セローをセル付にしたい。
[スレッド一覧] [返信投稿] [▼下に]
次n> 終n>>
page 1
2 3
1 VTの青山 2022-11-14 21:10:10 [画像]

今まで乗っててこないだ壊したセローは初期型1KH({セ1}セルなし)。
なぜほしいか言うと、林道激坂のぼりで転んだ時、起こしたあと激坂でキックスタートできない。キックのためにクラッチ握ったらいきなり下がりだすので、平たんな場所へ下がったあとキック数回。一回転ぶと大変な体力使うんです。セルほしいなあ。
で1年前にセル付きエンジン{エ}を買った。

こないだ池田山で派手に壊したので、部品取りにセル付きセロー3RW({セ2}書類無)とフレーム({フ}書類有)を岡崎から引っ張ってきた。これだけあればセル付き1KHができるやろう。

おととい、{セ1}エンジンを下した。マフラー外すのが一番難儀した。{エ}エンジンを載せようとしたら、エンジン前側でフレームに当たって入らん! 新旧セローのフレームを見比べたら、エンジン前側のフレームの長さが違うやん! 穴ピッチも違う。ポン付け不可!
フレームカットするのか? ってとこで時間切れ。

2 TLの小山 2022-11-15 00:03:10 [画像]

去年買ったエンジンは確か4GJのでしたよね。フレームは3RWから4GJに変わった時に多少変わったらしい。でもリアの足まわりメインじゃないの?
エンジンハンガー交換では無理?

3 VTの青山 2022-11-23 23:10:07 [画像]

{セ1}と{セ2}、フレームはどちらも1KHなので、部品毎にポン付け交換できるかと思ってた。
エンジンはフレームをカット、穴あけ、エンジンハンガー交換、でできそう。
タンクはポンつけできたが、それにつながるシートはつかない。シート裏のタンクに差込部が違う。
サイドカバーは形がまるで違う。
配線、発電機、整流減圧器も違うらしい。

ふと{セ2}のフレーム番号を見たら、番号が若い!
ええー?これは初期型セローのフレームじゃん!
今回購入した{セ2}は、セル付き部品をセルなしフレームに組み込んだものだった。まさにこれから僕もやろうとしていたことやんか。
シートがタンクに差込できていたのは、溶接加工してあったから。フレームカットはエンジンハンガーで見えない場所やった。ジャンクは面白いねえ。

どうしようか。溶接下手くその僕は、VTフレームを溶接で穴あけた。{セ1}より{セ2}は明らかに程度が良い。
悩んだ末、{セ2}+{フ}を乗れるように仕上げようと思います。軟弱でごめんなさい。

4 TLの小山 2022-11-24 14:59:43

ややっこしいけど、今回入手した書付きのフレームをエンジンが載るように改造し赤セローのエンジンやパーツを載っけていくことですか?

これから寒くなるしお手伝いしますよ。
手がもう1本欲しい時とか呼んで下さい。

5 TLの小山 2022-11-24 15:11:07

蛇谷で落っこちたセローのフレームから車体番号の所をサンダーで切り抜いて裏面削り肉薄にして、赤セローの刻印の上にのせて周囲をいかにもここがフレームナンバー打刻場所ですと言う感じに溶接し、再塗装したらダメですかね?
役所にもいかんで良いし。

あまりにも不自然で失敗してもまだ生き延びる手段も残ってるし。

6 VTの青山 2022-11-24 22:56:05

その通り。最終どうなるかと言うと、ナンバー付きセローが2台。
{セ1}セル無し1KH、落ちたセローを修理。
{セ2}セル付き3RW。書付きフレームに全部品を載せ替える。
セル無しは林道体験したい人に貸出して林道ツーリングとか。

フレームを溶接で2個1できるということは、番号だけ切り取って2個1すればいいのか。はんだ付けなら失敗しないぞ。保険会社、陸運局にニコイチについて聞いてみよ。

7 JE2BGB 2022-11-25 16:32:09

車体番号なんて登録のとき使うだけなんで、写真撮ればいいんじゃねーの?
8 VTの青山 2022-11-25 20:02:46

人身事故やらかした時に車体番号見られて、自賠責保険おりませんというのは困るなあと思って。
9 TLの小山 2022-11-26 13:58:14

ところで、赤セローはとりあえず走行可能ですか?
もしそうだったら軽トラで運んで池田山で遊べるよね。

10 VTの青山 2022-11-26 23:33:43

赤セルセローはバッテリー無いので、NXYさんに頂いたのを繋いだらセルが回るのは確認しました。バッテリーサイズが大きいのでどう収めるか検討中です。あとキャブ調整が必要らしいです。
1ヵ月前の蛇谷林道の動画見たら、ひどいえぐれで行ける自信ないです。3分15秒が例の場所。
https://youtu.be/lqW4URy6tKE

11 VTの青山 2022-12-25 22:44:47 [画像]

書類付きフレームにあらかた 載せ替えた。3RWフレームに3RW部品やですんなりついていく。
キャブは 初期型1KHのがついてて、3RWの エアクリにつかない。 エアクリ加工して無理やり付けた。
バッテリーはバッテリーケースの上側を切り取って無理やり収めた。

初期型セル無し1KH と、セル付き3RWは互換性があまりない。 フレーム刻印はどちらも1KHなのに、 7箇所溶接してあった。

さて写真のように、フレームは後ろ30cmが切ってなくなってる。黒の捨てるフレーム30cm切り取ってくっつけるしかないか。そうしないと握りバーがつかないのよね。


次n> 終n>>
page 1
2 3
[スレッド一覧] [返信投稿] [▲上に] [管理ページ]
もっとき*掲示板