小名木善行 ねずさんの ひとりごと: 新渡戸記念館を守れ!
[スレッド一覧] [返信投稿] [▼下に]
<<始n
page
1 2
1 2015年06月06日 2015-10-22 02:14:32 [画像]  [編集/削除]

 
(画像: 報道記事 新渡戸記念館 http://blog-imgs-78.fc2.com/n/e/z/nezu621/2015060508481366fs.jpg )(クリックすると大きくなります)

 先日、新渡戸稲造博士の『武士道』の要約を掲載させていただきましたが、その新渡戸稲造博士の遺徳を讃え、博士所蔵の文庫や新渡戸家に代々伝わる武具などを展示した記念館が青森県十和田市にあります。 それが「十和田市立新渡戸記念館」です。

この記念館には、かつて高松宮殿下、三笠宮殿下をはじめとして、佐藤春夫氏、稲造博士の教え子である南原繁氏、田中耕太郎氏などが閲覧におとずれてもいます。 そしていま、この記念館は新渡戸家8代目の新渡戸常憲さんが、館長をしておいでになります。

ところが、この「十和田市立・新渡戸記念館」、十和田市長の小山田久が突然、「新渡戸記念館の耐震性に問題がある」といいがかりをつけ、今月末までの廃館と、今年度中の解体撤去を要求してきたのだそうです。

新渡戸家では、突然のことに驚き、著名な専門家の方々に市から提出された報告書を見てもらったところ、おかしな点がいくつもあり、この報告書は信頼性に乏しいということでした。 記念館側では、市の耐震調査について疑義を抱き、市に話し合いを求めましたが、市長はまったく話し合いの機会すら持とうとしません。 ようやく 28日に会えたものの、まるでヤクザのような恫喝があっただけです。 これまたありえないことです。 そのテクチは、まるで昨日の当ブログの記事そのものです。

12 【休館の経緯の詳細説明】 7 2015-10-22 02:40:56 [画像]  [編集/削除]

市民に対して情報統制まで行い、市民不在のまま 十和田市行政が推し進めようとする当館の休館、廃館は、そもそも耐震診断の一環のコンクリート強度診断の結果を受けたものですが、「技術的に全く補修の手立てがない」とする診断書の内容が本当に妥当なものなのか、耐震診断の報告内容について、再度検討すべきものである。

また財政問題や政治的な方針転換から、建物強度に不安がある当館の存続について、政治判断として難しいと考えられるのであれば、そのように明確に発表した上で、判断の妥当性について市民の信を問うのが、政治の本来の在り方である。 それこそが、文庫設立から 90年、記念館設立から 50年の新渡戸記念館の歴史と所蔵する文化財に対する、行政の誠意である。 十和田市の誠意ある対応を望みたい。


昭和41年4月1日 十和田市が新渡戸記念館敷地内に設置した新渡戸記念館の説明看板
(画像: http://blog-imgs-78.fc2.com/n/e/z/nezu621/20150605214409fe5.jpg )

 2015年06月06日

 http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-2661.html

13 上記に対するコメント(抜粋): 1 2015-10-22 02:46:13  [編集/削除]

2015/06/06(土)

・ > まるでヤクザのような恫喝があっただけです。

十和田市長、正にウシハク支配ですね。『悪魔の見分け方』が参考になりました。

・ 真相は何処に? 本件はねずさんのいわれるとおり、バックに闇の勢力のそんざいをかんじさせます。 ご足労ですが、真相の追究、第2報、第3報--- を期待します。

・ 更新ありがとうございます。 日本人の血をひいている者達が、日本人らしからぬ事をしている者達が あまりにも日本には多い。 血など関係ない、日本人としての魂があるかどうかの問題です。 この青森の 十和田市長は日本人の魂ではありませんね。 東北人として恥ずかしくないか!

