詰り義理と人情の板挟
[スレッド一覧]
[返信投稿]
[▼下に]
1 Ryou 2014-04-01 17:47:53 [URL]
詰り義理と人情の板挟にして対手をぎゆう/\責めます。さう云ふ場合の歌舞伎の台詞を真似て「さあどうぢや/\」と云ふやうな言葉を普通冗談に使ひます。之はこの責場の一つの台詞であります。それから黙んまり。此黙んまりと云ふのは黙つて演ると云ふことでありますが、必ずしも無言劇の事ではありませぬ。黙んまりと云ふことは主としておほまかな動き、活人画的、活人画といふのは一寸説明がしにくいですが、本当の人間がある瞬間、画の様な或は彫刻の様な効果を与へることであります。この黙んまりと云ふのは矢張り歌舞伎劇で非常に大事であります。殊に始めて舞台に立つ俳優の出ると云ふ場合には、黙んまりを必ず入れて一種の見物への挨拶として居ります。其時には一座の名優達が新らしく出る俳優の前に出で、暫く見物にとくと見せる様な状態に舞台を作ります。
[管理ページ]
もっとき*掲示板