オカメインコの質問箱

Ads by Google
返信フォーム
出来るだけ内容のわかるタイトルを付けましょう。
似たような質問はhttp://www3.ezbbs.net/26/navi/【旧オカメインコの質問箱】でご覧になれますので、ご活用ください。
* ハンドルネーム:
30文字以内
本名を使うのはやめましょう
メールアドレス:
特別な事情がなければ空欄で
* メールアドレスは非表示ですが、迷惑メール等受信する可能性があります。
URL:
HPやブログをお持ちの方は記載できます
* 質問内容: [絵文字入力]

2000文字以内
文字色:
画像: 600 kバイト以内
* 編集・削除パスワード: 英数字で4文字以上8文字以内
入れておくと、後で編集や削除が可能です
* 確認キー:   左の数字を入力してください
アラシ対策です、ご面倒ですがご協力お願いします
* 印の付いた項目は必須です。

Ads by Google

オカメインコに予知能力はありますか? (コメント数:5)

1 なりぴい 2013-12-04 11:35:32  [編集/削除]

いつも楽しく掲示板拝見しています。

うちは2歳半のルチノー♂を1匹飼っています。
まあ、ごく普通にしていたのですが、
昨日から急にケージに返そうとすると目を▲にしてすごくいやがります。お母さんが好きなんでそのせいかと思っていましたら
今朝5時にはケージからがさがさ音がするので覗いてみたら水浴びしているのです。ちなみにこれまで水浴びはしたことありません。
急に行動が変わったので地震とかの予知でもしたのかな、と心配になってきました。私は愛知です。
地震前にはからすがいなくなったとかの話しがありますし、
オカメには予知能力なんてあるのでしょうか?
バカバカしいような質問ですいません<m(__)m>

2 将(jiang) 2013-12-04 18:23:47  [編集/削除]

 地震の予知能力は、ある程度、あると思います。
 行動の変化とは、関係あるかは解りません。

3 なぞの美女(なび) 2013-12-04 19:36:06 [URL]  [編集/削除]

なりぴいさん、こんばんわ。

水浴びと地震は無関係だと思いますよ。

もし地震予知があるとしたら、水浴びなどではなく、大きな声で叫んだり、逃げようとしたり、バサバサ暴れたりといった行動になると思います。

地震が来ると感じていながら、悠長に水浴びするなんて不自然だと思いませんか?
臆病なオカメインコが。

オカメインコは、比較的乾燥地帯に生息しているので、水浴びが好きでない子も居ると言われていますが、水浴びが好きな子も多いですよ。

コレまでしてなかったのは、必要なかったからかもしれませんが、最近は気温も下がって空気も乾燥していますから、水浴びしたがっても不思議ではありません。

逆に水浴びに誘導したことはありますか?
例えば大雨の雨音などに反応して、水浴びの姿勢をする子も多いです。

霧吹きなどで飛沫を浴びせると、水浴びモードに入る子も多いですよ。

いずれにしても、水浴びはオカメの気分次第です。

時々水浴びをさせると、余分な脂粉が落ちて綺麗になりますよ。

外部寄生虫の予防にも、時々はした方がいいと思います。

4 なりぴい 2013-12-05 16:25:49  [編集/削除]

将(jiang)さん、なびさん

レスありがとうございます。
今日になっても何も起きないので地震予知ではなさそうでした。
確かにのんびり水浴びなんて変ですね。
以前は水浴び喜ぶかな、なんて水を少しかけたら逃げていってしまい、それ以来水浴びはさせませんでした。
 
半年くらい前に愛知で地震があったときは
前兆らしい行動は何もなく、地震がきたら
止まり木から落ちたらしいです(^^ゞ

うちの仔、予知能力なかったのか・・・少し残念

ありがとうございました。

5 なぞの美女(なび) 2013-12-05 17:29:46 [URL]  [編集/削除]

なりぴいさん、こんばんわ。

水浴びは、容器を用意しても、水をかけても嫌がるので「うちの子は水浴びが嫌い」と思い込んでいる飼い主さんが多いように思います。

でも、オカメインコはいつでも水浴びを喜ぶわけではありません。

水浴びが好きな子でも、水浴びしたい気分の時・嫌な時があるのは当たり前です。

例えば、水を飲んでいる場面を見たことが、何回ありますか?

水は必ず必要ですが、目の前に水飲み容器を差し出せばいつでも水を飲むってことはありませんよね?

喉が渇いた時にだけ飲みます。

水浴びも同じです。

水浴びしたい兆候を、飼い主さんが見落としているだけのケースも多いと思います。

例えば水飲み容器の水を嘴で弾いていたり、雨音などに反応して奇妙な踊りを踊ったり。

そういう時が「水浴びしたい」というサインです。
ですから、その時に水浴び容器を与えたり、霧吹きで掛けてあげると水浴びを始めます。

水浴び容器は常にケージ内にあるのですか?

それとも水飲み容器で浴びていたのでしょうか?


地震に関しては、うちの子たちは長野県で地震があると、こちらでは全く揺れを感じていなくてもパニックを起こすことが度々あります。

原因不明でパニックが始まり、なかなか収まらないような時は地震情報を調べると、大抵長野県で地震が起きているのが見つけられます。

多分、揺れを察知しているのではなく、磁場の変化などを感じているのではないかと思います。

普通のパニックは(何かに驚いたなど)明かりをつけて声を掛ければ収まりますが、何をどうしても暴れまわって収まらないような時は、大抵地震です。

でも、市内で揺れた時は、揺れが少し大きくなってはじめてパニックになります。

あと東海地震は、基本的に警戒宣言が発令されると思いますよ。

警戒宣言の前には、注意情報が出ると思います。

南海地震の方は無理だと思いますが・・・

基本的に、東海地震の場合は注意情報(東海地震の予兆あり)→予知情報(東海地震が来る可能性が高まった)→警戒宣言(数日の間に東海地震が来る)の順で進みます。

もちろん、予知ができない可能性も無いとは言えませんが・・・

愛知県も東海地震の被害地域になっていますから、市役所のHPに警戒宣言発令時の対応などが書かれていると思いますから、見ておいたほうがいいと思いますよ。
Ads by Google
(c)Copyright mottoki.com 2007- All rights reserved.