total:50115 today:7 yesterday:16

JF2YVU_BBS 馬には乗ってみよ、人には添うてみよ

Ads by Google
JF2YVUツーリングクラブの掲示板です !
西美濃を拠点に活動しています
バイク、日帰り温泉etc. どなたでも書き込みO.K
新スレッド作成フォーム
* スレッドタイトル: 50文字以内
* ニックネーム:
30文字以内
* メールアドレス:
* メールアドレスは非表示ですが、迷惑メール等受信する可能性があります。
* コメント: [絵文字入力]

1000文字以内
文字色:
画像: 600 kバイト以内
* 編集・削除パスワード: 英数字で4文字以上8文字以内
* 確認キー:   左の数字を入力してください
* 印の付いた項目は必須です。

スレッド名コメント作成者最終投稿
yahoo地図の罠9 TLの小山 2021-12-20 22:57:00 VTの青山
11月14日 南飛騨ツーリング12 JE2NXY 2021-12-19 23:43:15 JE2BGB
地図アプリ7 VTの青山 2021-12-19 10:33:42 VTの青山
2021年ツーリング 集計1 JE2NXY 2021-12-18 13:18:25 JE2NXY
ウラヤマ林道16 TLの小山 2021-12-18 09:32:23 VTの青山
こんなの見つけました。4 JO2AVT 2021-12-15 22:46:53 JE2NXY
10月10日 西三河ツーリング9 JE2NXY 2021-12-13 18:52:51 JE2BGB
12月12日 北勢ツーリング ルート5 Gelsea 2021-12-11 22:33:35 JE2NXY
YSR51の修繕ほか6 JE2BGB 2021-12-05 08:56:47 TLの小山
ホームページ更新1 JE2BGB 2021-12-04 16:32:38 JE2BGB
Ads by Google
1 TLの小山 2021-12-19 13:16:05


1080 x 1559
これは本巣の日向トンネル当たりから登っていく林道の国土地理院 の地図です。

2 TLの小山 2021-12-19 13:24:24


1080 x 1417
で、これが同じ所のヤフーマップの地図です。
ピンクの線の所の道が追加されています。
でも、その場所には道はありません。
上の地図の等高線を見ればとんでもない急登であるのは理解できます。

3 TLの小山 2021-12-19 13:40:31


1080 x 1592
で、なんであんな道が追加記入されているか?というと。

左の航空写真を見れば追加されている道の部分は木が生えてなく茶色の地面が見えているわけです。
そこを勝手に道だと判断して追加記入していると思われます。

実際現場にいってみると、そこは木も生えない急な沢になってました。大雨が降ったときだけ土砂が流れる沢なわけです。途中土砂崩れが起きないようにコンクリートの壁(砂防ダムみたいなもの)がありどう考えてもバイクじゃ無理。

ヤフーやグーグルの地図は100%信頼しない方が良いかも。

4 VTの青山 2021-12-19 21:18:36

Yahoo地図のスタッフはヒルクライムや沢登りが好きなのね。
googleに負けへんでー!

5 VTの青山 2021-12-19 22:42:31


720 x 1280
その道R157からR418までつながってますやん!
来年行ってみたいですー!

6 TLの小山 2021-12-19 23:55:16

まあ確かにああいうところを好んで走りたがる人たちもいますからね。

ほんとだ、地理院の地図で見るとR418の谷口という集落までつながってる。しかもほぼ尾根沿いの道。

ところでセローは先日のキックペダル事件後、そのままエンジン交換作業に突入ですか?

7 VTの青山 2021-12-20 20:15:57

セローのキックペダルは、保管中の新エンジンから移植して乗れる状態です。でも年内は仕事どっさりで乗ってる時間がありません。
来年初乗りは池田山で初日の出を拝むかな? 舗装路のゲートが閉まってるとなると...

8 TLの小山 2021-12-20 21:29:44


757 x 1600
こんな事だけはやらないように!!


えっ、新しいエンジンはセル・キック二刀流だったんですか?

9 VTの青山 2021-12-20 22:57:00


2000 x 1325
そう、セローの新エンジン4JWはキックも付いてます。弱っちいバッテリーでも山でエンスト直後ならセル回るんやないかと期待してます。朝一はキックスタートでいいや。

鉄は切ったらあかんなあ。池田山舗装路のゲートは強者ですので、そんな考えはせず、未舗装林道を北からか南からか、暗闇を走るしかない。2年前の元旦、蛇谷から来たというセローおじさんに会いました。できるはず?
 
