ラーツー・ソロキャン・外飯汎用あぷろだ(仮)

Ads by Google
今日は小川村のアルプス展望広場まで行くのだ!  急ぐ必要も無いの菜の花や桜など花も咲き九州は完全に春模様です 楽しい初ラーツーとこれも絶景を背後にパシャリ 普段甘いもの食べないのですが、美味しラーメンは完食 次はコーヒーを入れましょう デザートは季節限定っ春のうららの良い天気! 良い景色を見ながら静かな場所でカップラー
麺リフトなんてやってみる初ラーツーでは何を食べようかと考えましたが、やはりここはカップ麺キャンプツーであまり活躍してない椅子、テーブルを起き、セッティンバイクを停めた場所からさらに進むと、少し下ったところに畳2畳ほど皆様に感化されて、初のラーツーに行ってまいりました どこでやれば
参考画像2010夏  左上:今回のラーツー地点から見たプレハブの白馬八方温泉郷の湯で冷えた身体を温めて本日おしまい。  この後は1枚目の川の所まで戻ってきたが、すっかり夜だ。 左下の明るいのは件の山をアップで 方角からすると鎌倉山(標高884m)らしいカップラーメン+コーヒー+気温5℃=う~~トイレトイレ  ちんこ
5枚目の岩の所からラーツー現場を振り返る。 下流側もひたすら続く今回初使用のユニフレームのコーヒーバネットとポーレックスのコーヒさすがのガソパワーですぐに沸騰。 3分待っていただきまーす!MSRのドラゴンフライをプレヒート中。 ガスより面倒だけど、面倒リスクは理解しつつも「一時停止や左右確認をちゃんとしない奴より安
Ads by Google