オカメインコの質問箱

Ads by Google
返信フォーム
出来るだけ内容のわかるタイトルを付けましょう。
似たような質問はhttp://www3.ezbbs.net/26/navi/【旧オカメインコの質問箱】でご覧になれますので、ご活用ください。
* ハンドルネーム:
30文字以内
本名を使うのはやめましょう
メールアドレス:
特別な事情がなければ空欄で
* メールアドレスは非表示ですが、迷惑メール等受信する可能性があります。
URL:
HPやブログをお持ちの方は記載できます
* 質問内容: [絵文字入力]

2000文字以内
文字色:
画像: 600 kバイト以内
* 編集・削除パスワード: 英数字で4文字以上8文字以内
入れておくと、後で編集や削除が可能です
* 確認キー:   左の数字を入力してください
アラシ対策です、ご面倒ですがご協力お願いします
* 印の付いた項目は必須です。

Ads by Google

挿し餌について (コメント数:5)

1 パイド 2016-02-16 09:37:57  [編集/削除]

無事にお迎えできました
ありがとうございました(^^)

お迎えして四日目となりましたが
ペットショップでは挿し餌を四回して下さいと
言われたのですが

今あわほを自分で食べてまき餌も食べています。

外に出すともう普通に飛びます。

体重も72㌘あり挿し餌の回数を減らそうと思う
のですが大丈夫でしょうか?

時間帯はだいだいどれくらいになりますか

生後1ヶ月は過ぎています。

よろしくお願いいたします

2 なぞの美女(なび) 2016-02-17 08:54:37  [編集/削除]


1352 x 848
パイドさん、こんにちわ。

>お迎えして四日目となりましたが
>ペットショップでは挿し餌を四回して下さいと言われたのですが

お迎え何日は関係なくて、生後日数で決めるものです。

おおよその生後日数は聞きましたか?
早ければ生後2週半くらいから店頭に並びますが、生後3週位までは1日6回程度は必要です。
4時間毎ですね。

その後は徐々に減らして1日6回程度にまでしますが、1日4回というと生後6週程度になります。

>今あわほを自分で食べてまき餌も食べています。
それ本当に食べていますか?
食べる真似しているだけで、実際には食べられていないことが多いですよ。
食べた後体重増えますか?

挿餌の目安は体重変化で判断します。
挿餌の前後で体重を測り、何g食べたかを確認します。
例えば食前が72gで食後が80gであれば8g食べたことになります。
大体1時間に1g消化しますから、例えば3gしか食べていなかったら3時間後に挿餌を与え、6g食べていたら6時間後に挿餌を与えます。

>外に出すともう普通に飛びます。
大体生後4~5週位(生後30日前後)で飛び始めます。

>体重も72㌘あり挿し餌の回数を減らそうと思うのですが大丈夫でしょうか?

その子を直接見ていないので何ともいえませんが、個人的には「危険な体重」と判断します。
最近では体格の小さい子が増えているようですが(早い時期に親鳥から引き離し、挿餌の量が不足している為ではないか?と個人的には思っている)私が飼いはじめた頃には、体重が70gを切ると危険で、生命維持できる体重は65g程度とされていました。

個人的には、体重72gと言うと、まだ羽根も生えそろっていないツンツン状態の生後2週前の体重という認識です。

私も最初は勉強不足だったため、最初の二羽は小さくて80g位にしかなりませんでしたが、その後の子たちは90~105g位で成鳥になっています。
小柄な子の子どもでも、ちゃんと大きく育ちましたから、あまり遺伝的なものは感じていません。

雛の体格は生後3週までにどの程度餌をもらえたかでほぼ決まってしまいます。
丁度生後3週に最大体重にまで成長し、その後は飛ぶために体重を減らし始めるのでどんどん体重が減っていきます。
ですが飛べるようになると徐々に体重を(生後3週の最大体重にまで)戻し始めます。

