岩倉市の「自治基本条例」を廃止せよ!!
[掲示板TOP]
[ワード検索]
[利用方法]
[携帯表示]
[HOME]
Ads by Google
編集フォーム
ニックネーム:
50文字以内
*
メッセージ:
[絵文字入力]
松阪市議会議員 植松泰之(無所属)ブログ: 松阪市の市民まちづくり基本条例は住民を置き去りにする!? 2013年9月22日 http://uematsu-yasuyuki.blogspot.jp/2013/09/blog-post_22.html ---------------- 松阪市の市民まちづくり基本条例は住民を置き去りにする!? 松阪市議会議員 植松泰之 松阪市議会が昨年(平成24年)3月に否決した「市民まちづくり基本条例」が再び 10月の議会に上程されようとしています。 この条例は、「市民」を定義づけるのに市外の人々も含めている点や「住民投票」に参加できる投票権者に外国人を含めている点など、市政の根幹を揺るがしかねない多くの問題を含んだもので、松阪市に住む多くの方々もパブリックコメント(意見聴取)等を通じて制定反対を訴えたという経緯のあるものです。 では、この条例が私たちの指摘通りに修正されて再上程されるのかといえば、本質的に何ら変えられていません(多少の言い回しが変えられている箇所がある程度)。 私たち松阪市議会はこれに対する扱いに今、大変頭を悩ましています。 何としてもこの条例を制定したいと思っている議員は 「議論の場を作って大いに討論すべきだ」 などと迫ってきていますが、討論するといっても昨年まで十分に議論してきたこの条例に対し新たに何を議論しようというのか分からないのです(同じ意見を披露し合うのならできないことはないのですが)。 既に議論の論点整理もできており、見解の相違、国家観の相違から互いに歩み寄れるところがないのは明らかになっています(例えば、外国人にも住民投票権を与えるべきだと言われても、これは話し合って落としどころを見出せるような案件ではないのではないでしょうか)。 また、私たち松阪市議会が皆さんの町に出向いて行う「議会報告会」では条例制定を否決したことに対して異論は聴きませんでしたし、先の市議会議員選挙では私自身も含め他の多くの議員は条例制定を否決したことに対し、むしろ賛同を得てきたという経緯があります。 以上のような経緯はすべて無かったことにして、もう一度議論すべきなのでしょうか。議論とは一体何なのでしょうか。 皆さんから寄せられた多くの貴重なパブリックコメントも無かったものとして、もう一度意見を聴くべきなのでしょうか。 一体、誰のための条例なのでしょうか。 何を目的にした条例なのでしょうか。 良識ある松阪市の皆さんが下した昨年の判断は大変重たいものです。その結果が気に入らないからといって 「もう一度、議論の場を作って一から討議すべきだ」 などとは私は到底言えません。 当然、松阪市議会に条例が上程されれば、互いに意見交換はしますが、話し合って落としどころを定めたり、修正を加えたりできるものではないでしょう。そのようなことをすれば、それは松阪市の住民に皆さんの意向に背いてしまうということに他なりません。 「再び議論する場を持つことが善、議論を避けることが悪」 などという単純な構図で考えてしまうと問題の本質を見誤ってしまうかもしれません。 投稿者 植松泰之 時刻: 16:55 2013年9月22日 日曜日 ----------------
2500文字以内
文字色:
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
画像:
600 kバイト以内
*
編集・削除パスワード:
英数字で4文字以上8文字以内
*
確認キー:
左の数字を入力してください
*
印の付いた項目は必須です。
[画像削除(確認)]
[記事削除(確認)]
(c)Copyright
mottoki.com
2007- All rights reserved.