掲示板①掲示板

感想とか2 (コメント数:61)

1 1読者 2023-09-03 17:27:45 [PC]

感想、冴子さんへ タイムリミット(ワンショットストーリー2-ワンショット103-106)

小学生のおねえちゃんなんだから濡れて気持ち悪いおむつを我慢しなさいという矛盾が良いですねw
おむつが外れなかった事へのママの残念さや、諦めといった負の感情もにじみ出ている所も好きな作品でした。

2 1読者 2023-10-17 22:50:43 [PC]

感想:小説掲示板『保育部のちーちゃん』

冴子さんの小説が読めて嬉しいです。ご投稿ありがとうございます!

高校生女子の悪乗り的な感じのお話で良かったです。
付属幼稚園でトイレトレーニングを受けるルートも気になりますが、普通の高校生に囲まれて、ずっと『赤ちゃん当番』で自分だけがおむつというのも良いですね。

3 冴子 2023-11-05 18:08:46 [PC]

>1読者さん、いつも感想ありがとうございます。

いつもの世界観が、マンネリに感じるようになったのもあって、ちょっと普通の世界の世界観で書いてみました。

今日は、『おもらし菌』の話と、
ご好評に答えて(?)「付属幼稚園でトイレトレーニングを受けさせられるルート」のお話です。受けさせられる事になった事情は、前作とは違いますが。

4 1読者 2023-11-07 22:17:42 [PC]

感想、冴子さんへ おもらし菌(ワンショットストーリー2-ワンショット107-108)

厳しい世界のお話も好きなので楽しく読まさせていただきました。
このお話はかなりヤバい世界ですね。
隔離施設の職員が感染を広めてる気がしますが、そういう所を含めて闇に葬らたんでしょうね。
通気性のないおむつカバーに自分では脱げない服でおむつ替えが1日2回だけは厳しいですね。


感想、冴子さんへ 排泄遅延特別園児(ワンショットストーリー2-ワンショット109-112)

全開このルートのお話もとても良かったです!

このお話に限った事では無いのですが、鍵の付いたホックのおむつカバーや服を着せられるのは、
おむつが必要なのにおむつが必要な事すら納得出来ないダメな子扱いな所がすごく刺さって好きです。
保母さんにダメなおねえちゃん扱いで軽蔑的な対応をされたり、
高校生なのに園児から下に見られる感じとか、1人だけいるまだおむつが取れていない子に仲間と思われてる感じとかもとても良いです!!

2作品のご投稿と返信も頂きありがとうございます。

5 1読者 2023-11-20 18:33:19 [PC]

感想、冴子さんへ おむ女(ワンショットストーリー2-ワンショット113-114)

ご投稿ありがとうございます!今回もとても楽しく読させていただきました。
ホストに通うために立ちんぼするニュースの風刺っぽい感じで良かったですw

6 1読者 2023-12-04 19:27:15 [PC]

感想、冴子さんへ おむつ替え(ワンショットストーリー2-ワンショット115-118)

ご投稿ありがとうございます!

排泄支援児童と排泄管理児童の扱いの違いがとても良かったです。
排泄管理児童がまったく信頼されてない扱いをされている部分が刺さりました。

7 1読者 2023-12-09 17:26:04 [PC]

感想:小説掲示板『トイレが近いあややさん』

ご投稿ありがとうございます!
あややちゃんは突然に我慢出来ない尿意が来て我慢が出来ない感じがよく書かれると思いました。
学年が上がると成長して我慢出来るようになったみたいですので優しいお話でしたね。

作者さまの趣味とは違うのかもしれませんが、個人的趣向としてはいつまでも良くならずにオムツを使い始めるとかの厳しい流れも良いかもと思いましたw

8 1読者 2023-12-25 17:35:31 [PC]

感想、冴子さんへ 『おっきな赤ちゃん』たち(ワンショットストーリー2-ワンショット119-122)
メリークリスマス!ご投稿ありがとうございます!今回のお話もとても良かったです。

毎年9月は今までトイレトレーニングしてもらっていた子が『おっきな赤ちゃん』に変わって、慣れるまでイヤイヤをして『おしおき服』を着せらる子が多く見れそうですね。

大半のおむつが外れて子は9月の頃から園で『おっきな赤ちゃん』として扱われる事で慣れさせられているので小学校入学時のトラブルは少なそうなシステムが良いですね。

一部例外として、我が子のおむつが外れてないけど『おっきな赤ちゃん』扱いされるのが嫌な保護者は9月の時点で退園して小学校入学時に揉めてるケースもあるかもしれませんねww

