ラーツー50回記念ラーツー
[スレッド一覧] [返信投稿] [▼下に]
次n> 終n>>
page 1
2 3
1 わんわん林 2015-04-29 05:49:46 [画像] ID:GESl7VkwO  [編集/削除]

表題の通り記念すべき50回目のラーツー。
私にしては珍しく前日に準備を済ませ、目覚ましもセットして3時起きの3時半出発です。

04:21 善光寺の参道到着

参考:ラーツー50回の歩み
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=zAq8hsdBGbT4.kBH8_Vy9X9fw

2 わんわん林 2015-04-29 05:52:29 [画像] ID:GESl7VkwO  [編集/削除]

04:35 東の空、夜明けはまだ遠い。
3 わんわん林 2015-04-29 06:14:58 [画像] ID:GESl7VkwO  [編集/削除]

04:55 本堂前

早起きの理由は七年に一回の善光寺のご開帳に合わせ、05:20からのお朝事(平たく言うとお坊さんライブ:時刻は季節によって変わります)に参加する事。

4 わんわん林 2015-04-29 06:24:26 ID:GESl7VkwO  [編集/削除]

05:30〜06:30 お朝事(堂内は撮影禁止)

        ___(⌒ヽ
       /⌒  ⌒⊂_ ヽ
(⌒ヽ∩/( ⌒)  (⌒) |(⌒ヽ
 ヽ  ノ| :::⌒(__人__)⌒ ::| ⊂ `、   
  \ \    )┬-|   / /> ) ))
(( (⌒ )、 ヽ_ `ー‐' ,/ / /
  \ \ /          /
    ヽ_ ノ       │

荘厳な雰囲気の中、ご本尊の秘仏の入った厨子の前でこんな動作をし続けるお坊さんが居てwwwww
意味の有る動作なんだろうけど、想像力豊かな阿呆の手にかかると台無しだw

合計80分の正座は苦しかったけど、ええもん見させてもらいました。

5 わんわん林 2015-04-29 06:27:41 [画像] ID:GESl7VkwO  [編集/削除]

06:57 善光寺隣の城山公園

噴水のそばで店開き

6 わんわん林 2015-04-29 06:36:09 [画像] ID:GESl7VkwO  [編集/削除]

善光寺をラーの地に選んだ理由がコレ
善光寺御開帳記念商品のどん兵衛天ぷらそば

付属の八幡屋磯五郎の七味は通称「善光寺さん」と呼ばれ、信州の食卓の標準装備です。

7 わんわん林 2015-04-29 06:46:32 [画像] ID:GESl7VkwO  [編集/削除]

いただきまーす&食後にコーヒーうまー
寒いのでカロリーが無いと身体が冷えるし、カフェインを摂っておかないと眠気との戦いになるしね。

右に見えるオレンジ色のは、法要参加者用のたすき。
これが有ると、内陣券(500円)購入者でも入れない柵の中にまで入って前立観音を間近に拝めるのだ!
※ご供養ご祈願のおまけです。

8 わんわん林 2015-04-29 07:05:55 ID:GESl7VkwO  [編集/削除]

08:00〜
法要の時間になったので再び堂内へ

祈願の名目は「ラーツー安全」
対象は「同好者一同」

まぁ、神仏の加護は最後の一押し程度のものでしょうから、よそ見、居眠り、確認不足、スピードの出し過ぎでもおkなんて事は無いのでご注意あれ。

他の参加者はご先祖の供養だったり、安産、病気平癒、学業成就だったりだったのに、一件だけ異質な「らー↑あーーーつーーーあん↓ーーぜんーー」の読み上げに何を想ったか?

9 わんわん林 2015-04-29 07:17:13 [画像] ID:GESl7VkwO  [編集/削除]

法要終わって境内ぶらぶらタイム。

「牛に轢かれて善光寺参り」なんて故事もあり、牛とは関係の深い善光寺ですがお前らは違うだろう!お前らはwwwww
寄贈:森永乳業株式会社

あと、資料館のチベット僧作の砂曼荼羅が凄かった。

10 わんわん林 2015-04-29 07:23:20 [画像] ID:GESl7VkwO  [編集/削除]

08:58 本格的に混む前の参道にて

目覚めてから6時間、密度の濃い時間を過ごしたせいもあり、もうお昼ぐらいの気分だけど、まだ9時前かぁ。

11 わんわん林 2015-04-29 07:29:02 [画像] ID:GESl7VkwO  [編集/削除]

帰り道、高台からりんごの花と
あと、桜は平野は散りましたが山桜はまだまだ楽しめます。


次n> 終n>>
page 1
2 3
[スレッド一覧] [返信投稿] [▲上に] [管理ページ]
もっとき*掲示板