岩倉市の「自治基本条例」を廃止せよ!!
[掲示板TOP]
[ワード検索]
[利用方法]
[携帯表示]
[HOME]
Ads by Google
編集フォーム
ニックネーム:
50文字以内
*
メッセージ:
[絵文字入力]
■ 非営利組織として独立して再出発せよ 活動家に乗っ取られた学術会議は政府の諮問機関として機能しなくなり、政府に答申したのは 2007年が最後である。 2017年3月には、軍事的安全保障研究に関する声明で防衛装備庁の委託研究に反対した。 これが安倍政権が人事に介入したきっかけだろう。 2017年10月の改選では、内閣は 105人の定員に対して「110人超の候補」を出すよう学術会議に要求し、18年には「内閣総理大臣に、日学法第17条による推薦のとおりに任命すべき義務があるとまでは言えない」と解釈を変更した。 このように死に体になった学術会議を抜本改革する(最終的には民営化する)ことが菅首相のねらいだと思われるが、政府見解が 1983年の国会答弁と 2018年以降で食い違っているので、学術会議の対抗措置としては行政訴訟が本筋だろう。 しかし裁判所が「内閣府直轄の国家公務員の人事について内閣に裁量権がない」という判決を出すことは、憲法15条に違反するので考えられない。 任命しなかった 6人について個別にその理由を開示することもありえない(そんなことをしたら公務員人事に重大な支障を来す)。 本来はまず学術会議の制度設計を議論すべきで、いきなり人事に手を突っ込んだ菅首相(もとは安倍首相)のやり方が荒っぽいという批判はありうるが、政府や自民党の動きをみると、この程度のリスクは承知の上だったのだろう。 < 行政改革の最大の敵は無関心である。> 既得権を失う官僚(本件の場合は学術会議)はそれを妨害するために最大限のリソースを投入するが、ほとんどの改革は地味なので、国民は関心をもたない。 それにマスコミの関心を引きつけることが重要なのだ。 この騒ぎを行政改革の梃子にするつもりだとすれば、菅首相はなかなか老獪である。 学術会議が政府に任命されなかった 6人を会員にする方法は簡単である。 学術会議がみずから非営利組織になって政府から独立し、自由に人事を行えばいいのだ。 10億円の予算は、政府が委託研究費として支出すればいい。 それが英米でも行われている制度設計である。 池田 信夫 2020年10月09日 11:31 http://agora-web.jp/archives/2048446.html?fbclid=IwAR2haLkP96GnRjb-HQ2YPLaQW8aacGo6qABZTGmxuWC0hlaRe1UluM6nkAQ
2500文字以内
文字色:
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
画像:
600 kバイト以内
*
編集・削除パスワード:
英数字で4文字以上8文字以内
*
確認キー:
左の数字を入力してください
*
印の付いた項目は必須です。
[記事削除(確認)]
(c)Copyright
mottoki.com
2007- All rights reserved.