編集
ニックネーム
50字内
メッセージ
*
NHK受信料は「値下げ」ではなく「払わない」という選択肢を検討せよ 2021年01月02日 NHKの受信料を巡る議論が白熱してきた。 武田良太・総務相がコロナ禍の家計負担軽減のため、受信料の早期値下げを求めると、NHK経営委員会の森下俊三委員長(関西情報センター会長)も 12月22日の委員会終了後、「(早期値下げについて)私もその通りだと思っている。 NHKとして何ができるのか、(前田晃伸・会長ら)執行部でしっかりと検討してほしい」と述べた。 (「どうやって取るか」ではなく、国民に支持される放送を考えるのが先だ(時事通信フォト)) さらには、「そもそも受信料を払う必要はあるのか」という疑問の声もあがっている。 NHKだけを受信しない装置「iranehk(イラネッチケー)」の開発者である筑波大学システム情報系准教授の掛谷英紀氏はこう語る。「受信料を下げるか下げないかではなく、さらに踏み込んで『受信料は払わない』という選択肢が用意されるべきだと考えます。 見たい人は払い、見たくない人は払わない。 そういう選択肢が生まれれば、『この値段だったら見ない』という人も当然出てくるので、結果的に NHKは値下げせざるを得なくなると思います」 掛谷氏は、今のままでは NHK受信料を巡る議論が望ましくない方向に進んでいくことを懸念しているという。 受信料を徴収する法的根拠について、NHKはホームページで「放送法第64条第1項において、『協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。』と定められています」と記している。「つまり、テレビを持たない人は受信料を支払う必要がありません。 インターネットの発達により、家にテレビを置かない人が増えて、NHKは将来的には大幅な減収になるはずです。 だからこそ今後、NHKがインターネット配信する番組をスマホやパソコンで見られる人には受信料を払わせる、という議論が浮上してくるはずだ」(掛谷氏) 事実、総務省では、2020年4月に NHKのネット同時配信サービス(NHKプラス)が始まったことを受け、全世帯・事業所から受信料を徴収する仕組みの導入も検討されたが、サービスが始まったばかりであることなどから、有識者会議での議論を経て 11月に見送る方向で検討することとした。 逆に言えば、今後サービスが拡大すれば、全世帯からの徴収が再び検討される可能性はあるだろう。 掛谷氏はそうした仕組みについて、「大きな矛盾をはらんでいる」とし、導入に否定的だ。「NHKの受信料は主に番組制作費や人件費に充てられていますが、その他にも今までは電波塔の建設や衛星放送のための衛星打ち上げ、地デジ導入の際に放送設備をアナログからデジタルに切り替えるなど、インフラ整備の投資にも充てられていました。 しかし、通信のインフラ整備に NHKは寄与していない。 通信インフラを作った通信業者に乗っかって、『ネットでも NHKが見られるから受信料を払え』というのは放送法の建て付けから考えると完全におかしい。 コンテンツを見る量に応じて払う“ペイパービュー”の仕組みなら理解できるが、インターネット通信に接続できるのだから全員に払ってもらうという議論には強い違和感を覚えます」 NHKを巡っては、そもそも民放と競合するようなバラエティ番組がこんなに必要なのか、あるいは不偏不党・公正中立という建前が崩れているのではないか、といった放送内容に関する批判も高まっている。 問題の根幹は、多くの国民が「こんな NHKに受信料は払いたくない」と感じていることだろう。 NHKは、どうやって国民から受信料を搾り取るかに知恵を搾る前に、「みなさまのNHK」を標榜する公共放送としての社会的責任を見つめ直すべきではないのか。 2021年01月02日 07:52 (配信日時 01月02日 07:05) https://blogos.com/article/507633/
2500字内
文字色
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
画像
600kB以内
このフォームから画像が送信できない場合、投稿後に表示されるメールアドレスに画像添付することでも画像投稿ができます。
編集・削除パスワード
*
英数字で4文字以上8文字以内
*
印は必須項目になります。
[記事削除(確認)]
[スレッド一覧]
[▲上に]
[管理ページ]
もっとき*掲示板