・ 税制問題だ 背景には固定資産税などの税制の問題もあるのではないでしょうか。 日本は相続税が高く、また個人の不動産を代々引き継いでいこうとしても広大な敷地に対して固定資産税が賦課され、払えなければ没収されます。 名家であって多くの人に幸福をもたらすような偉大な功績を残した人に対して軽々しく扱うような風潮を許してはなりません。 最近も、正田家の皇后生誕屋敷は税制の問題で公園になってしまいました。

これから日本を背負って立つ「志」は先人の偉業を知ることによって「感化」されるのです。 そんな社会勉強にふれる機会を与える資料館は行政の負担になる、との名目で無くしてしまうのは大きな損失になってしまいます。 目先の経済観念で市町の長が判断をするのは資格を問われます。

おそらく、新渡戸家も代々の相続が難しくなって行政機関に差し出したことが想像できます。 片方では日本遺産認定や、世界遺産申請などの活動が推進され、身近な所でお荷物とされる個人遺産を没収し、取り壊して税収問題を解決させるのはあまりにも短絡的です。 十和田市の問題を日本国全体の問題として解決させるべきでしょう。 また、相続税も特例を設けるべきです。

14 上記に対するコメント(抜粋): 2 2015-10-22 02:48:32  [編集/削除]

・ 今日もありがとうございます。「日本に武士道があったことの証明が気に入らない勢力が、暗躍しているのかもしれません。」 同じように感じます。「建物の所有権は市にあり、記念館内の資料(約8千点)は市民共有の財産である」 ここもおかしいし。 法的にみても、記念館内の資料を市に譲与する書類がないかぎり、個人のものであることは明白です。(と思う。)

・ 日本人か? 市長は本当に日本人でしょうか。 日本人とは思われない行為です。 まるで中韓の考え方です。 彼の国籍を数代に遡って調べて欲しいと思います。 もし本物の日本人なら「中韓」に何か弱みを掴まれているのではないでしょうか。

それにしても十和田市民は何も声を上げないのでしょうか。 世界に有名な新渡戸さんの歴史的資料を葬ろうとしている市長に対して「リコール」の声を上げるべきです。 そうすれば、さすがの馬鹿市長でも市民の声を聞くのではないでしょうか。

・ 新渡戸稲造氏の記念館、このまま埋もれさせるには余りにももったいないので、また一般公開されることを祈ります。

15 上記に対するコメント(抜粋): 3 2015-10-22 02:50:49  [編集/削除]

・ 市が解体、有志寄付で新築 新渡戸記念館

 館長様 建物が市の所有物であれば税金で解体する。 解体後、寄付にて新築する。 寄付先を開示してください。 振込手数料が不要な銀行にしてください。

・ はじめまして。 いつも、このブログを読んで勉強させていただいている者です。 新渡戸記念館については、黙って見過ごすわけにはいきません。 以前 十和田市を訪れた時、この記念館があることを見つけ、ちょうど「国家の品格」を読んで武士道に感銘を受けていた時なので、なんというご縁だろうと思いながら訪れてみることにしました。 しかし、その日はあいにくの休館日で仕方なく帰ろうとしたら、館長の新渡戸氏が出ていらして、遠くからわざわざ来てくれたのだからと言って中を見せてくださいました。 そのお心遣いにいたく感銘したものです。 持って生まれた気品というのは、こういうことだと思いました。 この新渡戸記念館を廃館なんて、とんでもない、許せないです。

この件もですが、あちこちで行われている許せない行動に抗議する方法をちょうど思案していたところです。 自分に出来ることを一つでも行動していきたいと思っています。

・ ねず先生、本日も貴重な記事を有り難うございました。 大変な事態になっているとの事、初めて知りました。「武士道」は日本の大切な伝統であり、心そのものです。 そのような伝統を無下に扱うなどあっては成らない事です。 十和田だけの問題ではなく、日本の国をあげて全体で守り貫かねばならい事です。

何故突然このような向きになったのか 十和田市長にはしっかり国民に説明して頂きたいものです。 其れこそ問題がもっと大きくなる前に、市の財産だと宣い、取り上げられて中韓に売り払われかねません。 売り払われた後は、例の如く、これは元々我が国のものだったと言い張られては困りますもの…

16 上記に対するコメント(抜粋): 4 2015-10-22 02:52:24  [編集/削除]

