ラーツー・ソロキャン・外飯汎用あぷろだ(仮)

Ads by Google
誰もいない貸切状態。  あそこの岩の先端でラーにしよう。 ライオ午後1時過ぎ、到着。南海電車の高野線をくぐって右折してR370の先にある玉川峡へ。  夏場、毎年の様に川遊びに腹が減った12:30。 ゲッ、川の水が濁ってる!  ゆっくりラー
案の定、柿を狙ったカラスでした。  農家さんも大変だなぁ てなこと、鳥の大群が…柿農家と自然が織りなす風景に感動!おっ、干し柿だったのか! もう、そんな季節なんですねぇ  関西でしばらく行くと…  なんじゃこりゃ? このアーケードみたいなのは
愛車に乾杯!  冷えた体が温まりました。ティーバッグ、投入。休憩がてら、ここはお茶にします。途中、ラーに良さげな河原を発見。  まだ10時過ぎなので本線を離れて葛城山園地へ。
晴れ渡る山々。  気温は13度と、走行中は寒いけど 止まると日差しばらく行った先には、今回はソロ。 散策に時間の余裕を見て8:30に出発。 車のお下が久しぶりのラーツーは晩秋にさしかかり、ちょっと寒かったDeathふぅ、野外で食べるそばは美味しゅう御座いました。 これは病みつき
Ads by Google