1 JE2NXY 2021-11-14 18:18:47


900 x 675
本日参加の皆さん、お疲れさまでした。

晴れ間も有りましたが、寒さのせいか疲れました。

大垣市16:27帰着、本日の行程は252kmでした。

3 JE2BGB 2021-11-16 21:34:26

カメラの調子が悪く、録画できてるか不安でしたが、できてました。
ただ、バッテリーがすぐダメになるのと、メモリーカードの容量が足りず、和良の道の駅までしか撮れてません。
とりあえず、無編集動画入れときました。
https://drive.google.com/drive/folders/0ByX6kMOKhNO0LUNQRnhacnc5T1k?resourcekey=0-bF6I90FVFs5R4DWA9QYBvw

4 JE2NXY 2021-11-19 22:18:17

ツーレポ、掲載しました。
 http://www.ogaki-tv.ne.jp/~seinodk/yvu/report21/report.htm

5 JE2BGB 2021-11-24 19:44:21

12月の集合場所、出発時間はどうしましょうか?

6 Gelsea 2021-11-25 23:56:06

安八10時のままでどうでしょうか
 http://www.ogaki-tv.ne.jp/~seinodk/yvu/plan21.htm

7 TLの小山 2021-11-26 00:29:56

寒いので10時でよろしいんじゃないでしょうか。
12時前くらいに着くけど、体も冷えてるので先に温泉で体を暖めてそして食事かな。

8 TLの小山 2021-11-26 00:37:48

あっ、温泉のすぐ手前にあるファミリーマートのとこの交差点の名前は"小山"です。

9 JE2BGB 2021-11-26 18:02:13

ホームページに12月のツーリングを掲載しました

10 JE2BGB 2021-12-19 16:04:34

Part1は美濃の道の駅手前まで

11 JE2BGB 2021-12-19 17:01:28

Part2で温泉到着

12 JE2BGB 2021-12-19 23:43:15

Part3で中途半端に終了
 
1 VTの青山 2021-12-17 18:13:07


720 x 1280
国土地理院地図を表示する地図アプリ。Android で無料で使えるもの、たくさんありますが、私は
[A]ジオグラフィカ、[B]国土地図、[C]地質図 NAVI
を使ってます。

[C]内容が凄すぎます。星空の明るさも。アプリではありません。PC でもスマホでもお家でゆっくり使用。 https://gbank.gsj.jp/geonavi/

[B]説明書を見なくても直感的に使用できます。

[A]林道走ったり、オンロードでも走行ログを取る、表示するのにイチオシです。ただしヘルプを読むこと必須です。
*ログの線の太さ、色、透明度を変えれる。
*広告なし、全画面表示できる。
*複数のログが同時に表示できるので、過去に走ったところをいっぺんに見れる。
*電波が来なくても地図を表示できる。地図表示なくても GPS 受信でログは取れる。
*撮ったログは他のアプリでも Google 地図でも表示できます。
多度の定例ツーリングでもこれで走行ログ取りましたよ。古いスマホをカーナビに、通常使用のスマホをログ取りに。古いスマホはテザリングにすることで無料で使えます。

[C]で古地図を発見! 道が少ない。R21無い。一宮線無い。中山道がはっきり見える。いや中山道が大垣市街を走ってるよ。
うちは船木村。室さんは府中村。https://gbank.gsj.jp/geonavi/docdata/data/org_data/wxga_545_org_545.jpg

2 TLの小山 2021-12-17 22:21:18

古地図よく見るとおもしろい。

本巣縦貫道はもちろん無い。
名鉄揖斐線はあるけど樽見鉄道は無い。
羽島市だけどHAJIMAになってる。
根尾川でなくて藪川だったんだ、だから藪川橋なんだ。
平野庄橋でなくて平野荘橋になってる。
昔の街道が良くわかる。

3 VTの青山 2021-12-17 23:01:34

父の世代は皆、薮川っていいます。昔その川は無くて、大きな糸貫川が流れていました。明治時代?に大水で氾濫して、「薮村」を押し流して新しい川ができました。それが薮川です。
さっきの地図見ても、糸貫川の河川敷大きいです。地図って面白いですよね。
曽井中島の字名に、「東川原」「西川原」って地名があります。その間を川が流れていたんでしょう。本巣駅のすぐ西は少し土地が低い。うちの先祖は西川原。

4 VTの青山 2021-12-18 15:22:13

Yahoo地図がgoogle地図より優れる点。
*堤防沿いの鎖進入禁止を明示してある。航空地図見なくていい。
*新しい道ができた場合の更新が早い。今回大間違い部分、googleでは通れない道をyahoo地図は新道ができていた。これは地図更新のタイミングのせいかも。
*番地が書いてある。(仕事で使う場合)
*PCで印刷時「モノトーン」を選ぶとくっきりした白黒で印刷できる。
*アプリ入れるのが嫌な人は Web版使うといい。