・ 初めてコメントします。 北海道大学も新渡戸稲造のゆかりの地ですよね。 最悪、北海道大学や北海道立近代美術館とかそういうところが協力してくれないかなあとか思ってしまいましたが、難しいのでしょうか… 本来的には十和田にあって欲しいと思いますが、まずは貴重な資料を保護しなければならないので… 全国的にこの話が広まって大きな声になることを祈ります。

新渡戸稲造は日本と世界のために動いた方ですから。 私も可能な限り拡散したいと思います。

・ 某掲示板でこの記事のことを知って読みにきました。 青森県のことは詳しくないのですが、県選出の国会議員も何人かいらっしゃるのでは? そういう先生方に陳情してみては如何でしょう。 大した対抗力にはならないかもしれませんが、できることは何でもやってみる必要があると思います。


2015/06/07(日)

・ 市長のリコールを市民は考えるべきです。 市長は市民に説明責任があるにもかかわらず、うやむやにしているのは行政を預かる者として不適格ではないでしょうか。

・ 著名な権威のある学者団に耐震性を調査してもらい 結果を市に提出して指示を無効にしてもらったらどうでしょうか。 支持者が建物を買い取ることができればいいんですがね。 また、状況から裁判で戦えば勝てる可能性が大ではないでしょうか。 市長への抗議、新渡戸家への支持者が増えるといいですね。 新渡戸稲造は日本の宝です。 記念館を守りましょう。

・ 地元の衆議院議員、大島理森氏に対応を陳情するのも方法の一つです。

・ 本件、はじめて知りました。 新渡戸稲造については氏の出身大学である北海道大学も強い関心を寄せており、現在、新渡戸カレッジや新渡戸スクールを開校しています。 この理不尽な動きについて、北海道大学にも知らせてみてはいかがでしょうか。

17 上記に対するコメント(抜粋): 5 2015-10-22 02:57:53  [編集/削除]

2015/06/08(月)

・ ・・・ 私の地元にも「忠魂碑」は市の財政、つまり皆の税金で賄っている、即刻撤去すべし等とほざいてる議員がいます。 ヤツらは目先の事や金銭的に楽になると高々と歌い上げるのに、その後の事は言わない。 国家百年の計とまでは言わずも、一年後の事、つまり未来の事は言わない。 まさに異人。

 > 判断の妥当性について市民の信を問うのが、政治の本来の在り方である。

同意。 先人の経歴・偉業を残したいてのが日本人の民意。 その後 とりあえず市長の自宅・実家・親戚の家全て【耐震診断】。「技術的に補修は不可能」とされたなら壊して OKて事かな。

2015/06/08(月)

・ 捏造された像や記念碑はどんどん建てられて、日本の魂であるものは排他される昨今。 日本人はもっともっと激怒しなければいけない。 青森という田舎での話で終わってしまう恐れがある。 何故、国会で問題提起しないのか?


2015/06/15(月)

・ 呆れますね もう市に期待することはできないのでしょうか。 行政として資金を投じがたい部分があるにせよ、これまで太素を散々に利用してきた市が後ろ足で砂をかけるような真似をするなんて酷いし、歴史的な笑い者になりますね。

市に期待できないなら、県や国の文化財として大切に守って欲しいです。 いったい誰にお願いすれば良いのでしょうか。


2015/07/01(水)

・ とある筋から聞いたのですが、市長は本当は新渡戸関連での花巻との交流も辞めたがっている、新渡戸の痕跡を消したがってる。 跡地に関しても返還ではなく、箱物(not博物館)を建てたいらしい。 資料は抹殺。 これは本当かは定かではないけれども、本当ならば恐ろしい。

18 ≪板主より≫: 1 2015-10-22 03:13:56  [編集/削除]

 十和田の『市民』は、「市内に居住する者、市内に通勤し、又は通学する者、市内で活動するもの。」だってさw

 この市も、(極)左翼系の学者や行政職員や『プロ市民』らが、市政を牛耳ろうとしている。

 (一見して)綺麗な言葉は、サヨクの常套句。

19 ≪板主より≫: 2 2015-10-22 03:17:35 [画像]  [編集/削除]

