オカメインコの質問箱

Ads by Google
返信フォーム
出来るだけ内容のわかるタイトルを付けましょう。
似たような質問はhttp://www3.ezbbs.net/26/navi/【旧オカメインコの質問箱】でご覧になれますので、ご活用ください。
* ハンドルネーム:
30文字以内
本名を使うのはやめましょう
メールアドレス:
特別な事情がなければ空欄で
* メールアドレスは非表示ですが、迷惑メール等受信する可能性があります。
URL:
HPやブログをお持ちの方は記載できます
* 質問内容: [絵文字入力]

2000文字以内
文字色:
画像: 600 kバイト以内
* 編集・削除パスワード: 英数字で4文字以上8文字以内
入れておくと、後で編集や削除が可能です
* 確認キー:   左の数字を入力してください
アラシ対策です、ご面倒ですがご協力お願いします
* 印の付いた項目は必須です。

Ads by Google

オス親の子育てについて (コメント数:15)

1 かず 2014-05-13 10:43:41  [編集/削除]

なびさん始めまして
実は今我が家では抱卵中のオカメがいてメスは我が家に来る前に2度の経験がありオスは初めての巣引きです。

心配なのは卵を温めているのはメスだけでオスは巣箱に体は常に入れているのですが縦型の巣箱の卵のある下段まで怖くて降りる事ができません。
オスは元々警戒心が強く小松菜にさえ怖くて威嚇するぐらいです。

このまま雛が孵化してもオスは雛のお世話はしないかもと毎日不安です。
それと雛を攻撃しないかとも心配です。

こういったケースでオスが雛を見て子育て上手になる可能性はあるのでしょうか?

また抱卵中5個の中でうまく雛が孵化した場合、メスだけで雛を育て上げる事は体力的に可能なのでしょうか?

ご教授おねがいいたします。

2 なぞの美女(なび) 2014-05-13 19:14:27  [編集/削除]

かずさん、こんばんわ。

昼間もメスが抱卵しているのですか?

たて型の巣箱だと中が狭いので、オカメインコ複数が孵化すると、のちのち狭すぎるかもしれません。

オスは何歳なのですか?
経験による慣れももちろんなのですが、年齢的に若すぎると抱卵に参加しないなどがあるようです。

個体差もあるのでなんとも言いがたいのですが・・・

雛が孵化してから子育てに参戦というのは、どうなるか分かりません。
その前に巣箱の中に入れないことで諦めてしまう可能性もありますし、頑張って入れるようになるかもしれません。


>雛を攻撃しないかとも心配です。

雛は雌雄関わらず大好きですから、攻撃することは無いと思いますが、そのような兆候があるのであれば出したほうがいいと思います。


>抱卵中5個の中でうまく雛が孵化した場合、メスだけで雛を育て上げる事は体力的に可能なのでしょうか?

たぶん相当難しいと思います。
かなり初期の段階(生後10日程度)で、誘拐してしまうなどして人間が関与しなければ、母鳥のほうが危険だと思いますよ。

一般的には、一羽で育てるのは三羽が限度とも言われていますし、7羽だとペアでも大変とも言われています。

実際7羽だと、生後10日位から親は常時大量の餌を運び続けることになりますから、ヒマ種だけでも1日に掌山盛り2杯分くらい食べては運びを繰り返すようになります。


状況が良く分かりませんが、巣箱を設置してからそんなにすぐに卵は産みませんよね?

