オカメインコの質問箱

Ads by Google
返信フォーム
出来るだけ内容のわかるタイトルを付けましょう。
似たような質問はhttp://www3.ezbbs.net/26/navi/【旧オカメインコの質問箱】でご覧になれますので、ご活用ください。
* ハンドルネーム:
30文字以内
本名を使うのはやめましょう
メールアドレス:
特別な事情がなければ空欄で
* メールアドレスは非表示ですが、迷惑メール等受信する可能性があります。
URL:
HPやブログをお持ちの方は記載できます
* 質問内容: [絵文字入力]

2000文字以内
文字色:
画像: 600 kバイト以内
* 編集・削除パスワード: 英数字で4文字以上8文字以内
入れておくと、後で編集や削除が可能です
* 確認キー:   左の数字を入力してください
アラシ対策です、ご面倒ですがご協力お願いします
* 印の付いた項目は必須です。

Ads by Google

産卵前でしょうか? (コメント数:5)

1 ジャンコ 2015-02-11 14:12:25  [編集/削除]

ルチノー 4歳 1羽と暮らしてます。

昨夜、いつもは背中をなでたりすると、すごい勢いで噛んできますが、素直になでなでされておとなしくおかしいなと思って、おしりをみるとかなり開いてて、もしかして初産卵か?と思ってましたが、そのままゲージに戻し寝かせました。

その前に発情してる様子はありません。

今はいつもの様子に戻ってますが、産卵ではなかったのでしょうか?
糞も通常通りだと思います。

2 なぞの美女(なび) 2015-02-12 04:17:17  [編集/削除]


800 x 600
ジャンコさん、こんばんわ。
直接見ているわけではないので何とも言い難いのですが、メスの場合は背中を触っては駄目ですよ。

何故なら、後尾の時にはオスを背中に乗せて行なうので、背中を触るのは発情を促すからです。

また冬場は夏場より卵詰りのリスクが高まりますし、カルシウムやビタミンの補給がどの程度できているのかなども分からないので、判断は難しいです。

少なくとも産卵が近いようなら、室内を温めたほうが良いです。

最低25度以上を保っていれば良いと思いますが、卵詰りの危険がある場合は28度以上を保ちながら観察し、様子がおかしければ病院に行ったほうが良いと思います。

巣箱を与えられた場合は、産卵前から巣箱にこもるようになるので溜糞になりますが、そうでない場合は産卵前でも糞の形状が変わらないことも多いようです。

3 ジャンコ 2015-02-12 20:22:19  [編集/削除]

回答ありがとうございます。
背中なでなで、気をつけます。

一応暖めてみましたが、産む様子はなく、結局いつも通りな様子です。

しばらく様子を見て、いつもと違ったら病院行きます。

4 ジャンコ 2015-02-15 11:57:48  [編集/削除]

あれから普通の様子でしたが、今朝になって産んでました。
まだ温めたりはしていません。

ペレットとミックスシードとカトルボーンしかあげてなかったので、ネクトンsをあげてみます。

特にお腹が膨れてる様子はなかったのですが、もし10日にお腹に卵がいたとしたら、こんなに産卵するのが遅い事もあるのでしょうか?

5 なぞの美女(なび) 2015-02-16 05:44:27  [編集/削除]

ジャンコさん、こんばんわ。

>もし10日にお腹に卵がいたとしたら、こんなに産卵するのが遅い事もあるのでしょうか?

産まれた卵が小さかったのなら、その可能性もあるかもしれません。
また、カルシウム不足で卵の殻を作るのに時間がかかったのかもしれませんが、一般的には排卵から26時間程度で卵はできるそうです。

>ペレットとミックスシードとカトルボーンしかあげてなかったので、ネクトンsをあげてみます

ペレットを食べている量が少なければいいのですが、ペレットメインで食べている場合は、基本的に必要な栄養素は全て含まれていますから、ネクトンを与えると過剰摂取になってしまうことが有ります。
なので、ペレットの消費量なども考慮して与えてください。
Ads by Google
(c)Copyright mottoki.com 2007- All rights reserved.