相聞(そうもん)
[スレッド一覧] [返信投稿] [▼下に]
1 rararan 2017-09-19 05:57:20 [PC]

http://www.yamahamusic.co.jp/soumon/

相聞 そうもん
相聞(そうもん)とは、互いに安否を問って消息を通じ合うという意味の言葉であり、雑歌・挽歌とともに『万葉集』の三大部立を構成する要素の1つである。

概要

元は漢籍の書翰などで家族・友人など広い範囲の人々を対象とした私情を交わす書翰や歌に対して用いられてきたが、『万葉集』では転じて男女間の恋愛を詠った作品をまとめて呼称した。『古今和歌集』以後の勅撰和歌集における「恋歌」の部門に相当すると考えられている

ウィキペディアより

2 はなぶさ 2017-09-19 21:39:56 [画像] [PC]

らんさん こんばんわぁ

相聞 のアルバムが出たんですね

相聞の意味も 分かりました ありがとうございました

このアルバムは また一つ 彼女の生み出した宝物ですねvv

↓には 大石神社のでっかい絵馬?の場所を見せてもらってありがとうでした

同じ場所を 離れている私たちが見てきたのは なんだか 嬉しいですね

車からは 駅舎がソテツで見えませんでした

それから 今朝 庭に一瞬 長崎アゲハの♀が来ました

そしてすぐと 斜のお家のかんきつ類に行きました

こんどは カメラをすぐと取りに行かないで しっかりと
飛翔している個体を観察しました

そしてから カメラ取りにいきましたが やはり 飛び去って写せませんでした

この辺りまで 北上してきているんですね

そちらでは ながさきアゲハ 見られますか よいなーー

特に♀は尾羽が綺麗ですよねvv

ではまたね おやすみなすあーーい

3 rararan 2017-09-20 11:42:31 [画像] [PC]

相聞ね、中島みゆきさんが好きな言葉だとか。

万葉集とかに全く縁のない生活で、相聞という言葉は 知りませんでした。><
知ってる人は知ってるんですね。さすが、みゆきさん。

大石神社
同じ絵馬でしたね。
参道から ちょっと入ったところだったので、歩きながら写しました。

はなぶささんの、両横に桜が咲いてて〜〜〜ほ〜〜綺麗。。
桜が咲いてたら 寄ってたのに・・・。笑

駅の景色も見る場所でかわりますね。

銅像、あったような、なかったような、思い返すとやっぱりあった。。
おしゃべりしながら歩いててあんまよく見てないし・・。あはは

それからナガサキアゲハ見られただけでもよかったですね。
この辺 蝶が少なくなって黒い蝶はさっぱりみかけなくなりました。><

開発の影響ね。近くの山また壊して道ができます。
ますます蝶がいなくなります。じゃんねん

駅舎と銅像ありがとう

[管理ページ]
もっとき*掲示板