9 1読者 2024-01-07 20:33:45 [PC]

感想、冴子さんへ 誤算(ワンショットストーリー2-ワンショット123-124)
あけましておめでとうございます。

「おむつを替えてもらう練習」をしてこなった子は時間が無い休み時間の時は変えてもらえないシステムが確かにそうなりそうと思ってとても良いお話でした。

99%がおむつが取れる厳しいトイレトレーニング幼稚園も詳細がとても気になります。
一番後ろの席のおむつをイヤがって暴れる子は夏休みに厳しいトイレトレーニング合宿もいいかもしれませんね。

10 1読者 2024-01-21 18:19:19 [PC]

感想、冴子さんへ 養育園児(ワンショットストーリー2-ワンショット125-126)

ご投稿ありがとうございます!

今回はハードな世界観のお話ですね。(こういうのも大好きです。)
学校でトイレトレーニングが行われている所に優しい政策を感じますが、あいちゃんみたいな子には逆に働いている所がやるせないですね。

11 612 2024-01-21 19:57:26 [PC]

>>冴子さん

逆にオムツ外ししたくない。分厚いオムツ当てられてるほうが安心するっていうのが、なるほどな~ってなりますね

12 1読者 2024-01-28 23:50:56 [PC]

感想、冴子さんへ 美人OLの秘密(ワンショットストーリー2-ワンショット127-130)

ご投稿ありがとうございます。

お局様なんだかんだ言って本来なら子供に向けるはずの庇護欲を後輩の紗綾花で満たしてる感がありますね。
このお話は序盤は厳しい展開になるのかなと思いながら読み進めていきましたが、最後は甘い感じで締めくくられている所が好きでした。

13 冴子 2024-02-12 17:57:37 [PC]

感想、失禁体験学習(ワンショット131-133)
強制的に失禁させちゃう装置っていうアイディアが良かったですね。

そして、軽失禁用の用品しかつけていなかったのに、本格的なおもらしをしてしまった紅愛ちゃんが、おもらしして行く感覚の中で、焦ったり、恥ずかしかったり、どうしようっ!っていう気持ちになったりするのが想像できて、とても良かったです。

そして、この後、どんな体験をするんだろう?、と色々と想像してたっぷりと楽しませていただきました。

やっぱり、他の人が書いた話を読むのは、新鮮で良いです!。

14 1読者 2024-02-26 00:52:44 [PC]

感想、おむつを当てられた愛人の子
ご投稿ありがとうございます!

可哀想な未来ちゃんはこれからもずっとおむつが外れていない子扱いでトイレトレーニングもされない感じが文章全体からにじみ出てる所が良いですね。

一度はおむつが取れていた子が再びおむつに戻されるシチュエーションは屈辱感もすごく出てとても良いですw
今回もとても好きなお話で良かったです。

15 612 2024-02-26 19:22:55 [PC]

投稿お疲れ様です

>>おむつを当てられた愛人の子
 やはり境遇的に冷遇は致し方ないにしても、家に味方がいないというのはつらいものがありますね
 そして愛駆らわずパパが存在しないおんつっ子の世界。彼女の味方は、クラスの子だけなんでしょうね

>>Rumiの小説
 ついにおむつ着用&おむつおもらし。ドキドキ描写がいいですね
 次回は学校におむつ着用ですか。たのしみです

16 1読者 2024-03-05 19:18:30 [PC]

感想、お勤めの時間

なにか昭和時代の商社OLみたいに3年程度で結婚して退社していく制度的的な物を感じました。
このお話の就職も容姿採用されていそうな雰囲気ですね……
結婚ではなく、『少子化対策出産受任者』として妊娠して退社かもしれませんが。

そして負の連鎖的にこの制度で生まれた子もおむつが取れない子が多そうですね。
中には反面教師的に早くおむつが取れる子が居たり、自分がおむつが取れなかったからと異様に厳しくトイトレをする母親が居たりもするかもしれませんがw

今回もご投稿ありがとうございました。

17 612 2024-03-07 10:12:01 [PC]

投稿お疲れ様です

>>お勤めの時間
戸籍的なものがかなりぼかされた子たちが大量生産されるような世界…ある種のディストピア世界ですね。まさに国家の歯車としてお勤めすることを「教育」として育てられる「子ども」と、いわゆる普通の「子供」、しかしその子どもたちにはあらゆる事に溝があり、むしろそれが当たり前になる世界…むしろあいは完全に分断されきった世界を生きている、そんな気がしましたね
男たちはそんな分断された世界を唯一行き来出来、分断の事実を知る存在…
まさにディストピア小説。ゾクゾクします

18 1読者 2024-03-19 19:58:16 [PC]

感想、パパの事(ワンショット134-136)
ご投稿ありがとうございます!

