オカメインコの質問箱

Ads by Google
返信フォーム
出来るだけ内容のわかるタイトルを付けましょう。
似たような質問はhttp://www3.ezbbs.net/26/navi/【旧オカメインコの質問箱】でご覧になれますので、ご活用ください。
* ハンドルネーム:
30文字以内
本名を使うのはやめましょう
メールアドレス:
特別な事情がなければ空欄で
* メールアドレスは非表示ですが、迷惑メール等受信する可能性があります。
URL:
HPやブログをお持ちの方は記載できます
* 質問内容: [絵文字入力]

2000文字以内
文字色:
画像: 600 kバイト以内
* 編集・削除パスワード: 英数字で4文字以上8文字以内
入れておくと、後で編集や削除が可能です
* 確認キー:   左の数字を入力してください
アラシ対策です、ご面倒ですがご協力お願いします
* 印の付いた項目は必須です。

Ads by Google

オカメインコの抱卵について。 (コメント数:10)

1 じん。 2016-01-03 23:31:37  [編集/削除]

以前質問させて頂いたものです。
再び質問させてくださいませm(_ _)m

オカメインコのメス3才を1匹で飼っております。
秋にも10個程(2回に分けて)産み、さらに12月にも4個産みました。
そして今、偽卵にすり替えた4つを抱卵中なのですが、27日目の今日も温めて諦めません。
夜だけ思い出した様に温めます。
昼間は放置です。

今日は昼間から卵を見せず、夜も取った状態にしてみたのですが、フン切り網に降りて卵を探してウロウロ辞めなかったので、また偽卵を入れてしまいました。

春には20日前後で諦めたのですが、諦めるまで待った方が良いでしょうか?

巣箱などは入れてなく、夜だけ段ボールにプチプチクッションが付いてるものを敷いてます。

お腹には膨らみはないので卵はないと思います。

無理やり取り上げるとまた産み足すのでしょうか?

お手数ですが、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

2 じん。 2016-01-04 21:06:36  [編集/削除]

昨日の今日で変化がありましたので報告です。

今日も1度、偽卵を見せずにいたら探してはいますけど、下には降りませんでした。
産み足すかは心配ですが、ひとまず様子をみようと思います。

3 なぞの美女(なび) 2016-01-06 02:28:59  [編集/削除]

じんさん、こんばんわ。
ごめんなさい、何故だか書き込みがあった連絡メールが来て無くて、書き込みに気づいていませんでした。

少なくとも卵を温めている間は生まないと思いますが、卵を諦めると次の産卵に入ってしまう可能性はあります。
卵を暖めることに何か不都合がありますか?
お腹が冷えるとかであれば、ちゃんと段ボール箱でもいいので牧草などを敷いてあげたほうがいいと思います。

偽卵を探しているということは、卵にまだ執着があると思いますから、次の産卵に入ってしまう可能性は高そうに思います。
何度も産卵させるのは百害あって一利なしですから、完全に興味を失うまでは暖めさせたほうがいいと思います。

4 じん。 2016-01-08 20:26:44  [編集/削除]

なぞの美女様。
お返事ありがとうございます。

無理やりな感じですが諦めたようです。
お返事が来るまで待てばよかったのですが…(._.)

産み足さない事を願います。
ひとまず就寝時間を14時間程度にしました。

今後は諦めるまで見守る感じにします。
ですが身体の負担も考えると最大何日まで可能なのでしょうか?

段ボールの箱や草は考えたいと思いますm(_ _)m

5 なぞの美女(なび) 2016-01-09 08:41:51  [編集/削除]

じんさん、こんにちわ。
3日も返信がなければ自分判断せざるを得なかったのですから仕方ありません。
本当にごめんなさい。

>身体の負担も考えると最大何日まで可能なのでしょうか?
通常は抱卵を始めてから26~28日程度で孵化するので、30日程度を超えると諦めます。
ですが「産卵を諦める」のなら良いですが「今の卵を諦めて産み直そう」と判断するケースが多々あるのです。

いずれにしても抱卵中は次の産卵にならないことが多いですが、30日を超えても抱卵する子だとそのまま次の産卵に突入してしまうことも無いとはいえません。
ペアのオスがいればオスの発情次第なのですが、一羽飼いの独身だと年中発情してしまう(明確な交尾がないので、自分で擬似交尾的な行為をして産卵してしまう)ケースが多く、産卵のコントロールが難しくなります。

