岩倉市の「自治基本条例」を廃止せよ!!
[掲示板TOP]
[ワード検索]
[利用方法]
[携帯表示]
[HOME]
Ads by Google
編集フォーム
ニックネーム:
50文字以内
*
メッセージ:
[絵文字入力]
毎日新聞が 27、28両日に実施した全国世論調査で、日本が集団的自衛権を行使できるようにした場合、他国の戦争に巻き込まれる恐れがあると思うか聞いたところ、「思う」が 71%で、「思わない」の 19%を大きく上回った。政府は行使を限定すると説明しているが、範囲が拡大して戦争につながることへの危機感が強いことがうかがえる。【仙石恭】 【毎日世論調査】集団的自衛権「反対」58% http://mainichi.jp/select/news/20140629k0000m010091000c.html 集団的自衛権の賛否は前回の 5月調査では反対が 54%で 賛成が 39%。政府は 7月1日にも行使を容認する閣議決定を行う方針だが、時期が近づくにつれ反対が増え、賛成が減っている。 政府は集団的自衛権の行使の範囲を「限定的」だと主張している。これについて考え方を尋ねたところ、「そもそも行使すべきではない」が 43%で最も多く、「限定した内容にとどめるべきだ」が 41%だった。「全面的に行使すべきだ」は 7%にとどまった。 行使に賛成の人のうちでも「限定にとどめるべきだ」と答えた人が 74%に上り、「全面的」は 20%だった。一方で、行使に反対の人のうち 24%の人が「限定にとどめるべきだ」と答え、「そもそも行使すべきではない」とした人は 72%だった。 政府は「限定的」とするが、国連の集団安全保障に基づく武力行使への参加など実際には武力行使の範囲は拡大する。日本が直接攻撃を受けていない段階で武力行使に踏み切れば、相互の武力行使のエスカレートにつながる危険もある。行使に賛成の人の中でも、限定すべきだという意見が多数を占めるのは、戦争への歯止めが利かなくなることへの懸念が強いことが背景にあるとみられる。 政府・与党の主張する限定の内容が歯止めとなりうるかが問われるが、政府・与党の説明が「不十分だ」とする人は内閣支持層でも 71%に上った。集団的自衛権行使に賛成の人のなかでも 67%が「不十分だ」と答えた。 また、集団的自衛権の行使容認を憲法改正ではなく、憲法解釈の変更で対応しようとしていることについては反対が 60%、賛成が 27%だった。行使に賛成の人のうちでも 28%が解釈変更の手法には反対だった。解釈変更という手法に依然抵抗が強いことがうかがえる。【村尾哲】 毎日新聞 6月29日(日) 9時30分配信 (・画像: 集団的自衛権を行使できるようにした場合 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140629-00000007-mai-pol.view-000) Yahoo!ニュース: <毎日世論調査>「戦争に巻き込まれる恐れ」71% http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140629-00000007-mai-pol 《参考》 毎日世論調査:集団的自衛権「反対」58% 2014年06月29日 http://mainichi.jp/graph/2014/06/29/20140629k0000m010091000c/001.html http://mainichi.jp/graph/2014/06/29/20140629k0000m010091000c/002.html
2500文字以内
文字色:
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
画像:
600 kバイト以内
*
編集・削除パスワード:
英数字で4文字以上8文字以内
*
確認キー:
左の数字を入力してください
*
印の付いた項目は必須です。
[画像削除(確認)]
[記事削除(確認)]
(c)Copyright
mottoki.com
2007- All rights reserved.