優しい雰囲気が漂うパパと、"お出かけの時も、おむつしようねっ!?"と言っているママにちょっぴり厳しさを感る所がとても良かったです。

19 1読者 2024-03-24 21:51:08 [PC]

感想、座敷牢(ワンショット137-138)
ご投稿ありがとうございます!

可哀想な長女ちゃん。座敷牢が作れるくらいですから立派なお屋敷のお金持ちのお嬢さまだったろうに、両親に恵まれませんでしたね。
そんな中で妹がツンデレですがまともに育った奇跡ですねw

個人的に、おむつを無理やり当てられて拘束されるシチュエーションはやはりすごく好きです。
高校生になって反抗できる様になったとか、家出して友人の家に隠れていたなんてエピソードの所も、お話の厚みが出ていて良かったです。

20 612 2024-03-25 00:01:42 [PC]

投稿お疲れ様です

>>座敷牢

今回は運よく見つかることができ両親が逮捕され、カタチ的にはめでたしめでたしなんでしょうが、いたるところでこんな子がいるんじゃないか、と思わされてしまいますね

おむつっ子たちに幸あれ、とは思ってませんが虐待、ダメゼッタイ


>>黒葱氏のイラスト・ワンショット
どれもドキドキするシチュエーションですね。このくらいの年齢のおむつっ子はドストライクですね?

21 1読者 2024-03-31 18:02:55 [PC]

感想、いじめの報い(ワンショット139-140)

肘すら曲げれなくされている拘束ロンパース良いですね。
悪口を言えないようにおしゃぶりとか暴力をふるえないように拘束とかの理由付けがとても刺さります。

ずっと施設収容ではなくて学校には行かせてほかの人に姿が見られるようになってる所も羞恥を煽っていてよかったです。

ご投稿ありがとうございました。

22 612 2024-04-07 18:09:26 [PC]

>>『おもらし表示器とおむつ交換所』

なんといいますか、寛容さがどんどん失われていっているな、この世界…という感じでしょうか
それでも「濡れ具合がセンサーが必要とは言え把握できる子」というのが比較的優等生扱いされているのはまだ寛容的なんでしょうね
となると重度のおむつっ子というのは、尿意もわからなければ自身が排泄したかもわからない、おむつの濡れた感じもわからず、下手すると他人が指摘するまでほんとに気がかない、そんな状態のなるのか…
そして世間はおむつっ子たちをどうして行きたいのか。「おむつなんて家庭教育の中で勝手にとれるものじゃないのか」という意識が強いですし、実際そうでしょうから…
この世界の小説、自分も挑戦したくなっちゃいますね。
「こんな世界でもまだ希望ってあったんだルート」
「あがいてもがいて、世界は変わらなかったけど自分の周辺だけは変わったよルート」
そして「ディストピアルート」
いろいろアイデアは浮かびますが…

23 1読者 2024-04-08 18:14:29 [PC]

>>22 管理人612さま
ご感想頂きありがとうございます!
 元の冴子さんさんの世界観で、おむつを管理されている感じが好きでしたので書いてみました。

ご提案なされているルートもとても良さそうな気がします。
自分が言うのもおかしな話ですが、気が向いてお時間が取れる時が有りましたらぜひぜひご投稿お待ちしております。

24 612 2024-04-08 19:20:15 [PC]

やはりこの世界のキーポイントになるのが「おむつが取れない子」と「取れてる人」との差。それも自身が相手をどう見ているか、他人からどう見られてるかのギャップをいかに出すか、なんだとおもいます
そして、おたがいに相容れることを望んでいない、というより関わり合いになりたくない、なんだったらお互い完全に住み分けしたいくらいのところまで来ているのでは無いか、と思っています
以前冴子さんが書かれていた『お勤めの時間』あれはいわば住み分けが完了して、唯一一部の男性がその分断された世界を行き来できる存在…
そういう世界、結構好きです。二面性とか、表と裏、光と闇、そのどちらの顔を持つ存在…
昔の言い方で言う「厨二」っぽい設定に生きる登場人物、憧れます

25 冴子 2024-04-14 18:01:55 [PC]

感想『おもらし表示器とおむつ交換所』

おむつ交換所の民営化とアプリや、そこを利用する人の施設の選び方、って良いアイディアだと思いました。

確かに、そうなるよなぁーと、興味深く読ませていただきました。

で、ついこの作品に刺激されて私もアイディアが浮かんでしまったので、勝手ながら設定を使って、1本書かせていただきました。

26 1読者 2024-04-14 22:13:01 [PC]

感想『おむつ交換所併設』
設定を使ってお話を書いてくださり本当にありがとうございます!!!

