1972ねん
[スレッド一覧] [返信投稿] [▼下に]
1 rararan 2018-08-29 09:19:44 [PC]

 1972年5月28日、ニッポン放送主催の「全国フォーク音楽祭全国大会」に、北海道地区代表として出場する。会場は、日比谷野外音楽堂。アコースチックギターで、「あたし時々おもうの」を歌う。

 審査は意見が割れてなかなかまとまらず、結局は4組にグランプリを与えることになった。その中にもちろん、美雪の名はある。プロデビューを薦められるが、彼女は辞退している。全国大会の1週間ほど前に、谷川俊太郎の「私が歌う理由(わけ)」という詩を渡され、それに曲をつけるというのが課題になっていた。

 美雪は、その詩を読んで喉元にナイフを突きつけられたような思いをする。何のために歌っているのか、歌とは何なのかということを厳しく自分に問い詰めることになる。そのため彼女のプロデビューは、1975年まで待たねばならない。

2 rararan 2018-08-29 09:32:23 [PC]

朝日新聞に 
谷川俊太郎さんの 語る ー人生の贈り物ーはじまりました。

今日3回目
52年 詩集 「二十億光年の孤独」でデビュー

表題作 
二十億光年の孤独に
僕は思わずくしゃみした

人間には「社会内存在」と「宇宙内存在」という二面性があると思うんです。社会内存在というのは他人との関係で自分がいるわけですが、他人が全部消えて自分一人になったのが宇宙内存在。
単独の人間として宇宙と対峙、宇宙を感じる。
そういう感覚が当時からありましたね。

中島みゆきさんが 谷川俊太郎さんの詩に 喉元にナイフを突きつけられた・・・
谷川俊太郎さんてどんな人? 気になってました。

3 rararan 2018-08-29 20:01:29 [PC]

私が歌うわけは
一匹の仔猫
ずぶぬれで死んでゆく
いっぴきの仔猫

私が歌うわけは
いっぽんのけやき
根をたたれ枯れてゆく
いっぽんのけやき

私が歌うわけは
ひとりの子ども
目をみはり立ちすくむ
ひとりの子ども

私が歌うわけは
ひとりのおとこ
目をそむけうずくまる
ひとりのおとこ

私が歌うわけは
一滴の涙
くやしさといらだちの
一滴の涙

(「私が歌う理由」谷川俊太郎)


 
 

 

4 はなぶさ 2018-08-31 22:02:56 [PC]

谷川俊太郎さんて名前 どこかで見たような

子供の絵本だったかな 童謡の詩だったかな

ぞうさん の歌詩は彼ではなかったかな?


ともかく みゆきさんが 3年も考えて考えて ついに

歌手としてデビューしたり 曲を書いたりできるようになった起爆剤としてののお方だったんですねvv


谷川俊太郎さんも みゆきさんも いっぱいいっぱい
詩を書き 歌を歌い 曲も表現されて みんなに愛されて
来た方なんですねvv

話は変わりますが 樹希キリンさんが ご自分の小さい時に自閉症気味だったこと 登校できないときにも お父さんが
行かなくてもいいからこっちにおいでと 言ってくれたこと

人には なにか 人のためになるような 人を喜ばせることができることがあるから 自分で死に急がないで ということを

インタビューに答えられたことが ネットに書かれていました
 小さい時には 一人離れたところで 人間ウオッチングしていたようですが それが あるとき劇団に入って

通行人Aの時代がだいぶあったようでしたが それらが今まで活躍されている源になっていたのだと いまさらながら知った はなぶさでした

ほなまたよろしゅうにお願いいたします

夫たちはら2階で碁を打っています わたしゃ 寝ますです

明日から少し涼しくなるとか うれしいにゃ

5 はなぶさ 2018-08-31 22:13:18 [PC]

すみません ぞうさんの詩は

まどみちおさん でした ぺこり

ぞうさんの歌でおもいだしたこと

孫1が なんでも ママ ママ ままがいい〜って言ったり
そうだよねーーママ とママは彼女の中で 絶大なる信頼を置いていることがわかるような言い方をします

自分のことも 以前は 〇〇ちゃん とちゃん付で言っていたのが

昨日は あたしさ〜ぁ に変わってきました

じじと その話をして 保育園でみんな自分のことをそう言っているのかと 笑いました


孫1はけっこうおしゃべりで 佐賀の家で 孫1がお風呂に入っているとき 孫1がいないと静かだねーー と言われたようでした そこは 誰に似たのか あたしかしら 笑

6 rararan 2018-09-01 06:46:38 [PC]

谷川俊太郎さんね、
今 ウィキペディアで調べたら 凄い数の 絵本 童話を書かれてました。@@@@

この間 谷川さんの前、安野光雅さんだったんですが、もうすぐ谷川さんの「あしながおじさん」が出るのでその挿絵を描いてるといわれてました86歳の今も精力的に活躍されてるんですね。

はなぶささんの孫ちゃんたち 小さいから谷川さんの絵本またみられると思います。
今 「もこもこ」が小さい子に人気らしいですよ。
忘れてたけど、スイミーの翻訳もされてたんやった。

樹木希林さん、人間観察は前読んだ記憶がありました。
若い人への自殺防止の手紙 今読んできました。
全身がんの樹木希林さんやから 説得力ありました

孫1ちゃん 誰かに似ておしゃべりなんですね。それはよかった。
黒柳さんみたいに 賢く育たれますよ。ふふふ

〇〇ちゃんから、あたしさぁ〜〜。に変わった。
ふ〜〜ん。。
どんどん成長されて〜〜変化に逃さないは〜さん、観察力は樹木希林さんね。えらい。。


[スレッド一覧] [返信投稿] [▲上に] [管理ページ]
もっとき*掲示板