オカメインコの質問箱

Ads by Google
返信フォーム
出来るだけ内容のわかるタイトルを付けましょう。
似たような質問はhttp://www3.ezbbs.net/26/navi/【旧オカメインコの質問箱】でご覧になれますので、ご活用ください。
* ハンドルネーム:
30文字以内
本名を使うのはやめましょう
メールアドレス:
特別な事情がなければ空欄で
* メールアドレスは非表示ですが、迷惑メール等受信する可能性があります。
URL:
HPやブログをお持ちの方は記載できます
* 質問内容: [絵文字入力]

2000文字以内
文字色:
画像: 600 kバイト以内
* 編集・削除パスワード: 英数字で4文字以上8文字以内
入れておくと、後で編集や削除が可能です
* 確認キー:   左の数字を入力してください
アラシ対策です、ご面倒ですがご協力お願いします
* 印の付いた項目は必須です。

Ads by Google

生後7週の腹部について (コメント数:8)

1 リリス 2014-07-28 02:47:59  [編集/削除]

6月8日生まれの7月4日にうちの子になりました
来た当初から足の間ら辺がポッコリしていたのですが
今だにポッコリしています
獣医に見せたところ『たまにこうゆー子が居るんだよね』
と言われました
自然に膨らみはなくなっていくんですか?

膨らみ以外は体重が少し軽いくらいでとても元気です。

よろしくお願いします。

2 なぞの美女(なび) 2014-07-28 04:23:45  [編集/削除]


800 x 600
リリスさん、こんばんわ。

確かに雛の間は下腹がポッコリしているのですが、自然と目立たなくなります。
というより、羽毛で隠れてしまうので分かりにくくなりますし・・・

どの程度ポッコリしているのか分かりませんが、心配なら鳥専門医など鳥に詳しいドクターに見せるしか無いと思います。

6/8生まれなら、もう生後2ヶ月近いので、そんなにお腹は目立たなくなっているのが普通だと思いますが・・・

生後2ヶ月位だと、写真のような感じが普通だと思います。

3 リリス 2014-07-28 04:44:26  [編集/削除]


640 x 1136
なびさん こんばんは
夜中にありがとうございます
一応地元では有名で、鳥の大好きな鳥専門の獣医にみてもらいました

最初餌をあまり食べなくて67グラムまで痩せてしまい
それから挿し餌をフォーミュラー3のみにし
欲しがる時にこまめにあげて85グラムまでになったので
順調に体重が増えてきたとこなのでレントゲンなどの検査をしてストレスでまた痩せたら困ると言われたので
そのまま様子見してました

それからフォーミュラー3が在庫切れでオリジナルフォーミュラーにしたら殆ど食べなくなりそのまま入院になり退院の時は81グラムから75グラムまで減って戻ってきました
お腹の膨らみは触ると凹むカラそのまま様子見でと言われました
様子見しないで他の獣医に見せた方がぃぃですか?

膨らみ見えますか?
触るとプニプニして柔らかいです

4 なぞの美女(なび) 2014-07-29 04:22:38  [編集/削除]

リリスさん、こんばんわ。
本当に膨らんでいますね。

と言うより、地肌が見えているんですね。
飛べますか?

通常は、生後4~5週の間に初飛行し、初飛行のためには体重が重いと不利なため生後21日目から体重が落ち始めます。

生後8週くらいということは体重がまだ落ちる時期なので、体重が落ちていることが病気とは限らないのですが、その時期でお腹が膨れているということは、ひょっとしたら飛べないのでは?

その原因が何なのか分かりませんが、やはり一度専門医に見てもらったほうがいいように思います。

5 リリス 2014-07-29 21:12:30  [編集/削除]


640 x 1136
なびさん遅くなりました

部屋が狭いので長距離はわかりませんが隣の部屋まで
飛んできました
なので一応は飛べるのかな?

まだ挿し餌をしてるんですけど
体重減少ゎいつ頃まで続くんですか?

今日は朝76グラム夜15時頃が71グラムでした
獣医が言うには85グラムは欲しいと言ってました

今の大きさでバリウムのレントゲンはしても大丈夫ですか?

質問ばかりですみません…

横からのも貼っておきます

6 なぞの美女(なび) 2014-07-30 04:07:32  [編集/削除]

リリスさん、こんばんわ。
飛べるようで安心しました。

体重は、完全に一人餌になって安定するまでは減少します。
おおよそ体重の1割程度減少すると言われていますが、我が家では15g近く減少した子もいます。

ただ、その前の時点で100gオーバーの子たちでしたし、問題があれば親鳥が餌を給餌していたので楽観視できていたのですが・・・

体重が何gというよりも、食前・食後の体重が問題です。
食後の体重だけでは意味がなく、食前の体重が本当の体重ですから・・・

挿餌の前後で何gあるかが重要です。
その都度量れば、挿餌を何g食べたかも分かりますし、本来の体重が分かります。

鳥専門医が85g欲しい所と言われて、71gと言うのは、それがもし食後の体重であれば結構危険な体重ですよね?

挿餌は1日何回与えているんですか?
ひょっとして餌が足りないから体重が落ちているのではないですか?

挿餌は一日何回、一回に何gずつ与えていますか?

レントゲンに関しては、鳥専門医に掛かっているのでしたら私に聞くよりドクターに聞くほうが確実な答えが貰えるはずです。

朝76gで15時に71gって、明らかに減りすぎですよね。
そういう場合は、もっと早い時間に次の挿餌を与えなければならない状態だと思います。

本来であれば、もう一人餌になっていてもおかしくない時期ではありますが、体重がかなり少ないことを考えると、今は命を優先したほうがいいですから、一人餌練習よりも体重減少を少しでも食い止める方を優先したほうが良いと思います。

最近の子は体格の小さい子も結構いるようですが、オカメインコの場合は生命維持できる体重が65gとも言われていますから、体重が減少する時期とはいえ、もともと体重が少ないのですから少しでも減少幅を少なくするようにしたほうが良さそうです。

http://www3.ezbbs.net/26/navi/
↑コチラの「一人餌」とか「お迎え後の体重」「餌を食べない」のようなタイトルのものを読んでみてください。

一人餌練習のやり方などが書いてありますから、そちらを参考にしてみてください。

7 リリス 2014-07-30 14:16:51  [編集/削除]

一人餌までは減るんですかΣ(・□・;)

体重は挿し餌前の体重で
挿し餌は昼は仕事で居ないので
昼は真っ暗にしておけば大丈夫とSHOPの人が言っていたので
挿し餌は朝7時に大体1g~4g
15時頃に7g~10gそのあとはジャージャー鳴いた時に2.3gずつ上げてます18時21時24時前くらいです。

SHOPで買ってきた時は82グラムでした

レントゲンは次病院に行った時に聞いてみます

8 なぞの美女(なび) 2014-12-15 06:04:50  [編集/削除]

ごめんなさい、コメントが入っているのに気がついていませんでした。

もう見てないと思いますが、その後元気に育っていることと思います。
返信できてなくて本当にごめんなさい。
Ads by Google
(c)Copyright mottoki.com 2007- All rights reserved.