イヤイヤが激しくて拘束される子のお話とても好きです。
小児科クリニックの看護婦さんの言葉がとてもやさしいくて配慮してるけれども、やる事はしっかりやるってのがすごく良いです。

今回の所のような所ばかりだったら恐怖心も薄れて必要な拘束具合も減りそうですが、この世界観ですと介護施設の『おむつ替え所』のような所が多くて恐怖心から暴れてしまってこうなってしまったのかなと思いました。


感想、赤ちゃんへの儀式(ワンショット141)

生え始めて来た時はイヤで剃った事があるってエピソードが有る事で今回強制的に脱毛される時の気持ちに深みが増してすごく良いかったです。

「泣いちゃって。赤ちゃんみたい。」
が単なる無神経な事だったら良いのですが、[赤ちゃんみたいに言う事が聞けない子]と認定されてしまうかもと思いましたw


ご投稿いただき本当にありがとうございました。

27 612 2024-04-17 05:15:06 [PC]

>>感想『おもらし表示器とおむつ交換所』
おむつ交換されるのはやっぱりいやでしょうね。それこそ本来であれば自分でおむつ交換できるはずだったのがあれやあれやと生涯誰かに交換され続けることを強制され、一種のトラウマに近い扱われ方をされれば…
こうなると民間の委託先もある程度基準が設けられるか定期的に試験が行われていけばいいな、なんて思いますね。「よりおむつ交換が丁寧で、やさしく(赤ちゃん扱いするかのような)行えるかどうか」
なんてね

>>赤ちゃんへの儀式(ワンショット141)
ある種の烙印ですよね。これを行うことで自分はおむつの赤ちゃんと同等と目に見える形で分からせる
ただし痛みもなく与えられる点がまだ優しさでもあるのか
なんて感じがします

ところで強制的におむつ、しかも自分じゃ替えられないようにするんじゃ、これ以上どうすればいいんだって感じしますね。尿意がわかるのに外せない、垂れ流すしかない。もらしたら漏らしたらで「またやったの?」じゃ、頭がどうにかなっちゃいそうですね
そういう子がだんだん歪んでいくお話は描き甲斐がありそうですね

28 612 2024-04-21 22:26:52 [PC]

>>感想 小学校の『制服』

結局トイレトレーニング中の「するかもしれない」に対応するのが一番手間なんですよね。もしもに備える手間とコストを考えたら、完璧な子と、それ以外の子で棲み分けさせたほうが管理しやすい…
しかし、専業主婦でそれなりに裕福なのに、おむつクラスに入ればこういう運命と分かっていただろうに、なぜ自分の娘をむざむざおむつクラスに入れるようなことをしたのか…少々理解に苦しみます
そのあたりの社会情勢と親の思惑、価値観の描き方がこの世界の攻略法なのだろうか…
なーんて思っちゃう今日このごろ

29 1読者 2024-04-22 01:19:37 [PC]

感想、小学校の『制服』(ワンショット142-145)

このママさんはおむつクラスにまったく抵抗が無く受け入れている感じが、[おもらしは絶対ダメ小学生にもなっておむつなんてもってのほか]というママとは真逆ですが似たホラー感が有る気がしました。

陽菜紀ちゃんはなんだかんだ言っても癇癪を起こさず、分厚いおむつや濡れて気持ちが悪いおむつを受け入れてる感じがしてますし、ママの受け入れ具合といいこのままずっとおむつな感じがしますね。

今回のお話もとても良かったです、ご投稿ありがとうございました。

30 612 2024-04-22 18:33:54 [PC]

>>感想『あかねちゃん、初めてのスキー』

まさかの先生もあかねちゃんママもグル(笑)この展開は面白いですね
そして出発前、保健室でお友達と一緒におむつに穿き替えていたであろうあかねちゃん。もしかしたら先生におむつを穿かせてもらっていたのでしょうか(笑)
結構な尿意を感じていながら居眠りができるあかねちゃん、結構度胸ありますね。でもバスの座席ってあったかくてウトウトしちゃいますよね。そしてまさかのおねしょ…ちょっと予想外のことが起きてしまいましたね


”…へへ、私はもうお姉さんだもんね…”これいいですね(笑)こんなこと思っていながら下は低学年の子たちよりももっと幼いものを穿いている(笑)

さて尿意がある中疲れ切って寝てしまったあかねちゃんの運命やいかに!!