だいたい早くても1週間程度掛かると思います。

巣箱を入れると、まずオスが入っていって中を確認し、安全だとわかると二羽で巣作りを始めます。

ワラジなどが敷いてあると思いますが、そういうのを齧ってほぐし、巣床を作り始めます。
どちらかと言えばオスのほうが中心になって巣作りを行います。

巣作りが完了するとメスが卵を産みますから、巣箱を設置してから産卵までには1~2週間掛かるのが一般的だと思います。

既に卵が5個生まれているのにオスが巣箱に入れないとなると、オスが今後参加するというのはかなり難しいように思います。


オスが卵を諦めてしまうと、新たな卵を得るためにメスに発情して交尾をしたりする素振りがあるかもしれません。

そうなったら抱卵の邪魔でしかなくなってしまいます。

もしオスがメスや雛を攻撃するような徴候があるならば、早いうちに引き離したほうがいいかもしれません。

いずれにしても、今から環境を変えるのは無理ですから(生まれている卵を捨てるつもりがあれば別ですが)このまま様子を見るしか無いと思います。

そしてその教訓によって、次回のやり方を考えることになると思います。

3 かず 2014-05-14 00:21:52  [編集/削除]

実は既にメスだけで卵を温め続け17日目になります。
もうすぐ孵化しそうですよね・・

オスは3歳で元々家で飼っていて、今年同じ3歳になる出産経験のあるメスをパートナーに迎え入れたというわけなんです。

お互い毛繕いをするような中になり巣箱を入れてから、やはりなびさんのおっしゃるようにオスがまず頻繁に巣箱を覗くようになりました。

でもいつも尻尾だけ巣箱の穴から出てる状態でガリガリ入り口付近をかじっていました。

そして1ヶ月が経ちしびれを切らしたかのようにメスが巣作りをするようになりました。

そして交尾、産卵、抱卵で現在に至ります。
オスの巣箱へ入らなければという強い気持ちはひしひしと伝わってくるのですが実際には毎日尻尾だけ穴から出た状態です。

メスは凄く真面目で食事をそそくさと食べては巣箱に戻ります。
子供のようなオスに対してメスは肝っ玉母さんのようです。

今はまだ産卵前と変わらず元気ですがやはり雛が孵った時のメスの体力だけが心配で後はオスが勇気を振り絞り雛に給餌する事を願いつつ、

もし思うようにならなければ早めに誘拐する覚悟でメスの体を守りたいと思います。

なびさんにご相談して良かったです。
ありがとうございました。
また相談させてくださいね!

4 なぞの美女(なび) 2014-05-14 01:47:44  [編集/削除]

かずさん、こんばんわ。

17日めですか?
ひょっとして今頃孵化しているのでしょうか?

メスはあとからお迎えしたみたいですが、手乗りですか?
馴れていますか?

だったら、誘拐しなくても母鳥と人間とで協力しながら子育てすることも可能ですが、もし手乗りでないのなら、誘拐してしまうしか無いでしょうね。

私の場合だと、早ければ孵化してまもなく、遅くとも孵化して数日経つと、親鳥が二羽とも外に出る時間が増えるので、(子育て中は、親鳥のケージだけは自由に出入り出来るように扉を解放するので)その間に巣箱を取り出してケージ内の掃除をし、雛の体重を測ったりして必要なら挿餌を与えたりもしています。

生後1週間近くになると、二羽とも外に出て1時間程度はゆっくりくつろぐ様になるので楽になります。

あとは、必要な時間に巣箱ごと外に出して挿餌をし、終わったらまた元に戻すという形でできます。

母鳥だけで育雛をする場合、ずっと巣箱に篭もりきりになるので、雛に触れるチャンスはグッと下がります。

それでも雛が複数いるとお互いに温め合うことができるので、親鳥は外にでるようになります。

縦型にしたのは、おそらくケージ内に入れるのにスペース確保のためだと思いますが、だったら次回はケージを大きくして、ヨコ型のものを入れたほうが良いと思います。

例えば600サイズのうさぎ用ケージだと、天井が開くので巣箱を中に入れる場合には便利ですよ。

或いは、外付けにする工夫をすると良いと思います。

5 かず 2014-05-16 14:57:18  [編集/削除]

