NEWウェッジ
[スレッド一覧] [返信] [▼下に]
1 隊長 2019-03-10 21:02:24 [画像]  [編集/削除]

結局ですねー、ウェッジも買っちゃたんですよ。
購入したのは、クリーブランドのCBXウェッジ。

https://www.jypers.com/category/03CLUB_WG_CL/201700660579.html
https://www.clevelandgolf.co.jp/club/wedges/cbx.html

2 隊長 2019-03-10 21:05:58 [画像]  [編集/削除]

もともとウェッジが良さそうな形だったので、アイアンもお揃いでと買ったわけなんですけどね。
私、今まであまりにグリーンまわりでザックリが多く、これはもっと簡単なウェッジを買うべきだと思っていたんです。

ふつうの単品ウェッジよりはソールが広く、かといって構えにくくもなく、シャフトもダイナミックゴールドの115で、ちょうど良い重さです。
NS950GHのシャフトだと、ちょっと軽い気がするので、良い選択かと思います。

3 隊長 2019-03-10 21:07:12 [画像]  [編集/削除]

実際にコースで使ってみました。

ソールが広めのせいで、薄い芝でもソールを滑らせて寄せることができます。
今までのザックリがウソのようです。

ただ、キャビティー構造のウェッジの打感に慣れていないので、距離感は出しづらかったです。
でもまあ、慣れてくれば大丈夫かと思いますし、なにしろミスに寛容なのはハンパないっす。
これもクラブに何を求めるかですかね。

4 隊長 2019-03-10 21:08:35 [画像]  [編集/削除]

今回、アイアンのPWが44度だったので、ウェッジは48度、52度、56度としてみました。
この中では48度ウェッジの長さとロフトのバランスがちょうどよく、アプローチでメインに使っています。
なかなか良いです。

5 隊長 2019-03-10 21:08:52 [画像]  [編集/削除]

そうそう、このウェッジを買ってよかったと思ったのはバンカーショット。
バンカーショットってこんなに簡単だったっけ?と思うほどナイスショットが出ます。

フェースを少し開いて、しっかりソールから打ちこむと、高い球が出ます。
スイングが緩まない限り、ミスらしいミスが出ません。
「お玉」の丸い底が砂をパンッと弾きながら滑るイメージですね。

やはり、一般ゴルファーは簡単なウェッジを選ぶ方がいいのかなと思いました。


[スレッド一覧] [返信] [▲上に] [管理ページ]
もっとき*掲示板