これは続きが気になりますが、これでおしまいでしょうか??もしかして、「続きは皆さんが想像してください」ってパターンでしょうか??

31 冴子 2024-04-28 17:02:05 [PC]

>28 612さん
>29 1読者さん

感想ありがとうございます。

陽菜紀ちゃんのママは、「毒親とまでは行かないけれど、自分の方が大事」な感じのママです。
という事で、今回は陽菜紀ちゃんのママ視点の話を書いてみました。

陽菜紀ちゃん、それなりに甘やかされて育ってるので、ちょっと学校でやっちゃって罰受けてます(笑)。

32 1読者 2024-04-29 00:14:13 [PC]

感想、陽菜紀ちゃんのママの気持ち(ワンショット146-149)
ご投稿ありがとうございます。

ママの負担感というか余裕が無い感がしてますね。
パパも躾けに責任を持ってないですね……

陽菜紀ちゃんはおもらし治したいという意志が有りますが、ママは手間がかかるのがとても嫌そうなので[夏休みトイトレ合宿]みたいなのに参加するくらいしかおむつが取れる見込みが無さそうですね。

33 612 2024-04-29 20:19:05 [PC]

>>感想、陽菜紀ちゃんのママの気持ち

なんといいますか、どこか当事者意識が明後日の方向といいますか…そんな感じですね
 いちど陽菜紀ちゃんと離れてママひとりの時間を作ってあげたら…
 …そのまま「い~らない♪」てなりそうなママなので、このまま危ういながら家族の形をキープしている今の状況が一番なのかもですね…

34 1読者 2024-05-06 20:34:32 [PC]

感想『シークレットおむつ交換所』

再び設定を使ってお話を書いてくださり本当にありがとうございます。

私は富裕層向けのサービスはまったく思い至らず、たしかに民間なら貧困層の利用が多い?普通のおむつ交換所と自費でサービスを受ける事が出来る場所と分かれそうな感じがしますね。

いくらハイソなサービスで言葉を言い換えても、強制的に足を広げさせるおむつ交換台や抑制帯が使われているギャップ感がすごく良いですね。

おむつ交換が楽になる様にVR映像で動きを誘導するという発想にも感心いたしました。

35 612 2024-05-08 09:09:22 [PC]

感想『シークレットおむつ交換所』

まぁ高級感があったとしても結局やってる事自体はおむつ交換ですしね。恥ずかしくなって嫌がる人向けに拘束具はするんですね。
そのうち交換してもらえる人の指名制なんて言うことが出来る施設ができたり…ニッチ過ぎて採算取れないか
しかし、「鷹揚な態度」という言葉、はじめて知りました。勉強になりました
ところで矯正おむつの人は低所得層の両親故に幼少期に躾、特にトイレトレーニングをまともに受けられないまま大人になった人が大半。富裕層なら躾に時間をかけられるからトイレが出来ない人、矯正おむつの人はいないと思っていましたが、富裕層貧困層関係なく一定数分布している、という感じなのか

36 Rumi 2024-05-10 19:30:06 [PC]

感想『シークレットおむつ交換所』

富裕層の人たちはおむつ交換のときも、貧困層の人たちと一緒にされたくないんですね。また、当てていることをより隠したがるんですね。いつか、当てていることが全くわからないおむつができるかもしれません。

おむつをつけなければいけない法律…
想像の世界の小説にも憧れます!

まだまだ初心者ですが、私も頑張って書いていこうと思うのでよろしくおねがいします!

37 冴子 2024-05-12 11:34:28 [PC]

1読者さん、612さん、Rumiさん、感想ありがとうございます。

抑制帯は、まあ、暴れて怪我でもされたら大変ですしね。従業員、利用者共に。

富裕層でおむつを強制されている人は少なくて、おそらくほとんどは「大人になってから失敗しちゃった」人です。
『上流階級』レベルまで行けば、そういう事を揉み消す事も出来るかも知れませんが、そこまで行かない人だと、ごまかそうとするとSNSとかで拡散されて叩かれるみたいな事になりそうですから。
「おもらししたんだから、『平等に』おむつ当てさせろ!」みたいな?。

38 1読者 2024-05-21 18:02:38 [PC]

感想『赤ちゃん養護園』
ご投稿ありがとうございます!

