オカメインコの質問箱

Ads by Google
返信フォーム
出来るだけ内容のわかるタイトルを付けましょう。
似たような質問はhttp://www3.ezbbs.net/26/navi/【旧オカメインコの質問箱】でご覧になれますので、ご活用ください。
* ハンドルネーム:
30文字以内
本名を使うのはやめましょう
メールアドレス:
特別な事情がなければ空欄で
* メールアドレスは非表示ですが、迷惑メール等受信する可能性があります。
URL:
HPやブログをお持ちの方は記載できます
* 質問内容: [絵文字入力]

2000文字以内
文字色:
画像: 600 kバイト以内
* 編集・削除パスワード: 英数字で4文字以上8文字以内
入れておくと、後で編集や削除が可能です
* 確認キー:   左の数字を入力してください
アラシ対策です、ご面倒ですがご協力お願いします
* 印の付いた項目は必須です。

Ads by Google

気性が荒く近づかせてもらえない (コメント数:9)

1 2014-12-14 22:49:15  [編集/削除]

8差のオカメインコ♂がいるんですが、事情により友達から7歳の時に譲り受けた子です。この子は気性が荒くゲージに近づくだけで威嚇し手を入れると血が出るほど噛み付いてきます。
迎えてからの数週間は噛むことは噛むんですが、手に乗ったりとしてくれていました。
でも今は威嚇威嚇威嚇で、暴れまわります。

私は部活と塾などがありあまり相手をしてやれず
オカメの隣のゲージにはコガネメキシコインコというインコがいます。
この子も今年お迎えしたばかりでオカメのほうが先住鳥です。
この子に対して見向きもせず反応しません。
なので隣にいても問題ないのかと思います。

今は放鳥できず、ずっとゲージの中にいます。
放鳥するためにドアを開けていたりするんですが
全然出てこれずです。
無理やり出してパニックになったらと思うとだせません。

お嫁さんをお迎えしたほうがいいのかと考えましたが
私にこんな状態では新たに迎えた子を傷つけてしまうのではと踏みとどまっています。
一応、目星をつけている子はいるのですが
どうすればいいんでしょうか?

2 なぞの美女(なび) 2014-12-15 06:02:08  [編集/削除]

碧さん、こんばんわ。

一応伝わりますが、ゲージではなくケージですよ。
ゲージとは「長さや重さをはかる器具」などという意味です。

よく編み物で「ゲージをとる」と言ったり「燃料ゲージが0になった」なんて表現するでしょう?


さておき、どうも今一状況がわからないのですが、噛むということは元々手乗りですよね?
荒鳥の場合、ケージに手を入れたら逃げまわりますからね。
捕まえたら血が出るほど強く噛んで離しませんが・・・

逃げずに噛むということは、人間を怖がっていないということです。

でも手乗りなら、余程のことがなければ血が出るほど強く噛むということはまず有りません。
余程の何かがなければ・・・

ケージに手を入れただけで・・・ということは、縄張り意識なのだと思いますが、ケージ内に何か恋人となるものがあるのでは?
その恋人を守るために攻撃してくるのでは?

縄張り意識だけなら、ケージの位置を頻繁に移動させたり、室内の模様替えをすることで改善することが出来ますよ。


>この子に対して見向きもせず反応しません。
>なので隣にいても問題ないのかと思います。

いや、問題はすごくあると思いますよ。
そもそも後から来た鳥は、先住鳥より下の位置でなければ・・・

並んでいるってことは「同列扱い」ですよね?
しかもコガネメキシコのほうが大きいですから、通常で考えればオカメにとっては脅威の存在です。

それにコガネメキシコの声、結構キンキンしているでしょ?
隣だと、そういうのもストレスかも。
無視している=OKでは有りませんよ。



>今は放鳥できず、ずっとゲージの中にいます

だからケージ内に異常な縄張り意識を持ってしまったのでしょう。
雌ならそれほどでもないのですが、オスはね。
コガネメキシコも放鳥してないんですよね?
オカメだけしてないのですか?

だとしたら、それもすごく大きな問題です。
あなたは無理でも、家族にお願いできないのですか?


>無理やり出してパニックになったらと思うとだせません

パニックになったら飛び回るだけですから、ケージ内では危険ですが、ケージの外なら問題有りませんよ。
暫く飛び回れば気持ちも落ち着くし、疲れて降りてきますから何の問題も有りません。


>放鳥するためにドアを開けていたりするんですが全然出てこれずです。

外が怖いんでしょうね。
お迎えして何ヶ月くらいなんですか?
また放鳥しなくなってどれくらいになるんですか?


>お嫁さんをお迎えしたほうがいいのかと考えましたが

今の飼育環境ではやめて欲しいと思います。
時間がなくて放鳥もしてないのでしょう?

その子、お迎えするまで(友人宅で)は一羽飼いだったのですか?

だとしたら、メスをお迎えしても仲間として受け入れず攻撃してしまう可能性もありますよ。
オカメインコのオスの攻撃は結構激しいですからね。
オカメインコ同志で殺してしまうこともあるし。

取り敢えず、季節柄も有り縄張り意識ではないか?と思われますから、縄張り意識を薄れさせる必要がありますね。
・ケージを新しいものに交換する(ケージの色や餌の容器なども全て違うものにする)
・ケージ内に縄張り意識を持たせないよう放鳥時間を出来る限り作る
・ケージ内に恋人があったら撤去する(おもちゃ・エサ箱・止まり木などの可能性あり)
・他のことに注意が向くよう、出来るだけ相手をする

こんな感じでしょうか?

