岩倉市の「自治基本条例」を廃止せよ!!
[掲示板TOP]
[ワード検索]
[利用方法]
[携帯表示]
[HOME]
Ads by Google
編集フォーム
ニックネーム:
50文字以内
*
メッセージ:
[絵文字入力]
現在、日本にとって獣医学部をつくることは重要な成長戦略だ。 現代科学の中心の 1つである生命科学の研究や、鳥インフルエンザやエボラ出血熱などの人畜共通病の研究のためにも、また、近年盛んになった獣医学の医学への貢献を増やすためにも、獣医学研究者を大量に育てる必要がある。 新設しようとする学部に質の審査さえ受けさせないという獣医学部の新設規制は、国の成長を阻害している。 ■ 特区での獣医学部新設の検討開始 岩盤規制を正当化できなかった文科省 安倍首相は就任早々に、経済成長を図るため、すべての分野での岩盤規制に穴を空けることを指示した。 岩盤規制をいきなり全国でなくすことが政治的に難しい場合にも、せめて特定の地域で参入制限をなくし岩盤に穴を開けることを目的として、2013年に国家戦略特区制度が設置された。 国家戦略特区の指定プロセスは、事業者や地方自治体の提案を起点に、最終的には総理が決裁する仕組みである。 まず、地方自治体や事業者の規制改革提案を受けて、ワーキンググループ (WG) でヒアリングを行う。 提案された規制緩和に合理性があると判断されれば、すぐに規制官庁にヒアリングを行い、規制が加えられている合理性を問う。 規制緩和に納得しない規制官庁には、WG会議に出て反論してもらう。 獣医学部新設の制限は、株式会社による農地保有の禁止などと並んで有名な岩盤規制だ。 だから特区 WGは、2013年の特区制度設立時から、「国家戦略特区がこれらの岩盤に穴を開けなかったら、国家戦略特区の存在意義を問われる」 と考えていた。 国家戦略特区における獣医学部新設に関しては、新潟市が 2014年7月に最初に提案した。 これは重大な案件なので、WGは 5回にわたり、各省の担当官を招いてヒアリングをした。 しかし文科省は新設の道筋を示せず、新設制限が正しいという理由を説明できなかった。 第一に、需給条件が満たされない場合は、獣医学部の新設希望校に大学設置審の審査を受けさせないという文科省告示の正当性を説明できなかった。 第二に、百歩譲って需給条件を付けるとしても、獣医学部の定員数が 十分だということの説明ができなかった (そのため 2015年2月3日の WGでは、筆者が文科省に対して、新潟の 2016年度新設を急いで決めるように迫っている http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc_wg/hearing_s/150203_gijiyoushi_06.pdf )。 この頃、WGとしては、獣医学部新設を特区改革項目とする方向性を決め、その第一歩として、「日本再興戦略(改訂)2015」 に盛り込むことを目指すこととした。 ■ 獣医学部新設の検討を義務付けた 「日本再興戦略」 に従わない文科省 その結果、2015年6月末の 「日本再興戦略(改訂)2015」 に、「2015年度中における獣医学部新設の検討」 を成長戦略として入れて閣議決定することができた。 これは必ずしも特区でなくてもよいから、何らかの方法での新設の検討を文科省に義務付けたものだ (なお、新設に当たっては、「石破4条件」 が付けられた。 これは、検討期限を切った上で、検討の際の留意事項を記載したものである)。 「新設の検討」 というのは、新設ができるのならば 「できる」 と言い、新設ができないのならば理由を示す、ということである。 ところが文科省は、2015年度内に獣医学部新設を検討すると約束しておきながら、ずるずると 2016年度に入っても検討に決着を付けようとしなかった。 閣議決定に従わなかったのである。 特区側としては、2016年度中には告示整備や区域会議認定を行うべきだと考えていたので、業を煮やして、2016年9月16日に特区 WGでヒアリングを行ったが、文科省は 十分な検討をしていないことが明らかになった。 そのため、事務局にはさらなる折衝を依頼し、山本幸三特区担当大臣にはさらなる督促をお願いした。 督促を経て各省協議が行われた結果、2016年11月9日の諮問会議で、「広域的に獣医師養成系大学等の存在しない地域」 という条件付きではあるが、特区内では獣医学部が大学設置審にかけられることが正式に決まった。 この諮問会議には文部科学大臣と農林水産大臣が出席し、この新設決定への同意を表明した。
2500文字以内
文字色:
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
画像:
600 kバイト以内
*
編集・削除パスワード:
英数字で4文字以上8文字以内
*
確認キー:
左の数字を入力してください
*
印の付いた項目は必須です。
[画像削除(確認)]
[記事削除(確認)]
(c)Copyright
mottoki.com
2007- All rights reserved.