十和田市まちづくり基本条例 平成24年6月26日 条例第18号

--------------
 ・・・

附則
 十和田市は、四季を織りなす十和田湖・奥入瀬渓流・八甲田の豊かな自然と、先人が築いた整然と区画された街並みなど、豊かな自然と近代的な都市機能が調和した美しいまちです。

 私たちは、将来を担う子どもたちが夢と希望を持って健やかに成長するために、心豊かに暮らせるまちを作り、次世代に引き継いでいく使命があります。

 そのためには、まちづくりの担い手である私たちは、十和田市を経営するという理念のもと、役割を分担し、それぞれの責任を果たしながら、共に力を合わせていくことが大切です。

 市民は、議会及び市のそれぞれの責務や特性を理解し、信頼するとともに、自らの役割や責務を自覚し、主体的に市政に参画しながら、まちづくりに取り組んでまいります。

 また、議会及び市は、市民の負託に応え、将来にわたり市民が安全で安心して暮らすことのできる豊かな地域社会を、すべての市民と協働して実現していく責務があります。

 私たちは、市民一人一人の人権や地域の個性、自主性を尊重するとともに、地域の絆を大切にしながら、協働して地域の課題解決に取り組み、安心して住み、働き、学び続けることができる地域社会の実現をめざし、ここに十和田市まちづくり基本条例を制定します。


第1章 総則
(目的)
第1条 この条例は、十和田市におけるまちづくりに関する基本的な事項を定め、参画と協働による市民主体の自治の進展を図り、活力に満ち安心して暮らせる十和田市を実現することを目的とします。

(定義)
第2条 この条例において使用する用語の意義は、次のとおりとします。
 @ 市民 市内に居住する者、市内に通勤し、又は通学する者、市内で活動するものを総称して「市民」といいます。
 A 市 市長、教育委員会等の執行機関を総称して「市」といいます。
 B 私たち 市民、議会及び市を総称して「私たち」といいます。
 C まちづくり まちが抱えている課題に対して、協働して解決を図り、住みよいまちにしていくための活動を「まちづくり」といいます。
 D 参画 まちづくりに主体的に参加し、その意思形成に関わることを「参画」といいます。
 E 協働 私たちがそれぞれの役割と責任を自覚し、協力して行動することを「協働」といいます。
 F 住民 市内に住所を有する人のことを「住民」といいます。

 ・・・

(条例の検証及び見直し)
第25条 市長は、この条例が十和田市にふさわしく、社会情勢に適合したものかどうか必要に応じて検証し、見直しが必要であると判断したときは、必要な措置を講じるものとします。
 2 市長は、前項に規定する検証及び見直しに当たっては、市民を主体とした検討組織を設け、その意見を聴くものとします。

 ・・・

附 則
 この条例は、平成25年4月1日から施行します。
--------------

20 ≪板主より≫: 3 2015-10-22 03:20:06 [画像]  [編集/削除]

十和田市まちづくり基本条例 2013年4月1日
 http://www.city.towada.lg.jp/docs/2012061800060/

十和田市まちづくり基本条例 平成24年6月26日 条例第18号
 http://www.city.towada.lg.jp/docs/2012061800060/files/kihonjourei.pdf


十和田市自治基本条例市民検討委員会 2012年3月7日
 http://www.city.towada.lg.jp/docs/2012061800046/
平成23年度 十和田市自治基本条例市民検討委員会 委員名簿(PDF)(4.71KBytes)
 http://www.city.towada.lg.jp/docs/2012061800046/files/h23meibo.pdf
平成22年度 十和田市自治基本条例市民検討委員会 委員名簿(PDF)(4.78KBytes)
 http://www.city.towada.lg.jp/docs/2012061800046/files/h22meibo.pdf
十和田市自治基本条例実現に向けての提言(PDF)(105KBytes)
 http://www.city.towada.lg.jp/docs/2012061800046/files/teigen.pdf
十和田市自治基本条例検討結果報告書(PDF)(1.24MBytes)
 http://www.city.towada.lg.jp/docs/2012061800046/files/houkoku.pdf


<<始n
page
1 2
[スレッド一覧] [返信投稿] [▲上に] [管理ページ]
もっとき*掲示板