5 VTの青山 2021-12-18 15:40:41

【Google地図で走行ルートを作る時】
スマホよりパソコン(PC)が楽です。PCならGoogle地図を3つ表示させといて、広範囲窓、狭範囲窓、作成窓とできます。

Google地図では経由地を8個まで設定できます。今回のように8個で足りない時は、往路を2分割して、休憩地までと温泉までと作っておけば、経由地を17個まで使えます。

怪しい道を使う時は Yahoo地図や地理院地図も参考にしましょう。

今度は誰が計画してくれるのかな?
gelseaさん、ルート作りのノウハウ教えて欲しいです。

6 Gelsea 2021-12-18 21:22:04

ルート作りのノウハウと言われましても?

1. 往路と復路は、なるべく違うルートを設定する。
2. ナビが推薦するルートを、自分が走ってみたいルートに曲げる。
3. 複雑すぎると迷うので、適当な範囲で交通量の少なそうな裏道を探す。
4. 安全に飛ばせる所やワインディングを織り交ぜて、ストレス解消を図る。
5. 1時間走行毎に、15分程度の休憩をいれる(なるべくコンビニより公共トイレの有る道の駅等)
6. 季節に合わせて体力の消耗を考慮する。
7. 正午までに目的地に到着し、日没までに帰る。

以上、全部織り込むと設定不能になるので取捨選択して下さい。

時間計算は、下道40km/h・高速80km/hを基本とし、渋滞等の条件を考慮して適宜増減する。
当日は、予定に合わせて走り(冗談です)、出発時刻になったら多少の落伍者にかまわず出発する。
走行時は成り行きに任せても、休憩時間さえ守ればほぼ予定通りに進行します。
下道を一宮から春日井・瀬戸経由、長久手/豊田方面へ行く時は1時間プラスして下さい。

ちなみに今月のルート、計算上の平均速度がいかにも遅いと感じたのですが、
当日、コンビニ到着10:47、温泉到着11:24、差引ぴったりで迷走時間も計算内だったとは。

7 VTの青山 2021-12-19 10:33:42

gelseaさん ありがとうございます。
全部織り込むと設定不能ってのがいいですね。そんな余裕がないと毎度同じルートになってしまいそうです。
ストレス解消、1時間毎に休憩、体力の消耗、など気配りがまねできません。
 
1 JE2NXY 2021-12-18 13:18:25


640 x 480
参加者は延べ80名、平均参加者数11.4名
(途中離脱含まず、2輪での参加者のみ集計)

参加率50%以上のメンバーは、11名でした。
今年参加された方は、四輪も含め21名でした。

行程の平均距離は 201kmでした。 (大垣起点で計算)
 
1 TLの小山 2021-12-15 21:57:16


900 x 1600
家のすぐ近くに林道発見。黄緑の線が地図にも載ってる古い林道。ピンクの線が新しい林道。
誰かさんのセローみたいに拗ねて動かなくなったりしないよう今回はイーハトーブで出発前。
VTさんに借りたスマホでログをとってみました。スクリーンショットの方法が解らなかったのでスマホをスマホで撮影。
往復15kmでした。

7 TLの小山 2021-12-15 22:31:53


900 x 1600
ここからは根尾川や谷汲へ向かう赤い橋が見えます。

8 TLの小山 2021-12-15 22:35:38


1600 x 900
さっきの分岐まで戻り最初の林道を更に東へ向かいます。

9 TLの小山 2021-12-15 22:45:44


900 x 1600
100mちょっとで倒木あり。しかも年期が入ってる倒木。
この先倒木数本あり。
倒木無くても斜面に人ひとりやっと通れるくらいの道しかない。
バイクを停めたくても左側足を着くとこなし。
地図では東へ抜けれるようになっている。

10 JE2NXY 2021-12-15 22:52:09

家の裏山に林道があるなんて、ウラヤマしい!

11 TLの小山 2021-12-15 22:56:19


1600 x 900
ここで記念撮影。
イーハトーブ&バイアルス とっても良いスタイルしてる。

また入口に戻りそのまま帰宅。
写真とか撮らなかったら家から往復30分くらい。フラットダートなのでFTRでも余裕で走れる。

12 VTの青山 2021-12-17 13:03:57

No.9の倒木は出荷するかもしれんで切ったらあかんね。かといって斜めの倒木をフロントアップで乗り越える腕はないので、片輪ずつ二人で持ち上げたら乗り越えれるかな?

