ウェッジの難易度
[スレッド一覧] [返信] [▼下に]
1 隊長 2019-01-29 19:25:11 [画像]  [編集/削除]

アイアンの難易度を調べていたら、ウェッジの難易度を判断するページもありました。

Wedge Playability Categories Chart (PDF)
https://www.golfworks.com/images/art/WedgeMPF%20Chart.pdf

これを見ると、一般的に売られている中級者向けの単品ウェッジって、ハンデキャップ14より少ない人向けと書いてあります。

2 隊長 2019-01-29 19:25:35 [画像]  [編集/削除]

ということは、私などは「ワイドソール」とか「お助けウェッジ」と言われるようなものを買うべきなんですね。

確かに、普通のウェッジを使っていると、けっこうな高確率でチャックりしますし、バンカーでざっくりもありますし。

3 隊長 2019-01-29 19:25:58 [画像]  [編集/削除]

実は先日のラウンドの際、グリーン脇に前の組のサンドウェッジが置き忘れてありました。

それはクリーブランドゴルフの「スマートソール 3 TYPE-S」で、いかにも簡単そうな形状でした。

そこで、試しにそのウェッジを借りてアプローチをしてみたところ、いとも簡単に寄せワンができました。

もう、ショットする前から安心感が感じられる形状でしたね。

4 隊長 2019-01-29 19:26:16 [画像]  [編集/削除]

もともとサンドウェッジって、バンカーショットを簡単にするために、ジーン・サラゼンが考えた「お助けクラブ」なわけです。

であれば、もう少し助けてもらっても良いかな〜と思うわけです。

5 隊長 2019-01-29 19:26:38 [画像]  [編集/削除]

ということで、ウェッジに関しては中上級者向けのものを使わなくてもいいかな〜と思い始めています。

今、気になっているのはクリーブランドの「RTX F-FORGED U ウエッジ」と「CBX ウエッジ」。

グースネックというのも好みです。

6 隊長 2019-01-29 19:26:55 [画像]  [編集/削除]

あ、今思い出しましたけど、以前にフォーティーンのC−030を使っていたのを思い出しました。

易しいという話だったんですけど、すぐに売り払ったことを考えると、そうでもなかったんでしょうかねー。

なにぶん記憶力が著しく弱いので、もう覚えていませんけど・・・。


[スレッド一覧] [返信] [▲上に] [管理ページ]
もっとき*掲示板