雨の一日ですが・・
[スレッド一覧] [返信投稿] [▼下に]
1 ほおじろ 2022-01-11 14:12:25 [URL] [PC]

いかがお過ごしですか・・。?
お正月のお疲れは出ていませんか・・
疲れがたまるとヘルペスが出るとか
効いていましたが、大丈夫かなぁ・・・?

はなぶささんところで、どんと焼きを拝見。
ランさんところでは地域の行事として残っているのかなぁ・・。
もうこちらでは長いこと見たことが無いなぁぁ・・。

実家があった大阪の旭区では
昔は神社でされていましたが、
今住んでいるところでは、もうされません。
色々な行事が無くなっていくので
私も年を重ねすぎた感じです。


雰囲気ですねぇ。

2 わいわい 2022-01-11 14:26:40 [PC]

ほおさん お元気そうですね。

ご実家 旭区でしたか。
わたしは 3〜15歳まで 都島区でした。
直ぐ近くやね〜〜
高校生から 奈良に来ましたよ。

らんさん お先でした。
で 下の講の話ですが まだ そういう民間信仰の流れがつながっているのですね。
だんだん人数も減ってきているけれどね。
お伊勢さん参りも 順番で しているって 前に聞いたことがあったけど。
まだ続いていますか??
昔からある行事など だんだんなくなってきて 寂しいような残念なような しかたがないような・・・ですね。

3 rararan 2022-01-11 21:28:19 [画像] [PC]

ほおさん
どんどん日が経ちますねえぇ。。

身体の事 お気遣い有難うございます。
お蔭さんでお正月の疲れは出てません。ヘルペスも今の所大丈夫です。

とんど焼きね。うちの地域と周辺5地域では まだ行われてるんですよ。

結婚して今年50周年ですが とんどさんも50年続いてます。周辺に家がないし 竹やぶあるからできてると思います。
村から町になれば こういう習慣もなくなると思います。
時代の流れで なくなっても仕方ないですね。

わいわいさん
3歳〜15歳まで大阪に住んでたとは知らなかった。
ほおさんの近くだったんやね。ほ〜っ。

我が地域の講ね。

日待講(祝い事決める) 伊勢講 愛宕さん参り 地蔵講 無常講 (不幸事決める)やってます。

行者講は終わりました。(大峰山参り)

昔は 食べて飲んでが楽しみやったから・・それが簡素化して 今まで続いてきてます。

今年は愛宕さん参りが当たってます。
昔は 愛宕山 (924メートル)に登ってましたが
今は亀岡にある 愛宕山神社にいって お札としきみ買ってきます。
昔からの行事なのでこれからも続いて行くと思います。

日待講は年2回 無常講は年1回

コロナで夜の食事は去年からなくなりました。

[管理ページ]
もっとき*掲示板