ようはその体重でも体調に問題がなければ良いのですが、もし病気を持っていた場合にはアッと言う間に生命維持できる限界の体重に落ちてしまいます。
健康診断は受けられましたか?
雛はお迎え直後に体調を崩すことも多いので、一度鳥のことが分かる病院で健康診断受けてくださいね。
またその体重が空腹時の本当の体重か、餌を食べた体重かでも違います。
餌を食べた体重の場合、餌の分量を引けば本当の体重は70gを切っている可能性があります。

http://bird.pelogoo.com/navi/archive/1143035363258956.html
こちらをご覧になって病院を選んでください。

>時間帯はだいだいどれくらいになりますか
時間帯とは、挿餌をする時間ですか?
それは昼夜問わず、お腹が空になったら挿餌が必要です。
孵化した直後は、1.5時間毎に親鳥は餌を与えていますよ。

何時に与えるかではないのです。
挿餌で食べた餌がなくなったら与えるのが基本ですから、上記に記したように食べた挿餌が3gなら次は3時間後といった感じで判断します。

鳥は飛ばなければならないので、体を常に軽く保つため少量を何度にも分けて食べる習性があり、食い溜めはできないのです。
だから下手したら1~2日食べれないだけで餓死してしまうのです。

ですから基本的に少量を何度も与える必要があり、でもペットショップなどは店員の手間を減らすために挿餌の回数を減らしたり、経費削減のために挿餌の量を減らしたりするので、栄養失調の状態で売られている子が多いのです。

鳥は夜食べないというのは、健康な成鳥に限った話で、雛は昼夜関係なく空腹になれば親に餌をねだって食べているのです。
既に体格を大きくするのは無理ですが、もう少し体重を伸ばしてあげないと不安な気がします。

画像はクリックすれば拡大して見れます。
我が家で孵化した子たちの体重変化や、最大体重・初飛行日なども記してありますので参考になさってください。

3 なぞの美女(なび) 2016-02-17 09:01:12  [編集/削除]


542 x 800
実際に72gの体重の子がどんな感じなのかの画像も貼っておきます。

4 パイド 2016-02-17 13:51:17  [編集/削除]

お返事ありがとうございます。

今の体重は空腹時70で挿し餌をすると80近くになります


朝はあまり食べなくて昼間に結構食べます8㌘ほど

オカメインコの部屋にシードをいれて
おくと食べています。


皮つきなのでむいた皮があります

生後45くらいになります。

挿し餌をやりすぎると

一人餌になるのに時間がかかると焦って
しまいました

体重がふえるまで挿し餌の回数は減らさないよう
様子を見ていきます。

5 なぞの美女(なび) 2016-02-18 09:28:28  [編集/削除]

パイドさん、こんにちわ。

一般的には、生後12週位までには一人餌にしたほうが良いと言われていますが、体調によっては当然ですが命が優先です。

一人餌にするときは、例えば夜間は餌を食べていませんから朝は一番空腹です。

オカメインコが起床してから1時間毎に体重を測り、どんどん減っていくようなら食べられていませんから挿餌を与える。
体重が減らないor増えているようなら自力で食べているので挿餌をしないで様子を見るという感じで回数を減らしていきます。

>今の体重は空腹時70で挿し餌をすると80近くになります

そうなると、本当の体重は70gということです。
そして8gは食べた餌の分量です。

>体重がふえるまで挿し餌の回数は減らさないよう

今の時期から大幅な体重増加は見込めませんし、体重を増やしてもそれは体格を大きくするのではなく脂肪を増やすという感じになります=肥満
ですから、その体格で健康に育てる方法を考えたほうが良いです。
とは言え、食欲はあるようですから少し安心ですね。

とりあえずは健康診断をうけて病気があれば治しましょう。
発症するとアッと言う間に体重が落ちて危険な状況になることもあるので、それが先決だと思います。
Ads by Google
(c)Copyright mottoki.com 2007- All rights reserved.