身体の負担に関しては「その子が一日中抱卵する子かor夜間だけ抱卵する子か?」で違います。
基本的にオカメインコはオスとメスが交代で抱卵を行います。

昼間はオス・夜はメスですが、その間にも交代したりします。
交代の時にオスもメスも溜まった糞を巣から遠くで落とし、餌を食べて気晴らしに1~2時間程度マッタリ過ごします。
そしてひとしきり自由時間を堪能すると巣に戻って抱卵を交代します。

メスの中には、交代してくれる人が居ないからほぼ一日中抱卵し、糞が溜まりすぎて我慢できなくなると巣箱から出てきて糞を落として餌を食べ、すぐに巣箱に戻ってしまう子がいます。
そういう子は本当に体力消耗してしまうので危険です。

ですが、交代してくれるオスがいなくても、定期的に巣箱から出てきて餌を食べたり、その後しばらく自分の時間を過ごしてから巣箱に戻るようなタイプの子だと、それほど心配はありません。
その辺りを考慮すると良いと思います。

6 じん。 2016-01-09 13:04:01  [編集/削除]

そうですか…

抱卵30日程度だったらもう少し粘ればよかったです…(;_q)

幸い夜だけの温めなので安心しました。
リビングに鳥かごを運ぶと辞めるんですよね。

健気で可愛らしいですがやっぱり身体が大事ですので、産卵は年に2回程度に抑えられればと思います。
6才程から抑えられるかも心配ですが。。。

この度はありがとうございました。
またご相談させてくださいませm(_ _)m

7 なぞの美女(なび) 2016-01-10 07:07:41  [編集/削除]

じんさん、こんにちわ。
>リビングに鳥かごを運ぶと辞めるんですよね
そうですね、環境が変わると抱卵をやめるケースは多々有ります。

荒鳥の子だと特に環境変化に弱いので、些細な環境変化で発情が止まったり抱卵をやめてしまったりします。
例えばケージの掃除をしたり、ケージ内に手を入れるだけでも警戒して(危険と判断して)やめてしまうこともあります。
だからオカメが産卵→育雛中はケージの掃除をしてはいけないなんて書いてあるサイトも結構有りますよ。

ですが手乗りのこの場合は人間に慣れているので、そんな事では収まりません。
でも部屋の模様替えをしたり、違う部屋に移動すると怖いので発情や抱卵が止まります。

カーテンの色を変えたりするだけでも効果あります。
ただリビングだと夜は暖房切るでしょうから・・・
寒いと卵詰りになる可能性がドンと上がってしまうので・・・

深夜に産卵する子が多いので、深夜に寒いとリスクが高まります。

>6才程から抑えられるかも心配ですが。。。
6歳だとまだまだ現役ですね。
私がオカメインコを飼いはじめた頃の本では「5歳位までで産卵をやめさせたほうが良い」と書かれていましたが、それは無理な相談です。

でも8歳過ぎる頃からは徐々に減って、10歳過ぎるとほぼ生まない子が多くなります。

8 じん。 2016-01-10 11:28:34  [編集/削除]

卵詰まりは本当に怖いですよね。。。

リビングには昼間移動して普段から日中も人がいるのでストーブはついてますし、ペットヒーター(サーモー)もあるので
まあまあな環境だと思います。
夜は寝室へ連れて行きます。
ここが安心するようで抱卵はもっぱら寝室でしています。

産卵は8~10才ぐらいに辞めるんですね!
私の持っている本には6才から控えるようにっと書いてあったのですが、どうやって控えさせるのか不安でした。
普段の生活をしていて、10才ぐらいの間に辞めていくのでしょうか。

9 なぞの美女(なび) 2016-01-11 07:16:49  [編集/削除]

じんさん、こんにちわ。
恐らくコザクラインコやセキセイインコなどの小型インコを参考にした年数ではないか?と友人が言っていました。
オカメインコは最近は特に寿命が伸びてきているので、寿命が中型より短い小型インコは参考にできないだろうとのことでした。

実際うちの子達も10歳位までは産んでいましたが、その後はほぼ産まなくなりましたから…
3~6歳頃が一番絶好調のように思います。

10 じん。 2016-01-11 13:25:20  [編集/削除]

なぞの美女さま。
そうですか!10才頃までですね(。_。)φ
今の回数と卵の数を見るととても6才で辞めそうにない…っと飼い方に問題があるのかと考えておりました。

いつまでも長生きしてもらいたいものです(^^)
Ads by Google
(c)Copyright mottoki.com 2007- All rights reserved.