| Ads by Google | 
NHKニュース: 丸山議員「誤解与えたなら反省 辞職は見当違い」 2016年2月18日 (コメント数:16) | ||
| 
 
	1 丸山議員「誤解与えたなら反省 辞職は見当違い」 2016-01-01 02:47:08   [編集/削除]  
  | ||
| 
 
	2 2 2016-01-02 05:54:31   [編集/削除]  
  | ||
| 
 
	3 3 2016-02-21 02:48:49   [編集/削除]  
  | ||
| 
 
	4 4 2016-02-21 02:56:01   [編集/削除]  
  | ||
| 
 
	5 5 2016-02-21 02:58:11   [編集/削除]  
  | ||
| 
 
	6 6 2016-02-21 03:02:07   [編集/削除]  
  | ||
| 
 
	7 7 2016-02-21 03:05:12   [編集/削除]  
  | ||
| 
 
	8 8 2016-02-21 03:06:47   [編集/削除]  
  | ||
| 
 
	
10 ログミー:【書き起こし】丸山議員「アメリカは奴隷の黒人が大統領」発言の真意は? 2016-02-21 03:13:00   [編集/削除]  
2016年2月17日の参議院憲法審査会にて、自民党・丸山和也議員がアメリカのオバマ大統領を指して、「黒人の奴隷の血を引く人が大統領になっている」と発言したとされる問題。実際の発言はどのような内容だったのか、書き起こしでお伝えします。これは参考人である憲法学者に対して、「日本がアメリカの51番目の州になることに憲法上どんな問題があるのか」と質問を行う中で飛び出した言葉です(丸山氏はこの発言について記者会見を開き、誤解を招く表現であったとして謝罪・発言撤回をしています)。 シリーズ 2016年2月17日 参議院 憲法審査会( http://logmi.jp/series/2016%E5%B9%B42%E6%9C%8817%E6%97%A5-%E5%8F%82%E8%AD%B0%E9%99%A2-%E6%86%B2%E6%B3%95%E5%AF%A9%E6%9F%BB%E4%BC%9A ) 2016年2月17日のログ スピーカー 参議院議員 丸山和也 氏 千葉経済大特任教授 荒井達夫氏  | ||
| 
 
	
11 ログミー:【書き起こし】 2 2016-02-21 03:15:11   [編集/削除]  
-------------- 日本がアメリカの51番目の州に 憲法上の問題は? 丸山和也氏 これは憲法上の問題もありますし、ややユートピア的かもしれませんですけれど。 たとえば、日本がアメリカの 51番目の州になるということについて、憲法上どのような問題があるのか、ないのか。 そうすると集団的自衛権、安保条約ってまったく問題ありませんね。 たとえば、今拉致問題ってありますけど、おそらく起こっていないでしょう。 それから、いわゆる国の借金問題についても、こういう国の行政監視が効かないようなズタズタの状態には絶対になっていないと思うんですね。 これは日本がなくなるということではなくて、アメリカの制度であれば人口比において、下院議員の数が決まるんですね。 するとおそらく日本州というのは、最大の下院議員の数を持つと思うんです 上院も 州 1個とすれば 2人ですけれど、日本もいくつかの州にわけるとすると、十数人の上院議員もできるとなると、これは世界の中の日本というけれども、ようするに日本州の出身がアメリカの大統領になる可能性が出てくるということなんですよ。 ということは、世界の中心で行動できる日本という、日本とはそのとき言わないですけれども、それもあり得るということなんですね。 馬鹿みたいな話だと思われるかもしれないですけれど。 「黒人の奴隷が、大統領になっている」 たとえば、いまアメリカは黒人が大統領になっているんですよ。 黒人の血を引く、ね。 これは奴隷ですよ、はっきり言って。 で、リンカーンが奴隷解放をやったと。 でも公民権もない、なにもないと。 ルーサー・キングが出てですね、公民権運動のなかで公民権が与えられた。 でもですね、まさかアメリカの建国あるいは当初の時代にですね、黒人、奴隷がですね、アメリカの大統領になるようなことは考えもしない。 これだけのですね、ダイナミックな変革をしていく国なんですよね。 そういう観点からですね、たとえば、日本がそういうことについて憲法上の問題があるのかないのか。 どういうことかということについて、お聞きしたい。 それから、政党所属を忌避するということについての憲法上の問題があるのかないのか。これについて、まず荒井議員からお聞きしたい。 これはですね、十数年前から日米問題研究会ということがありまして、それで本まで発表されてるんですね。 だからそういうことについてですね、日本の憲法的な観点から、どのように思われますか? お聞きしたいと思います。  | ||
| 
 
	
12 ログミー:【書き起こし】 3 2016-02-21 03:16:54   [編集/削除]  
委員長 荒井参考人。 荒井達夫氏 今の丸山議員の話というのは、私は 一度も考えたことがありません。 話を聞いていて、自分のなかに答えられるものがほとんどなにもないなというのが正直なところです。 ただ、今の日本国憲法を、それで今、議院内閣制、二院制になっているのを、今の現状のなかでどういうふうに動かせば、公共の利益のためになるんだろうか、国益のためになるんだろうかという発想がまず必要だということと。 それでも、ダメな場合には憲法改正をどういうふうにすべきなのかな、という、そういう議論しかしてまいりませんでした。 それで、正直なところいいんじゃないかなと今でも思っております。 ですので、ちょっと私にはお答えしかねるご質問だったなと思います。 -------------- http://logmi.jp/127029  | ||
| 
 
	
13 《参考》 2016-02-21 03:19:00   [編集/削除]  
参議院 憲法審査会 -------------- 開会日: 2016年2月17日 収録時間: 約2時間39分( 2:20:12 ~ 2:29:52 ) 会議名: 憲法審査会 会議の経過 憲法審査会(第一回) 幹事の辞任を許可し、補欠選任を行った。 会長は会長代理に風間直樹君を指名した。 日本国憲法及び日本国憲法に密接に関連する基本法制に関する調査のうち、「二院制」について必要に応じ参考人の出席を求めることを決定した。 「二院制」のうち、参議院と衆議院の関係(参議院として重視すべき役割)について参考人大東文化大学大学院法務研究科教授浅野善治君及び千葉経済大学特任教授荒井達夫君から意見を聴いた後、両参考人に対し質疑を行った。 発言者一覧 柳本卓治(憲法審査会会長) 浅野善治(参考人 大東文化大学大学院法務研究科教授) 荒井達夫(参考人 千葉経済大学特任教授) -------------- http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/detail.php?sid=3457&type=recorded http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php  | ||
| 
 
	14  (板主) 2016-02-21 03:41:48   [編集/削除]  
  | ||
| 
 
	15 個人の歴史も改ざんなんて、よくやるなw 2016-05-19 00:58:41   [編集/削除]  
  | ||
| 
 
	16 舛添東京都知事。(デマ記事です。) 2016-05-19 01:27:02   [編集/削除]  
  | 
| Ads by Google | 
| 
 
(c)Copyright mottoki.com 2007- All rights reserved. 
 |