天気とか事件とか
[スレッド一覧] [返信投稿] [▼下に]
<<始n <前n 次n> 終n>>
page
1 2 3 4 5 6 7

1 冴子 2014-02-08 22:44:27 [PC]

すごい大雪でびっくりしました。
ドアが開かない・・・
無理やり開けたら、雪が積もってドアの前に山になってました。

『一応』東京都の一部ではあるのですが。

あまりの多さに、雪かきはあきらめて、『雪を固めてその上を歩く』方向で^^;。
ドアの前だけは、雪をどけましたけどね。閉じ込められちゃいそうでしたから。

22 冴子 2016-05-16 22:07:19 [PC]

突然携帯が鳴り出してびっくり。
ウチの方は、揺れはたいした事なかった(震度2くらい)です。

23 冴子 2016-07-27 22:07:35 [PC]

相模原の知的障がい者施設の大量刺殺事件、この事件を知った時、私の頭に浮かんだのは、
『ロスト・ケア』(葉真中顕、著)光文社刊。
でした。
(認知症の家族を抱え介護に苦しむ家庭の認知症の人を大量殺人する話です。)

4年間も障がい者施設に勤めていた人が、あんな事件を起こすに至った過程を考えていたら、ね。

その人によって状態も千差万別でしょうけれど、ちょっと想像してみてください。

最重度なら赤ん坊以下、重度で1−2歳児くらい?の知能。
でも、体が大人なら、暴れればかなりの大怪我をしたりさせたり出来るでしょう。
そして、いくら知能が低いと言っても、『イヤな事』をされたりすれば、当然嫌がって抵抗するでしょう?。

そういう人たちがどういう扱いを受けると思いますか?。
もし自分がそういう人の世話をしなければならないとしたら、どういうふうに扱いますか?。
そういう人たちは、そういう暮らしが『気持ち良い』でしょうか?。
家族の人はどうでしょうか?。
『気持ち良い』生活を送っていて、家族も幸せな人達もいるでしょう。
でも、『施設』に入れなければならなかったという時点で、おそらくは施設にいるのは不幸な家族と、『気持ち良くない』人達。
もちろん、施設に来て『気持ちよく』なった人もいるのでしょうけど、そうでない人もたくさんいたのでは?、と思ってしまうのですよね。

24 モッチー 2016-07-28 17:16:33 [携帯]

こういう事件、出来るならこれっきりにしてもらいたいもんだ…、これも時代のせいか知らないけど昔は弱きを助け強きを挫くだったけど…、今じゃその逆…、長いものに巻かれよ主義だもんなぁ…。
25 612 2016-07-28 20:19:26 [PC]

 しかしその一方で、被害者の両親たちは被害者の名前を新聞に掲載することを頑なに拒んでいたり、そもそも入居させる際には、ひと目を憚って細心の注意を持って入居させたりと、障害者たる我が子をひと目に触れないようにしている面もあったりな訳で。
 むしろこの事件がきっかけで、第二、第三の殺傷事件が起こるのではないかと言うのがむしろ問題というべきでしょうね。
 事実自分自身、加害者のやり方には問題ありとは思いますが、彼の思想に対して共感は難しいにしても理解は出来るので。自分自身、彼と同じく教員志望だったので、障害者支援施設や支援学校には行きました。その中で、彼かの存在価値をどのように見出すべきかを考える機会があったもので。現代のような過度に行き過ぎた資本主義・管理統制世界に於いて彼らはいかにして生きるべきか、生かされるべきかと考えさせられたものです。
 もちろん今回のような事件が起こることは決してあってはいけないのですが…うーん、うまく気持ちがまとめられません。その時点で自分もおかしいんでしょうねきっと

26 冴子 2016-07-28 21:04:35 [PC]

ふと、ちょっと気になったのが、犯人の手際の良さというか、戦闘能力の高さ!。
単独で、1時間以内に施設の複数の職員を拘束し、かつ40人以上に傷を負わせるって・・・
しかも刃物で!!!
空の上から爆弾を落とすとか、機関銃を振り回すとかなら、数十人を殺害できる人は結構いるでしょうけど、
被害者の間近で刃物が肉にめり込む感触を手で感じ、苦悶のうめきを聞きながら、それを繰り返せるって・・・

この人、軍の特殊部隊の経験があったりとかしないですよね?、報道された経歴を見る限り。

犯人を焚き付け訓練した『事件の裏の隠れた存在』を、ちょっと疑ってしまいます。

27 612 2016-07-29 09:24:40 [PC]

