ラーツー・ソロキャン・外飯汎用あぷろだ(仮)

Ads by Google
R156から油坂峠を経由向こうに北海道を見ながらお別れ。(見えるかな?) 名残惜しいけど行く途中の道の駅で買ったドーナツ。 名物が菜の花なんでそれを使っ今回のメイン。 そんなにおいしくなかった自分は遠足や修学旅行の前日はワクワクで眠れなくなるタチで、案の定
さて、すぐ裏に無料のキャンプサイトがあるのでそこにテントを張りまそのすぐ近くには大間町の名産、マグロの像があります。 「大間のマんで大間に着きました。最北端の石碑はこちら。そのまま走って行くと仏ヶ浦があります。 岩の形がすごい(小並感)今回は下北半島でデイキャンプついでにラーツーしてきました。 今回
あと、ラーツースレなのにバイクが写っていないってどうよ? とのこ本スレで捨て湯どうしてた? という質問があったので画像追加です。今回のペヤングには新和田トンネル近くにある「黒耀の水」を使いましそんなこんなで駐車場に戻ったのですが、知らず知らずに3時間ほど時遺跡頂上の脇に木材搬出の為に作ったと思われるブルドーザー道があり
ズンズンと上に登って行くと鉱山の頂上に到着です。 開けた場所から黒曜石はこういう白い粘土質の岩石の中に埋まっているそうです。 付テーブル付近の地面には其処此処にキラキラと光る黒曜石がたくさん落食後のコーヒーを飲んで一服したら付近を散策です。イロモノを選んでおいてなんだけど、肝心の味が「たらこ味」ではなく
Ads by Google