なびさんアドバイスありがとうございます。

オスは手乗り崩れでメスは手乗りではないですが、あまり人を怖がりません。

ケージは二羽の新居にと900×900×高さ1800の手作りの鳥小屋です。

縦型の巣箱にしたのは迎え入れたメスが以前縦型で二度巣引きを上手に経験したらしいので同じタイプを用意しました。

実は鳥小屋に出先でもスマホで見れる監視カメラを取り付けていまして仕事の合間に様子を見ています。
今日で最初の産卵1号から20日目で未だに産まれず。

しかもメスが今日に限って何度も巣箱を離れ食事をしたりオスと毛繕いなんかしながらまったり過ごしていましたので、てっきり抱卵放棄したのかと焦ってしまい職場から自宅に戻って駄目元で見よう見まねで検卵をしてみました。

そうすると5個の卵のうち4個が光りに当てても透けずに耳に当ててみるとコツコツと卵を突くような音がします。
もう1個は素人の私でも駄目と分かる黄色い液体が入ったままの卵でした。(どうもこれが1号の卵?)

コツコツ音が鳴るので慌てて巣箱に戻すとメスも抱卵を再開しました!

この音のなってる状態の4個の卵は孵化寸前と考えてよろしいんでしょうか?

そしてその後も2羽揃ってまた二時間ほど水浴びをしたり今までにないぐらいたくさん食事をして、夕方にメスは巣箱にもどりました。
これは孵化にそなえて準備をしてたのでしょうか?
ちょっと巣箱を空け過ぎじゃないのか?と今日は心配になりました・・

6 なぞの美女(なび) 2014-05-17 03:11:34  [編集/削除]


800 x 600
お返事が遅くなっている間に、孵化しているのではないでしょうか?

1時間おきくらいに、小さなヒヨヒヨという声が聞こえてきませんか?

それだけの広さがあるケージなら、ヨコ型の大きなものでも十分入れられるので、今後はヨコ型の方を入れると良いと思います。

ヨコ型のものは高さが低いため、雛が生後2~3週間になると乗り越えて出てしまいますから、高いところに設置せず、出来るだけ落ちても安全な低い場所がいいと思います。


>今日で最初の産卵1号から20日目で未だに産まれず。

たいていの場合は、産卵してから17日目に孵化することが多いのですが、育雛を経験しているメスの場合は特に、卵を3個位産んでから温め始めるケースがあります。

その分孵化する日程が遅くなりますが、ほぼ3羽同時に孵化するため、お互いに温め合うことができるし、大きさが同じなので餌を等分にもらえるなどのメリットが有ります。

その子も、そういった育て方をしたのではないかと思います。


>二時間ほど水浴びをしたり今までにないぐらいたくさん食事をして、夕方にメスは巣箱にもどりました。

孵化の兆候がない卵のために水分を与えようとしたのかもしれませんね。
あまり公に書かれていることが少ないようなのですが、卵はある程度の湿度が必要なので、湿度不足だと孵化率が下がってしまいます。

なので抱卵中は水浴び容器が必須なんです。

一つだけ孵化の徴候が現れないことを気にしているのではないかと思います。

餌は、当然孵化した雛に与えるためのものでしょう。
同時に4羽孵化して、自分だけで育てなければならないのですから大変です。

今後は大量のヒマ種とペット用低塩煮干し・エッグフードなどが不足しないように用意してあげましょう。
水も大量に飲むので(早く消化させてドロドロにしないと与えられないため)水も綺麗なものを常時与えて下さい。

上手くオスが子育てに参加できるといいのですが・・・

雛が成長してきたら、巣箱をダンボール等に変えてしまうというのも一つの選択肢としてありますが、オスが手乗りではないとのことなので、あまり期待できないかもしれません。

7 なぞの美女(なび) 2014-05-17 03:15:10  [編集/削除]


800 x 600
追記

うちではある程度雛が成長してくると、写真のように巣箱から出してダンボール等の巣床を使っています。

8 かず 2014-05-18 22:55:40  [編集/削除]