養護園での赤ちゃん扱いが甘くて良いですねぇ。

39 612 2024-05-22 00:02:19 [PC]

>>感想『赤ちゃん養護園』
 養護園の子供たちは最最終的には自立の道を進むのか、それともこのままでは赤ちゃんのまま施設の中で一生を過ごすのか
 心が満たされたら徐々にメンタルのリハビリに入るようになるんでしょうけど…中々進まずに、むしろ最後はほんとにただの生まれたての赤ちゃんのようになってしまうんじゃないか。そんな不安がよぎります
なにはともあれ、園児たちに幸あってほしい。そして母親たちには罰が下ってほしいと願わずにはいられません

40 1読者 2024-06-12 21:07:01 [PC]

感想『疫病』
ご投稿ありがとうございます。

だんだんとおしっこが我慢できなくなる過程が細かくてとても良かったです。
ステージ3までいってしまうと治療方法が無い所がまさしく疫病ですね。

やはり、強制的におむつを当てられて自分では外せなくされるシチュエーションは個人的にとても好きです!

41 Rumi 2024-06-14 10:31:03 [PC]

感想『疫病』

隔離されるなんて、流行りはじめの新型コロナみたいですね。しかも治療法がないなんて…
しばらくすると治療法が発見されるんでしょうか。でもそれまでの間におむつが嫌でなくなって、好きになって、治った後もおむつを使う…なんてこともありそう!?

42 612 2024-06-14 20:32:34 [PC]

>>感想『疫病』
 まさに「疫病」だったんですね。もし初期のうちに病院を受診していれば…もしステージがあることを知っていれば…比較的初期の段階であれば多少リハビリはあっても通常生活に戻れたであろうだけに、残念としか言えません
 最後のほうの「働ける能力がある者」のいう書き方に若干の含みがありますね。少なくとも働ける人で感染した人は早めに治療を行う。ここまで悪化させて収容施設に入る人というのはある種珍しい…のかもしれませんね

 ところで濡れたおむつはどうするのでしょうね。おむつの描写的に布おむつでしょうから、使用済みは消毒の後再利用されるのか、それもとその場で焼却処分か…
 消毒が容易ということだからおむつからの二次感染は少ない…いや、そもそも感染者同士で使いまわすのだからもはや意味はないのか…

43 612 2024-06-22 04:32:42 [PC]

>>感想『私のおもらし』
まさかののび太のおもらしに触発されてしずちゃんがおもらしに手を出すなんて(笑)
「四次元建増しブロック」のおはなしはアニメ・マンガともに視聴しておりいいおちだと思ってましたがまさかこんな続きをつけちゃうとは(笑)

最後いいイラストです(笑)

44 1読者 2024-07-02 22:31:18 [PC]

感想『災難』
ご投稿ありがとうございます!

避難所生活で布おむつを使うのは想像を絶するくらい大変そうですね。
干す場所の確保もですが布おむつやカバーを干していると周囲にバレバレでしょうね。

状況が厳しいだけにお話の結末が優しい感じだったのでほっとしました。
避難所ではクラスメイトだけではなく周囲の大人も生暖かく見守ってくれてそうですね。

45 612 2024-07-03 10:32:28 [PC]

>>感想『災難』

環境の変化に敏感でおねしょしちゃう子、リアルでいそうですが、実際のところどうなんでしょうね。下手に妄想だけで面白おかしく書くのもややセンシティブになりかねない案件ですからね
災害の時に周囲の人たちが助け合ったり、互いを思いやる姿…いいですよね。と同時にどれだけ普段がプライベートに守られてるかがよくわかる気がします。今趣味って、相当プライベートが守られた環境でないとできませんからね(笑)

46 1読者 2024-07-09 11:47:18 [PC]

感想『疫病-ステージ1』
ご投稿ありがとうございます!

ステージ1の状態でもかなり重度の治療が必要な恐ろしい感染症ですね……

医者さんの言い淀み具合でおもらしが直る可能性がかなり低そうな感じがにじみ出ている所が好きですw
拘束状態で赤ちゃんスタイルのおむつ交換もすごく刺さりました。

感染経路になった最初の子はよりステージが進んでいる感じですかね?

47 1読者 2024-07-15 00:08:23 [PC]

感想『ママの都合』
今回もご投稿ありがとうございます!

うーん、このママは代理ミュンヒハウゼンですかね……病み度が高いですね。

そして、久しぶりに[たけのこ]登場ですね。店員さんのいろいろ配慮した感じの言葉使いがすごく良いです!!
まだおむつが外れてるとは言い難い子なのに、「うちの子はおむつは外れてます!」と言い出してもっと吸収量の多いおもらしパンツを求めるカスハラなお客の姿が目に浮かぶようです。

店員さん視点だと希良香ちゃんのママは、娘がまだおむつが外れていない事をすぐに認めて納得して多くの物を買っていった良いお客さんですねw

[『特殊な』用途のおむつ]とかお尻がまん丸になってしまう[『特殊な施設』]で使われているカバーとか、ちりばめられているフレーズもめちゃ刺さりました!