13 ----- -----

- 投稿者により削除 -

14 VTの青山 2021-12-17 17:49:42

スクリーンショットを撮るには、画面上端を上から下へ2回こすると、「スクリーン」ボタンがあります。
走行ログを点でなく線で表すには、設定の中の「トラックログを点で表示」のチェックを外す。
走行ログは他のアプリ、パソコン、Googleマップでも表示できます。
No.1の黄緑ピンクの拡大地図希望。

15 TLの小山 2021-12-17 23:33:37


900 x 1600
拡大図

GoogleMapsでなくYahooMapsの航空写真で見れば地図には載ってない新しい林道よくわかります。以前からある林道は樹に覆われてて見えません。

16 VTの青山 2021-12-18 09:32:23


720 x 1280
ほんとや yahoo!地図で新道がはっきり見える。伐採後だんだん周りの木が茂って、トンネルのように覆い尽くして航空写真で見えなくなるんですね。
ジオグラフィカで航空地図の上に陰影起伏図や赤色立体地図をかぶせると山並みがよくわかります。
 
1 JO2AVT 2021-12-15 08:12:42

しらとり温泉かみほの湯
〒501-5114  岐阜県郡上市白鳥町那留焼原32   電話 0575-83-0126
東海北陸自動車道「白鳥IC」から県道82号、317号を白鳥那留方面へ3Km
Copyright kamihonoyu. All Rights Reserved.
大 人:700円(税込)
中学生:500円(税込)
小学生:300円(税込)  小学生未満無料

回数券 10回券:6,000円(税込) 20回券:11,000円(税込)
パスポート 6ヶ月:55,000円(税込) 12ヶ月:94,000円(税込)
こんなのを見つけました。
尾張温泉東海センターの代わりにいかがでしょうか?

2 JO2AVT 2021-12-15 08:25:17

よく考えたら、まだ雪が残っているのかな?路面が
凍結してるのかな?車だったらいいけど、オートバイだと
ツーリングはチョット心配かな?
5月だったらいいのかな!う~ん、わかんない!

3 TLの小山 2021-12-15 13:46:58

一瞬、上之保温泉かなと思いましたが昔の 美人の湯しらとり ですね。お風呂は好きでした。

4 JE2NXY 2021-12-15 22:46:53

「しらとり」ではなく「しろとり」です。
郡上市白鳥(しろとり)町

「美人の湯しろとり」は、2020年に一度閉館しましたが、
2021年3月に「かみほの湯」として新装オープンしました。
 https://kamihonoyu.jp/onsen.html

4月、行けそうです! 残雪もあり?
 
1 JE2NXY 2021-10-10 17:49:11


900 x 675
本日参加の皆さん、お疲れさまでした。

10月としては蒸し暑かったですが、曇りがちでまずまず、
R1の渋滞もそれほどでなく、計算通り進行出来ました。
安八町、15:41到着・・・  大垣市、17:00帰着
本日の行程は、151kmでした。

2 JE2BGB 2021-10-10 18:08:05

上下革の気候じゃなかった。
ホームページ更新しました。
無編集動画等アップしました。

3 JE2NXY 2021-10-10 22:28:52


1300 x 750
復路、今川町東右折の渋滞を回避すべく
青山さんに誘導してもらったルートです。

たぶんこれで合っていると思いますが
結果、距離的にも1.4km近道だった様です。

4 JE2NXY 2021-10-11 19:40:34


900 x 600
往路、R23でR1の案内標識に誘惑されて
丸ノ内東へ降りてしまい、
本多さんから「もっと先だよ」の声が・・・
そのまま直進し無事R23へ復帰!

5 VTの青山 2021-10-11 20:11:45

下道と高速が重なっていると地図を見ててもさっぱりわけがわからない。高速道路を消すという機能を Google map に提案してみよう。

6 JE2NXY 2021-10-16 17:52:09


800 x 1000
これからは先頭を走らないと宣言しておきながら、
結局半分は先頭を走っていた=黄線部分 反省!