なびさん、色々とアドバイスありがとうございます。

昨日無事に雛の鳴き声を確認でき今日巣箱を覗いてみると、クリーム色の綿毛に包まれた雛が二羽いました。

巣箱の隅には卵の殻が2つ

メス親が昼間と夕方の2回ほど今まで以上に餌を食べて給餌しているみたいで一安心です。
ただ肝心のオス親はやはり巣には入れず見張りに徹しています。(笑)

あと巣箱には有精卵が2個ありますのでメス親の体調を気遣いながら
観察を続けて行きたいと思います。

後は雛とメス親が無事である事を祈りたいです。

9 なぞの美女(なび) 2014-05-19 11:18:25  [編集/削除]

かずさん、こんにちわ。

孵化おめでとうございます。
ですが、これからが大変ですね。

メスが手乗り度高ければ、毎日体重量ることが出来るんですけどね。

あと、これからはメスの糞がどんどん大きくドロドロになっていきますから、外に出てきたらすぐにケージから出して、外で糞を出させてあげたほうがいいです。

ケージの中で(巣箱の近くで)糞をするのをすごく嫌がるので、限界まで出すのを我慢してしまいます。

糞を出せば、すぐに食事ができますし・・・

巣箱を覗いても平気なようですから、案外手乗りど高いのではないか?と思うのですが・・・

10 かず 2014-05-27 10:43:24  [編集/削除]

なびさんお世話になってます。

その後雛は4羽孵化し給餌はメスだけがしております。
そんな雛も孵化後10日を過ぎ食欲も旺盛になりつつあり
益々メスへの負担が大きくなりそうなので
明日から出勤前の朝だけでも挿し餌をしようと思います。

幸いにも手乗りではありませんが親鳥が巣箱から出ている時は
巣箱を覗いたり雛を触っても騒ぎません。

この場合雛を巣箱から一度全員連れ出して挿し餌をし、済んだら巣箱に戻すのと
巣箱の中で挿し餌をするのではどちらのほうが良いのでしょうか?

11 なぞの美女(なび) 2014-05-28 05:50:34  [編集/削除]


800 x 600
かずさん、こんにちわ。

私の場合だと、巣箱ごと出してきて体重を一羽ずつ量りながら挿餌をするのですが、巣箱ごとだと難しいでしょうか?

親鳥もやってきて、挿餌をしている横から自分で給餌したりもするんですけどね。

逆に、巣箱をとってしまって30センチ角くらいの段ボール箱(できれば半分くらい蓋をして)に藁を敷いてそちらに転居させれば、オスも入ることが出来るようになりますし、ひょっとしたら給餌に参加できるようになるかもしれません。

そうすれば、挿餌の時にもダンボールごと出してきて挿餌をすればいいので楽ですし・・・

http://okameinkonosu.com/blog/blog/2010/07/27/archives/443

私の場合は、こんな風な箱なども利用していました。

12 かず 2014-05-30 10:08:15  [編集/削除]

なびさんいつも丁寧な回答をありがとうございます。

結局、出勤前の朝の5時に雛は一旦外へ運び体重を量って挿し餌をしまた巣箱へ戻すという作業をしております。

メス親鳥もさほど気にしている様子も無くその後の給餌を行っております。

やはり朝の1回給餌を手伝ってあげるだけでメス親の負担も減り体つきもふっくらし顔つきも穏やかになりましました。

思い切ってよかったです。
あのままでしたらメス親が危険と感じました。

なびさんからメスだけで育て上げるのは厳しいとアドバイスをいただけて良かったです。

13 なぞの美女(なび) 2014-05-30 11:12:47  [編集/削除]