3 2014-12-15 23:11:46  [編集/削除]

回答ありがとうございます。コガネメキシコは自分からでてくるので放鳥しています。
前の飼い主さんに聞いてみるとあまり手に乗らず放鳥し、一人遊びしていたようです。今は手を入れるとケージ内を逃げ回り血が出るほど強く噛んできます。

初めはしきりをしていたのですが全然、変わりなく過ごしていたので問題ないと解釈していました。勉強不足です。

恋人となるものは前の飼い主さんから譲り受けた鏡があります。その前から離れないんです。
一度、ケージの位置を変え、鏡やおもちゃなどをとり
ケージそのものを変えて様子を見てみる。
コガネとは部屋の場所そのものを変えたほうが
よろしいのでしょうか?
今は2匹とも私の部屋で他の人の出入りはありません。
リビングなど人通りが多い場所に移すほうがいいでしょうか

本当に勉強不足で申し訳ありません。
ご回答の方、よろしくお願いいたします。

4 なぞの美女(なび) 2014-12-16 04:31:56  [編集/削除]

碧さん、こんばんわ。

鳥との信頼関係を保つために、先住鳥を優先させる様に言われています。

それはすべての面で先住鳥を優先させて「あなたが一番」と思わせるということですね。
ケージの場所は先住の子の方が上、放鳥で出すときは先住の子が先・(同時放鳥していた場合)しまうのは先住の子が後・エサ交換やおやつも先住の子が先・・・といった具合です。


>今は手を入れるとケージ内を逃げ回り

いつから逃げ回るようになったんですか?
ずっと相手をしていなかったから手乗り離れしたんですか?
それとも何か事件が起きてから逃げるようになりましたか?

逃げるということは「怖がっている」ということですから、信頼関係が損なわれているということになります。
なので信頼関係を取り戻すところから始めないといけないかもしれません。


>前の飼い主さんから譲り受けた鏡があります

可愛そうですが、鏡はとって隠してしまいましょう。
そうでないと縄張り意識は弱まらないと思います。

放鳥できないのなら、せめて齧り系のおもちゃを入れてあげてはどうですか?

あとコガネメキシコとは、できれば別の部屋にしたほうが良いかもしれません。
その子だけが放鳥されるのを見るのは、やはり良くないように思います。
または放鳥は別の部屋に連れて行くとか。

そして、オカメとの信頼関係を取り戻すために、手からおやつを与える練習などを一から始めないとダメかもしれません。

5 2014-12-16 23:23:06  [編集/削除]

なびさんありがとうございます。
ケージを新しいのに変えてみました。やれることは全てやり
一から信頼関係を築いていきたいと思います!
鏡、おもちゃも除去しコガネを放鳥する場合、
別の部屋ですることにします。
これを気に模様替えをしオカメのケージの位置も上に変えてみます!
コガネとオカメを別の場所にするのはもうちょっと様子をみてからにしてみます。今、置ける部屋がないので…(ーー;)
本当にありがとうございます!もっとたくさん勉強してこの子たちと仲良くなれるよう頑張ります!
また、ご相談させていただきますのでその時はよろしくお願いいたします。

6 なぞの美女(なび) 2014-12-17 03:11:12  [編集/削除]

碧さん、こんばんわ。

放鳥できない子は、おもちゃや恋人まで奪ってしまったら何もすることがなくなってしまいますから、せめて齧り系のおもちゃなどを入れてあげてください。

齧り壊すものなら形が変わるし、やがてなくなってしまうので恋をする対象になりにくいです。

http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/094eaeed.2d7b130a.094eaeee.3acedc06/?pc=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2fcap%2fc%2f0000000183%2f%3fscid%3daf_link_txt&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2fcap%2fn%2ff_kaytee_parrot_ra_chunky_1130
こちらにある、つるを編んだようなものなどは鳥は大好きですよ。

http://okameinkonosu.com/blog/blog/2010/11/03/archives/1652

こんな風に自分で作ることもできるし。

7 2014-12-17 20:01:50  [編集/削除]

こんばんは。またまたアドバイスありがとうございます。
吊り下げれるオモチャですね!
おもちゃで遊んでいる姿を見たことがないんですが…
鏡を除去すれば遊んでくれるのでしょうか?
昨日も5箇所から血が出ました。でも開けっ放しで話しかけるとよってはきてくれるようになりました!
この調子でもっと信頼されるように頑張りたいです!

8 なぞの美女(なび) 2014-12-18 03:52:29  [編集/削除]


644 x 600
碧さん、こんばんわ。

吊るすタイプの玩具という意味ではなく『齧り壊すおもちゃ』です。
ずっと同じおもちゃだと恋人になってしまう可能性があります。

でも齧って壊すことを目的のおもちゃなら、齧るのでどんどん形が変わりますし、やがて完全になくなってしまいますから恋人になるという事が有りません。

「かじりーず」という言葉で検索してみてください。
他にも齧るためのおもちゃは沢山あります。

アイスの棒に穴を開けて紐に通すだけでも齧るおもちゃになりますよ。

9 2014-12-18 19:30:17  [編集/削除]

ありがとうございます!壊せるおもちゃですね!
自作してみて遊んでもらうのも楽しいですね
作ってみます!
Ads by Google
(c)Copyright mottoki.com 2007- All rights reserved.