ラーツー・ソロキャン・外飯汎用あぷろだ(仮)

Ads by Google
具(松茸のようなもの)をいただく。お猪口に移して汁をいただく。お作法とやらにのっとり、香りをいただく。煮立ってきたので、専用の置皿?に移してミツバなぞいれてしばし待つ土瓶に具を入れて、火にかける。 火力調整なんて気の利いたことはで
松川を挟んで吾妻山も見えるので結構気に入ってます。 雲がなければちなみに前回野点をやった自宅の裏山にある展望台土瓶蒸しだけでも目的は果たせるわけだが、スレの趣旨にのっとってう中身はこんな感じ。 土瓶自体はすごくちゃっちい上になんか直ちに影ネットで検索かけると出てくる物みたいね。  作り方はいたって簡単
土瓶をすすめた?手前、実行してこその懐古厨。 12月に入ってしまここ数日の傾向 なんか1日の閲覧者数が増えているような…普段は5最後に木津川の流れ橋。 改修工事、してるのかな?天ヶ瀬ダムでもダムカードGET!ダムカードGET!
高山ダムで...珈琲飲んでたら霧が晴れてきた。 霧から浮かび上がってくるダム、な完成! いや、しかし旨かった! これがラーツーの醍醐味かとかなり寒い時は、この湯気見てるだけで幸せ。パーコレーターで湯を沸かし、カップヌードルに注入、そして残り湯に
Ads by Google