かずさん、こんにちわ。

これからが益々大変になるので、まだまだこれからですよ。

その母鳥ですが、少しかまってあげれば十分に手乗りに復活できそうですよね。

手乗りになれば、体重測定などがすごく楽になりますから、是非手乗りに戻してあげたいですね。

あと、は葉取りの要望に合わせて、餌も変えていってくださいね。

煮干しやヒマ種などは雛が大きくなるまでずっと必要ですが、雛が大きくなってくると、雛の消化器官も成長してくるため、腹持ちが良くなるようにシードの給餌も増えます。

ですからシード類も切らさないように与えることと、あとシードを消化するためには砂肝で使用する「塩土(砂)」が必要になりますから、塩土も与えてくださいね。

できれば朝だけでなく、本当は昼と夕方・夜にも手伝ってあげたいところです。

もし無理なら、夕方と夜も追加してあげたほうが良いと思いますよ。

そろそろ2週間ですから、雛の食べる量は増えてきます。

生後3週間を超えてくると、1回に10g以上食べてしまう子もいますから、親鳥の1回にせいぜい5g程度しか食べられない量では、到底追いつきません。

生後3週になれば、1日に4~6回の挿餌で大丈夫になりますが、生後2週だと5~8回位必要なので、仕事があると昼間は親鳥に頼らざるを得ませんが、その分夜や朝は手伝ってあげたいですね。

大変ですが頑張ってください。

ちなみにパウダーフードの濃さにもよりますが、一般的には1g1時間で消化してしまいますから、3gしか食べなければ次の挿餌は3時間後・5g食べれば5時間後という感じになります。

10g食べても10時間後ということはなく、だいたい5~8時間後という感じなのですけどね。

頑張ってくださいね。

14 かず 2014-06-01 13:39:28  [編集/削除]

なびさん、
嬉しい事に今日はじめてオス親が給餌をしました。

朝から様子が変わり毎朝5時に呼び鳴きで私を起こすのですが今日は起こされませんでした。

そしてオス親は生まれて初めての水浴びをし巣箱に入る準備をしていたように思います。

今まで巣箱を覗きこむだけでしたが勇気を振り絞り雛の元へたどり着いたみたいで、その後は熱心に雛の面倒を見ています。
メス親も安心したのかまったりしています。

雛達も2週を過ぎ大きな子は体重も80gになりました。

朝は私が餌やりと体重測定をし昼はオス親、夜はメス親と三人体制で雛を育てていける環境になりよかったです。

食事はなびさんのアドバイスを参考に小粒ひまわり種(大量)、シード4種、麻の実、赤穂、塩土、ボレー粉、MANUミネラルブロック、小松菜、粟玉(エッグフードを混ぜて)、ペレット(ズプリームナチュラル)を与えています。

シードには「RP25」レッドパームフルーツオイルを混ぜています。

飲み水には「CALMAX」と「ネクトンS」を混ぜています。

初めてという事で手当たりしだい与えてる感がありますが欲しい物を彼等が選んで食べてくれると思いそうしています。(笑)

それと実は昨日2号が落鳥しました・・
ずっと足が悪かったみたいで育たなかったみたいです。
遺伝的なのか親鳥に踏まれたりしての骨折なのかは分かりませんが残念です。
庭に埋めてあげました。

短い期間に初めての鳥の命の誕生と喪失を経験しました。

15 なぞの美女(なび) 2014-06-02 13:22:46  [編集/削除]

かずさん、こんにちわ。

オスが給餌できるようになって、本当におめでたいと思ったら、2号chan残念でした。

不具合のある子は、つい他の子より目をかけてしまうので辛いですよね。

ともあれ、これで育雛はグッと楽になると思います。
3羽を夫婦で育てるなら、まず心配ありません。

でも、母鳥と仲良くなるチャンスでもあると思うので、挿餌をしながら母鳥ともスキンシップできるようになるといいですね。

親鳥だけに任せてしまうと、雛が手乗り崩れになってしまうので、今後は出来る限り雛を触ってかまったほうがいいですよ。
Ads by Google
(c)Copyright mottoki.com 2007- All rights reserved.