http://www.ogaki-tv.ne.jp/~seinodk/yvu/report21/report.htm

7 JE2BGB 2021-12-04 11:45:50

ようやく動画1本目編集完了
https://1drv.ms/u/s!Ai7RZTWIGkl-hG_Om26RSBGrLnQK?e=Pbuyi9

8 JE2BGB 2021-12-09 19:00:36

Part2は、温泉行って帰って西尾張中央道まで

9 JE2BGB 2021-12-13 18:52:51

Part3で終了
 
1 Gelsea 2021-12-10 00:09:28


600 x 1000
青山BルートMapの道順を整理してみました

目的地 三重県桑名市多度町
    日帰り天然温泉 神馬の湯 (入泉料 \1,100)
行 程 往復 約70km

<往路B 約35km>
安八町(10:00) → r18大垣一宮線西進 → 大垣大橋西左折
→ r232今尾大垣線 → 福束大橋西詰右折 → r30羽島養老線
→ 横曽根3左折 → R258(r30) → 牧田川を渡り左折
→ 駒野橋 - 左折 → 津屋川堤防 → 養老鉄道美濃山崎ST
→ ローソン南濃安江店(休憩10:40~11:00) → 揖斐川右岸
→ 左折 - 三郷橋 - 右折 → 肱江川右岸 → r117多度長島線
→ 香取南直進 → 温泉(11:30)

<復路>
温泉(13:00) → R258 → 道の駅「南濃」(解散13:20)

 http://www.ogaki-tv.ne.jp/~seinodk/yvu/route21Z.zip

2 VTの青山 2021-12-10 18:58:45

ミステリー?なBルート。近場なのに通らない。
https://goo.gl/maps/yVwy1Le3n6V8ESay9

Gelseaさん、掲載ありがとうございました。
目印のない右折左折が多くとても文にできないと思ってました。それ以前に掲載すること忘れてました。詰めが甘くてごめんなさい。

3 VTの青山 2021-12-10 23:27:53

Google の航空地図とストリートビューを見て、通行止 や未舗装道路を判断しました。なので情報が古いかも。 当日走っていて、もし堤防の最上段を走れるようなら優先しようと思います。でも鎖止め突破はしませんよー。
ストリートビューで砂利道が、航空地図では舗装済もありました。

4 TLの小山 2021-12-10 23:57:00

VTさんGelseaさん、ご苦労様です。

今回のルート楽しみにしてますがGooglemapsやストリートビューで見る限り分岐がやたらに多く(しかも右左でなくY字)また分岐間距離も極端に短くさらに道幅も狭い(Uターン大変)です。

無線機お持ちの方は聴くだけでも良いので極力使用をおすすめします。

分岐で悩む事もなくクリーンしてしまったとか、そんなつまらないことは全く期待してませんので楽しく先導してください。

5 JE2NXY 2021-12-11 22:33:35

神馬の湯、JAF会員優待あります(レンタルタオルセット無料)
 https://yutai.jafnavi.jp/facility-detail/231124X06534
 
1 JE2BGB 2021-12-04 16:01:45


1600 x 1200
シートが固い。
よさそうなゴムスポンジを見つけたので取替。

2 JE2BGB 2021-12-04 16:02:57


1600 x 1200
だいぶ柔らかくなって、調子良さそう。
厚さは10ミリなのでまぁ無理があるんだけど。

3 JE2BGB 2021-12-04 16:06:24


1600 x 1200
ヘルメット買ったときについてきたピンロックシールドがあるのを思い出して付けてみた。
ピンロックついてるとこは確かに曇らない、が、前傾姿勢になると、シリコンのパッキンが視界の真ん中あたりにくる。
それと、メガネは曇る、当たり前だけど。
結局、使わないこととする。

4 JE2BGB 2021-12-04 16:10:15


1600 x 1200
アゴんとこのカバー(ウィンドシャッター2というらしい)は冬に役に立つな。

今日の最高速はメーター読みで90km/hぐらい。
追い風参考記録。

5 VTの青山 2021-12-04 20:53:47


1163 x 651
ピンロックシールドって初めて知った。
曇り止めの2重サッシみたいなもんやね。効果あるんや。

眼鏡は中性洗剤、シャンプーを薄めて塗って空ぶき、
でいいはずやけどめんどくさくてやってない。

KABUTO のヘルメットって、戦隊ヒーローのマスクみたい。だからKABUTOなのか。

6 TLの小山 2021-12-05 08:56:47


757 x 1600
ところで OGK KABUTO からF17というヘルメットが販売されている。Amazonでみても5万円越えている。
今までのKABUTOのコスパから考えればRX7XやX-Fourteenよりも優れているような気もするけど誰か買う人いるのかな?

以前SUZUKIでKIZASIというわりと高級なセダンを売ってたけど全く売れなかったよな。
 
1 JE2BGB 2021-12-04 16:32:38

ツーリングレポートのリンクを載せました、いまさら。
 
Ads by Google
(c)Copyright mottoki.com 2007- All rights reserved.