48 612 2024-07-15 21:59:18 [PC]

感想『ママの都合』
 ママは最初から歪んでいた…という印象になっちゃいましたね。娘を一種の道具のように扱う一方で、娘にとってなくてならない存在でいられることに満足しているようにも見え…結局歪んでるな、という印象
「おもらしぱんつ」ではなく敢えて「おむつ」と店員に言わせるような誘導的な会話、娘を支配したがる点…一種の「毒親」という印象がどうしても…
 解釈違いであればご容赦を

49 612 2024-07-15 22:04:31 [PC]

感想『おもらし遊び』
 これはまた中々なパロディとシチュエーションを…(笑)
 成績優秀な彼女のこんな裏の顔があろうとは(笑)といった感じでしょうか
 おもらしぱんつをそのまま乾かすだなんて…悪くないですね。おまけにこのぱんつを穿いて登校だなんて…羞恥心とドキドキの狭間で彼女は何を感じるか、見ものですね

50 1読者 2024-08-07 20:00:34 [PC]

感想『疫病-ステージ2』

ごく初期の段階でも感染を広めてしまうのに、ステージ2になるまで隠していたって事は学校のトイレ?でだいぶ感染を広めてしまっていた感じですかね?

こうなってくると学校のトイレとか公衆トイレとかも感染を恐れて使いにくい状況かもしれませんね。

そしてやはり、自分で外す事の出来ないおむつを当てられて管理されるシチュエーションはすごく好みです!
ご投稿ありがとうございました。

51 1読者 2024-09-04 19:49:43 [PC]

感想『智絵ちゃんとバイ菌』(ワンショット153-155)
童話風のかわいい文体も良いですね。ご投稿ありがとうございます!

智絵ちゃん可哀想ですが、いつまでもおむつが取れない子のお話好きです。

このバイ菌の中から抗菌布おむつや高温乾燥機でも生き残るものが出たり、
膀胱からさらに腎臓までたどり着いて尿崩壊的な症状を引き起こしたり神経まで行って『疫病』の話に繋がりそうな感じもしました。

52 ----- -----

-投稿者により削除-

53 1読者 2024-10-28 00:54:23 [PC]

感想『映画の後で』(ワンショット156-158)
ご投稿ありがとうございます。

厳しいママの元でおむつが恥ずかしいと思っている紗綾華ちゃんは、
緩く優しい華宵恋ちゃんにかなり救われてる感じと受け取りました。

映画館の人も優しくて全体的にふんわり優しいテイストのお話でほのぼの楽しめました。

時代が進につれて華宵恋ちゃんなおむつで平気って子がどんどん増えていきそうですね。

54 1読者 2024-11-12 12:19:38 [PC]

感想『強制おむつ替えの景色』(ワンショット159-162)
厳しくおむつを強制させられるシチュエーションすごく好きです!
ご投稿ありがとうございます。

前回の『映画の後で』では、同じ映画館でも掃除が簡単な廊下だったため寛大な対応だったけれど、
今回のお話では掃除と乾燥が大変なシートでのおもらしで、こっそりと逃げようとした事もあって『重強制排泄管理処分』にされたという運命の分かれ道という感じで良かったです。

まる見えの状態でおむつ交換される理由が[他の職員がすぐに応援対応できるように]というのもすごく良かったです。


おまけの話で赤ちゃん返りした子には排泄管理官が赤ちゃんに話しかけるように対応しているのも萌えポイントでした。

55 1読者 2024-12-10 11:59:05 [PC]

感想『入学式のおむつ少女』
ご投稿ありがとうございます。

周りに抵抗出来ない可哀想な撫子ちゃんですが、少数のおむつが取れない子が周囲から疎まれてるというシチュエーション良いですね。

高校生にもなって、[おむつ勝手に外そうとする子]扱いではないのがまだ救いかもですね(笑)

56 1読者 2025-03-12 03:02:22 [PC]

感想『排泄管理士』(ワンショット163)

「排泄管理士」!「排泄介助士」から発展したという経緯も含めて有りそう!って思いました。
その発想がさすがすぎます!

