庶民のゴルフ掲示板

Ads by Google

レッスン用語 前編 (コメント数:7)

1 隊長 2019-06-15 21:36:21  [編集/削除]


1475 x 1011
先日、ゴルフ雑誌ALBA(773号)で納得感のある記事を発見しましたので共有します。
それは、ゴルフレッスンに使われる言葉の誤解。

2 隊長 2019-06-15 21:36:46  [編集/削除]


1497 x 1027
ティーチングプロの上田栄民氏によると、レッスンプロが「足を蹴る」、「腰を切る」などと言いますが、ほとんどのゴルファーはその言葉を自分なりに解釈するので、レッスンプロが意図する動きとは異なってしまうそうです。

3 隊長 2019-06-15 21:36:58  [編集/削除]


1491 x 1023
そういう言葉は長い間、ゴルフ業界で共通語として使われていながらも、一般ゴルファーには馴染みが無いため、実は分かりづらく、レッスン効率が悪いそうです。

4 隊長 2019-06-15 21:37:12  [編集/削除]


1489 x 1027
そう言われてみると、ゴルフレッスンに出てくる言葉は理解しにくい言葉が多い気がします。

5 隊長 2019-06-15 21:37:35  [編集/削除]


1491 x 1033
映像イメージ(右脳的)をシンプルな一言(左脳的)で済まそうとするので、それを受け取る人によって復元される映像イメージ(右脳的)が異なるのは仕方ないことだと思いますね。

6 隊長 2019-06-15 21:38:26  [編集/削除]


1475 x 1013
ティーチングプロは、もっと映像化しやすい言葉を選ぶべきであり、言葉の量をもっと増やすべきだと思います。

7 隊長 2019-06-15 21:38:44  [編集/削除]


1495 x 1047
特に、子供のころからゴルフをやっているような人がティーチングプロになると、大人のゴルフ初心者との間で言葉の壁ができてしまうことがあるんじゃないかと思ったりするんですが、どうでしょうね。
Ads by Google
返信フォーム
ニックネーム:
30文字以内
メールアドレス:
* メールアドレスは非表示ですが、迷惑メール等受信する可能性があります。
* コメント: [絵文字入力]

1000文字以内
文字色:
画像: 600 kバイト以内
* 編集・削除パスワード: 英数字で4文字以上8文字以内
* 印の付いた項目は必須です。