岩倉市の「自治基本条例」を廃止せよ!!
[掲示板TOP]
[ワード検索]
[利用方法]
[携帯表示]
[HOME]
Ads by Google
編集フォーム
ニックネーム:
50文字以内
*
メッセージ:
[絵文字入力]
今回の爆撃機の飛行目的をより深く探るためには、中国の海洋戦略について理解しておく必要がある。 現在、中国の海洋戦略の柱となっているのは、「接近阻止」「領域拒否」(Anti-Access/Area Denial, A2/AD)というものである。「接近阻止」とは、九州を起点に、日本の南西諸島、フィリピンを結ぶラインを「第一列島線」とし、そこから中国側の海域(黄海、東シナ海、南シナ海)への 米軍の接近を阻止する戦略である。 また、「第二列島線」として、伊豆諸島、小笠原諸島、グァム、サイパン、ニューギニア島を結ぶラインを設定している。 この「第一列島線」と「第二列島線」の間の「領域」で、米軍の自由な海洋の使用および作戦行動を拒否する。 これが「領域拒否」である。 こうした戦略を実現するために、中国は海軍力の建設を計画的に推し進めている。 以下は、鄧小平主席の意向に沿って 1982年に 劉華清副主席が策定した 海軍建設の方針である。 ---------- 再建期(1982~2000年): 中国沿岸海域の完全な防備態勢を整備。 躍進前期(2000~2010年): 第一列島線内部の制海権確保。 躍進後期(2010~2020年): 第二列島線内部の制海権確保。空母建造。 完成期(2020~2040年): 米海軍による太平洋、インド洋の独占的支配を阻止。 2040年: 米海軍と対等な海軍建設。 ---------- この計画は時代の変化を受けて度々見直されてきたが、基本的な枠組みは今なお引き継がれている。 現在は「躍進後期」となるが、今年4月の 2隻目の空母の進水は、この方針に基づいたものといえる。
2500文字以内
文字色:
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
画像:
600 kバイト以内
*
編集・削除パスワード:
英数字で4文字以上8文字以内
*
確認キー:
左の数字を入力してください
*
印の付いた項目は必須です。
[記事削除(確認)]
(c)Copyright
mottoki.com
2007- All rights reserved.