排泄介助士時代から生え抜きの排泄管理士は若い頃にされた仕打ちで、怖い排泄管理士に育ってそうですねw

過度な対応をし過ぎた排泄管理士が特別研修でおもらしの直らない子の体験をさせられるとか有りそうかも?
逆に優し過ぎる排泄管理士が嫌がる事をしないなどの甘い対応をして逆に大変な事になるとか、いろいろお話が膨らみそうな雰囲気も感じました。


感想『おもらし児専用施設』(ワンショット164-167)

嫌がって泣いて暴れる子が拘束されて強制的におむつをさせられて赤ちゃん扱いされるシチュエーションが私にすごく刺さります。大好きです。
清川萌礼ちゃんへの対応が好きシチュのオンパレードでした。

大量のおむつで真ん丸お尻と閉じられなくなった足では歩く事も出来なくてハイハイか、なんとか歩けても先生に手を繋いでもらってよちよち歩きかもしれませんね。
学校へ行く時はベビーカーを大きくしたよなバギーで連れて行かれるのかもしれませんね。

おむつに適応?すると大津睦子ちゃんみたい、おむつの事をあまり気にする事無くおむつを交換される事が当たり前になりそうですね。

ご投稿本当にありがとうございます。
2作品共にとても好きです!

57 1読者 2025-03-12 21:20:30 [PC]

感想『転校生』
ご投稿ありがとうございます!
上の感想を書いた時点では、投稿小説掲示板の方に大津睦子(おおつむつこ)ちゃんのお話も投稿されていると気が付いてませんでした。

こちらは暖かい雰囲気のお話で、児童養護施設の見え方が、ワンショットの[おもらし児専用施設]とはまったく違って見えるようになっているのが良いと感じました。
それでもおむつの枚数を増やそうとしている所でちょっぴり[おもらし児専用施設]で書かれてる先生の雰囲気が出ている所も良かったです。


感想『手術の後で・・・』
私は詳しくはないのですが、手術の後で看護師さんがすぐに歩かせようとしてくる所とか有りそうだと感じる所が良かったです。
甘えたいのを見透かされて赤ちゃん扱いしてもらえてる所がキュンキュンポイントでした。

こちらの作品も完全に見逃していたのを今読みました。
現実よりな作品で、こういうのも好きです!

58 冴子 2025-03-15 09:14:47 [PC]

>>56,57
 1読者さん、いつも感想ありがとうございます。
ここしばらく、煮詰まってしまったり、個人的な事情で小説のアップが止まってしまいましたが、ちょっと普段と違う体験をしたりで、何とか復活しました。

排泄管理士の話をふくらませるのも面白そうですね!。
もし書けたら、書いてみたいと思います。

萌礼ちゃんの話は、ある意味これまでのとあまり変わらない話で、「マンネリかな?」と思う所もあったのですが、ついつい勢いで書いてしまいました(笑)。

やさしい話の裏、と言うか。「良い魔法を使うには、悪い魔法も知らないといけないのよ!」と言うか。

病院の話は、まあ、「個人的な事情」で拾ってきたネタです。
普段と違う場所、環境のおかげで、色々とネタが集まりました(笑)。

59 612 2025-03-17 07:39:21 [PC]

すいません。感想書けずで申し訳ありません。
早めに掲示板④整理します。

60 1読者 2025-03-24 02:37:43 [PC]

感想『おむつが取れない子』(ワンショット168-171)

真理子ちゃんのママだけなのか社会的風潮なのかは分かりませんが、少しでもおもらしの心配がある子は"大きなおむつ"をさせておく方が汚される心配も無くて管理がし易く安心という雰囲気をとても感じる作品でした。

トイレに行かせてもらえないおむつを使い続ける事でトイレの感覚が無くなっておむつが当たり前になっていく感じがなんだかちょとホラーちっくでした。

今回の作品もとても好きな作品でした。
ご投稿ありがとうございます!

61 612 2025-03-24 06:01:02 [PC]

投稿ありがとうございます!

タイミング、っていうのがなかなか噛み合わないもどかしさ。ありますよね。頑張れば1時間ちゃんと我慢できるのに、学校の休憩時間とかに合わせないといけない…

先生が赤ちゃんおむつに身を包んだ姿にホッとするシーンがまた妙に考えさせられるんですよね。
こうしてまた重度のおむつっ娘が生まれるのだった…
返信投稿フォーム
ニックネーム:
30文字以内
メールアドレス:
* メールアドレスは非表示ですが、迷惑メール等受信する可能性があります。
URL:
* メッセージ: [絵文字入力]

1000文字以内
文字色:
画像: 600 kバイト以内
* 編集・削除パスワード: 英数字で4文字以上8文字以内
* 確認キー:   左の数字を入力してください
* 印の付いた項目は必須です。