| 
 
	
		ハサミと定規で簡単 エスビットに入る自作アルストの作り方 (コメント数:10)
	
 
 | 
	1  RSの人 2018-05-17 06:02:27  ID:CZNtw.m6O   [編集/削除] 
	
 | 
  | 
	2  RSの人 2018-05-17 06:05:05  ID:CZNtw.m6O   [編集/削除] 
	
		
		  
		1024 x 682
	 | 
	
		4枚重ねてアルミホイルを何周か巻く (何となく7周巻いてみた)
	 | 
	  
 | 
  | 
	3  RSの人 2018-05-17 06:06:57  ID:CZNtw.m6O   [編集/削除] 
	
		
		  
		1024 x 682
	 | 
	
		箱型に折る
	 | 
	  
 | 
  | 
	4  RSの人 2018-05-17 06:08:46  ID:CZNtw.m6O   [編集/削除] 
	
		
		  
		1024 x 682
	 | 
	
		不要部分を切る
	 | 
	  
 | 
  | 
	5  RSの人 2018-05-17 06:17:15  ID:CZNtw.m6O   [編集/削除] 
	
		
		  
		1024 x 682
	 | 
	
		上面を切る (切り取ってしまってもいいし、H型に切って立てて風防・閉じれば火力調整にしても良いと思います)
	 | 
	  
 | 
  | 
	6  RSの人 2018-05-17 06:23:36  ID:CZNtw.m6O   [編集/削除] 
	
		
		  
		1024 x 682
	 | 
	
		完成
  こちらでは一切責任が負えませんので自己責任で十分注意して使用して下さい。 アルコールがアルミホイルのシワから伝ってエスビット下部から炎が出る場合があるので、必ず燃えない物の上で使用しましょう。
	 | 
	  
 | 
  | 
	7  RSの人 2018-05-17 06:30:39  ID:CZNtw.m6O   [編集/削除] 
	
		
		  
		1024 x 682
	 | 
	
		エスビット最大の弱点、麺を入れると沸騰が治まっちゃう問題対応、強火力で即沸騰復活。
  全高が低く、500ccの湯沸かしでもトップクラスの安定性。
  ライターが必要になりますが、短い風防で済む分着火装置付きのガスと比較しても荷物の体積は少なくなります。
  本燃焼までの時間は無し、火をつけるとすぐ青い炎が立ち上がります。
  風防無しで水500ccが沸騰まで4分38秒
  NETで見かけた情報では エヴァニューチタンアルスト・スタンド・パワープレート 本燃焼が始まってから水500ccが沸騰まで4分55秒
  エヴァニューチタンアルスト・十字ゴトク 本燃焼が始まってから水500ccが沸騰まで7分44秒
  色々と条件が違うので誤差はあると思います。
  ただし、燃費は極悪 75ccのアルコールが17分で燃え尽きる。 (水500cc沸騰+3分ならアルコール40ccぐらい)
  風防を立てたら空気の流入が減るせいか燃焼時間が伸びて沸騰が2分程遅くなりました。
	 | 
	  
 | 
  | 
	8  RSの人 2018-05-17 07:39:26  ID:CZNtw.m6O   [編集/削除] 
	
		
		  
		1024 x 682
	 | 
	
		ULにどっぷり漬かってるガチ山先輩によると 固形燃料の軽さ・コンパクトさは圧倒的らしいです。
  カップ麺だけのラーツー装備参考画像 エスビットの中にピンクのパック燃料27gが2つ入ってます 水筒はダイソーの350mlボトル (自作アルストを入れて使う場合は、この画像に燃料ボトル追加)
	 | 
	  
 | 
  | 
	9  RSの人 2018-05-22 02:08:44  ID:GtqsfwooO   [編集/削除] 
	
		
		  
		1024 x 682
	 | 
	
		直火調理不可。
	 | 
	  
 | 
  | 
	10  RSの人 2018-05-22 02:11:18  ID:GtqsfwooO   [編集/削除] 
	
		
		  
		1024 x 711
	 | 
	
		使用した食材は撮影後スタッフが美味しく頂きました。
	 | 
	  
 |