岩倉市の「自治基本条例」を廃止せよ!!
[掲示板TOP]
[ワード検索]
[利用方法]
[携帯表示]
[HOME]
Ads by Google
編集フォーム
ニックネーム:
50文字以内
*
メッセージ:
[絵文字入力]
「労組=左」は異常事態 考えてもみて欲しい。 働いている以上、管理職を除けば、なんらかの労組に入っている方が多い。 言い換えれば、そこのおじさんも、隣のお兄さんも、サラリーマンであれば、誰も彼もが労働組合に入っている。「組合=すっごい左」であれば、貴方の周囲の方々も、貴方に内緒で「すっごい左」なのだが、そんな映画みたいなことはない。 正直、誰も彼もがどうでもいいと思っており、政治をするために仕事をしているわけではない、というのが実態だろう。 当たり前だ、そこにいるのは「普通の国民」に過ぎないのだから。 世論調査の結果通りであり、その答えは「正直、興味などない」となる。 であれば、組合がたくさんくっついた連合の場合、組織としての思想が左に触れることは、実は非常におかしな状態なのだ。 官公労の闇とタイトルを振ったが、官公労が資金力(しかも安定予算)を武器に、意思決定フローに色濃く介入しているためだと推定する。 ならば、保守の労組はあってはならないのか。 そんなことはない、かつては在った。 民社党(民主社会党)の存在こそが、その証明となる。 元は社会党である、と言えば条件反射で「左でしょ?」と答える保守が多いと思うが、ちょっと待ってほしい。 社会党の右派が独立(脱党)して結党した政党である。 漫画に例えると、ドラゴンボールのピッコロ大魔王と神様の関係だ。 例えば、拉致問題を国会で取り上げたのは、民社党委員長の塚本三郎議員の代表質問です。 大きく取り上げてくださった西村眞悟先生も民社党の出身であり、実父の西村栄一先生は第二代の委員長を務めておられました。 反共を掲げ、いまの次世代の党などより遥かに右に振った政策を進めていました。「国家安全保障会議」の名称を唱えたのも民社党です。 社会党と異なり、専守防衛に立つ自衛隊は合憲との立場をとりました。 そして反全体主義・反共の全労会議(全日本労働組合)を支持母体とし、保守系労組は確かにそこにあったのでした。 では、なぜ保守系労組は衰退していったのでしょう。 ここからは過去の経緯になり、現在の問題点の指摘からは離れますが、これからのことを考えるにあたり教訓とすべき点は多々あります。
2500文字以内
文字色:
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
画像:
600 kバイト以内
*
編集・削除パスワード:
英数字で4文字以上8文字以内
*
確認キー:
左の数字を入力してください
*
印の付いた項目は必須です。
[記事削除(確認)]
(c)Copyright
mottoki.com
2007- All rights reserved.