近況報告
[スレッド一覧] [返信投稿] [▼下に]
次n> 終n>>
page 1
2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20

1 612 2014-01-29 23:30:43 [PC]

 何かするたびにスレを作成しないといけないのは不便だ。しかし、まあ、これがこの掲示板の仕様というのなら仕方ない。

 とりあえず、皆様、近況報告はこちらにすべて書いていってください。

2 612 2014-01-29 23:41:23 [PC]

まず一つ目。
 冴子姐さんが作り上げたおむつ離れ遅延化の世界で一つの疑問が浮かんだ。
 おむつの高校生が大学に進学。または就職の際に「おむつが取れているか、いないか」で差別されるのではないか。

 『おむつっ子6年生』シリーズを中心に描かれている世界では主に小学生がメインに描かれており、中学生、高校生があまり描かれていないので、ふと気になったのです。
 所謂3?、ブラック企業と呼ばれる類はおむつの取れないものが行う。そんな時代が来るのではないか、と。
 そんな妄想を今回アテレコという形で表現しました。もしよろしければ読んでください。

3 612 2014-01-30 00:07:13 [PC]

二つ目。
 業界を震撼させている…らしい珍作『アイドルは××××なんてしませんッ』。というのもこの作品の感想を大々的に紹介されているサイト様がどうも少なく(最近ネットサーフィン出来てないのもあるが)、この漫画見てる人ってどのくらいいるのかちょっと気になってます。
 感想ですが…自分もいろんなもの見てきましたが、クライマックスはオムツ、連発、飲尿、と。ちょっときつかった。不快、とはまた違うんですが。うまく言えませんが、とにかくそんな感じでした(どんな感じだよ)
 とりあえず、うちとはちょっと方向性に違いがあるので…って感じですね。

4 冴子 2014-02-01 18:42:38 [PC]

>>612さん
>おむつの高校生が大学に進学。または就職の際に「おむつが取れているか、いないか」で差別されるのではないか。

おー、スルドイですねー。
『ああいう世界』なので、きっと差別されると思います。

「おむつをしているだけで雇用しないのは差別ではないのか!?。」
「雇用に当たっては、『本人の能力』を見て採否を決定しています。たとえば学力、たとえば体力。おしっこを我慢する能力だって、その能力のひとつではないですか?!。それが差別とは・・・ふっ。」

みたいな感じで。

ちなみに、『おむつっ子』シリーズで、高校生の話とか出ないのは、
『あの話の時点では、まだその年代の子までは、おもらしの直らない子の増加が及んでいないから』です。
つまり、主人公の子達の年代からおむつが取れないこの割合が一気に高くなっていくのですね。
政府の福祉政策の変更で一気に激増した、という設定なので。

(『おむつっ子』シリーズは、虚空さんのサイト『空の風』にアップされています。)

5 冴子 2014-02-01 18:59:37 [PC]

最近は、児童養護施設モノを書いてます(未アップ)。
『明日、ママがいない』に刺激されたわけではない(と思う)ですが。(見てないので)

何かと批判されている番組のようですけど、『子供が、劣悪な扱いをされる可能性のある施設』であると言う事を主張するのは良い事だと思うのですよね、私は。
世の中の多くの人が、目を向け、監視する気になるから。

『絶対に子供を粗末に扱かったりしません』−>『そうか。なら放っておいても安心だな。』で、世の中の人の目が逸れてしまうよりもはるかに。

アキラさんとかも、また書いてくれないかな・・・

6 プリン 2014-02-03 20:34:05 [携帯]

どなたかチャットしませんか?
7 2014-02-03 22:02:29 [PC]

プリンさんのライブはつらいよで恵海さんのおむつと聞いて、
想像するとおちんちんがたってしまうくらいです。
恵海さんのおむつの小説の完成をこの投稿者のおちんちんをたたす気持ちでお願いします。

8 モッチー 2014-02-05 16:42:21 [携帯]

冴子姉さんがいう事も一理あるけど…、昔はどこの施設も「明日、ママ」の様な劣悪なところはあったみたいだけど…、今は児童養護施設は「ひまわりの家」の様なところがほとんどだし、前者みたいなところは全然ないみたいですよ…
それから…、アキラさんの件ですが、アキラさんは一昨年脳卒中を患って小説が書けなくなってしまったみたいです、まぁ俺もいち読者としてアキラさんの書いた新小説を読みたいっすけど…、誰かアキラさんの代わりに小説を投稿してくれる方が居れば嬉しいっすけど、アキラさんの作風や、世界観を壊して欲しくないし…、かと言って俺はアテレコが精いっぱいだし…、本当に難しいわな…。

9 園長 2014-02-05 23:12:24 [PC]

「児童を養護する」 ― それは子供たちを育てるとともに、子供たちの将来を育てることでもあると、私は思います。未成年で、育児や教育に関して学んでいるわけではありませんが、子供はやはり大人よりも感受性が高いので、『施設』という固い語感に心が委縮してしまうのかもしれません。
では、皆さんに2つの質問して、とりあえず話を終えたいと思います。

T.あなた方は、『施設育ち』の人をいじめたり、非難したりしたことがありますか?
U.あなた方は「おむつをしている、おもらしをしてしまう、おねしょをしてしまう人たち」のことを障害者だと思ったことはありますか?

Uの質問は業界として致命的なものなので、馬鹿げていると思った場合は返答せずにスルーしていただいても結構です。未成年者の発言ですので、批判・非難・黙殺はご自由にどうぞ。(ただし、自分の発言に責任が無いわけではありません。)

10 モッチー 2014-02-06 08:12:22 [携帯]

園長さん
まず1の質問、[施設育ちの子供をいじめた事があるか]…、もちろん答えはNOそんなことをやっちゃあアキラさんの作品を読めません
そして最後の質問、その答えもNOです。
こんな感じかな…

11 園長 2014-02-06 12:42:00 [PC]

残念な話ではありますが、私は1つ目の質問に、今後も『No』の一点張りで答えられる自信がありません。

最近はいじめ、虐待、(中国の)児童売買など・・・、人権にまつわる問題が山積しています。国連だらしねぇ・・・。
それに、これらの問題も、もうここまで来てしまったら、政府でも止めようがないと思われます。アメリカの『自分の身は自分で守る』文化に変化しつつあることがうかがえます。そのうち学校全体で「バトルロワイヤル」が起こらないか心配です。



「この世は戦国時代だ。」



次n> 終n>>
page 1
2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
[スレッド一覧] [返信投稿] [▲上に] [管理ページ]
もっとき*掲示板