 刺し傷が皆揃って的確に首の動脈狙ってる、ってんだから。相当訓練されてますね。才能を感じるとすら思えてしまう…あまり感じたくない才能ですけどね。
 かつてリーダーが目撃したと云う秋葉原殺傷事件は車で突っ込んでナイフを振り回して、とかなり素人がやった犯行でしたが、今回のは計画的で実に仕事が丁寧ですしね。

28 匿名さん 2016-07-30 11:12:46 [PC]

>>4年間も障がい者施設に勤めていた人が、あんな事件を起こすに至った過程を考えていたら、ね。
入れ墨を入れるなどの問題行動を起こしていた人だから、彼が高尚な思想でもって事に及んだかどうかは疑問が残るな。「施設を辞めさせられて恨んでいた」とも言っているし。

>>もし自分がそういう人の世話をしなければならないとしたら、どういうふうに扱いますか?
自分で選択してそういう仕事をしているのなら、献身的に介護をするだろうし、そうでなくとも仕事なんだし、真面目に取り組む人が殆どだろうな。

>>『施設』に入れなければならなかったという時点で、おそらくは施設にいるのは不幸な家族と、『気持ち良くない』人達
施設にいる人達は皆不幸。本当にそうだろうか?
介護疲れから精神を病んでしまう人はたくさんいる。うちの母もそうだった。
精神を病み、虐待に走る人も居る。
要介護者をきちんと管理できず、結果介護者が傷ついてしまう事だってある。徘徊老人の死亡事故は何件もある。
そうなる前に施設に入れれば、双方にとって幸せだろうし「気持ち良い」では無いのだろうか?

29 612 2016-07-30 23:53:31 [PC]

そうなる前に施設に入れれば…
 確かにそうでしょうが、理由や過程はどうあれ、施設に入れた時点で「施設に入れる=自分の身内を捨てる」意識が少なからずあるのは事実です。自身の一種の正義感から、他者からの目から、意識が生まれる場所、理由は千差万別でしょうが、皆往々にして多かれ少なかれそういう感情を持たざるを得ないのでしょう。
 そして追い詰められ始める時、やはりこう考えてしまうのでしょう。何故生まれてきたのか
 間接的にそれが如実に現れていたのが、新聞での被害者名の載せ方です。名前は一切公表されませんでした。奇妙を通り越して気持ち悪いと思いました。

 しかし、加害者の信念も理解はできるんですよね、共感はできませんが。
 今後障害者の出生率(パーセンテージ)、数、共に増加傾向はほぼ間違いないです。しかしそれに社会が追いつけないのも事実です。
 だからこそ、このような事件以外での対応を考える必要があるのだと思います

30 匿名さん 2016-07-31 00:48:03 [PC]

施設に入る=家族を捨てる
というのはいくら何でも暴論すぎるな。
施設に入れてそれきりという人も居れば、定期的に面会する人だって居る。
意識の話だと言うのなら、まあそういう考え方をしている人が多いというのは分かるけれど。
でもそういう考えって、お子さんが障碍者だったり、身内に介護老人のいない(もしくはそういった人達の世話に深くかかわっていない)人の青臭い考えだと思う。

>>新聞での被害者名の載せ方です。名前は一切公表されませんでした。
新聞に自分の家族の名前が載るというのを嫌う人は一定数いる。たとえ被害者側でもね。
なにより「新聞に家族の名前を載せなかった」というたったこれだけの理由で「何か後ろ暗い事があるのでは?」と考える方がちょっと気持ち悪いな。下種の勘ぐりという奴だよ、それは。

>>加害者の信念も理解はできるんですよね
信念があろうがなかろうが人殺しは人殺しであってそれ以上でも以下でも無い。
ちょっと犯人を美化してないかな。被害者遺族の前でそのセリフ言える?

内輪で話してる所に割って入ってごめんなさい。

31 名無し 2016-08-01 00:46:06 [PC]

残念ながら悪い予感はそう遠からず当たってますよ。
殺された身内で悲しんでる話を聞かない、健常者なら容赦なく出される名前を隠す…身内の恥と考える人は少なからずいるものですよ。今以上に理解がない大昔はそうだったのですから。
もっとも前者は信憑性ありませんけどね。

子供の頃に一般的な公立小学校で池沼数人と関わることがありましたが、皆低学年の頃は助けようという気になっても、中学に上がる頃にはいじめこそしないものの1人残らず関わることすら嫌になっていました。
そんなもんです。



<<始n <前n 次n> 終n>>
page
1 2 3 4 5 6 7
[スレッド一覧] [返信投稿] [▲上に] [管理ページ]
もっとき*掲示板