
Gateway 3DSなしでもSDカードから3DSを起動 (コメント数:1) | 
| 
 
	
1 ndssell.com 2014-07-31 15:13:21  [PC]  
GBATempで、Smea氏がニンテンドー3DS単体でのNANDエミュレートに成功したことを伝えていました。 NANDとはNANDフラッシュメモリのことで、ニンテンドー3DSの場合にはファームウェアなどの基本的なソフトウェアが書き込まれているチップです。本来ならNANDフラッシュメモリから読み込まれるファームウェアをSDカードから読み込めるようにする、つまりSDカードをNANDフラッシュメモリに仕立て上げてしまうのがNANDエミュレートです。 NANDエミュレートの場合、本体NANDのファームウェアとは別に3DS自体がSDカードをNANDに見立てて、そこに用意されたファームウェアで起動します。3DSは常に最新のファームウェアを維持するような仕組みが前提になっていますが、NANDエミュレートが実現できれば本体のファームウェアはハック可能な古いバージョンのまま、NANDエミュレートで起動するファームウェアは常に最新のファームウェアにできるというメリットが生まれます。もちろん、ファームウェアの解析が可能であればNANDエミュレートでカスタムファームウェアを起動、ということも理論上は可能です。  | 
| Ads by Google | 
| 
 
(c)Copyright mottoki.com 2007- All rights reserved. 
 |