| 
 
	
		カレーメシが注目と聞いてすっ飛んできました (コメント数:6)
	
 
 | 
	1  名も無きツーリスト 2016-10-12 09:32:32  ID:rlDD.GisO   [編集/削除] 
	
		
		  
		959 x 499
	 | 
	
		激寒の三国峠を越えてきました。 往時は全員ゼッケンつけて滑っていたという伝説の浦佐スキー場から魚沼を一望。 頂上の廃屋は何か映ってそうなのでうpしません。
  走行動画からのキャプにつき空の色がヘンなのはご容赦。
	 | 
	  
 | 
  | 
	2  名も無きツーリスト 2016-10-12 09:41:04  ID:rlDD.GisO   [編集/削除] 
	
		
		  
		994 x 624
	 | 
	
		いきなり現地到着の図。 川の向こうは越後駒ヶ岳(たぶん)
  枝折峠がバイク通行可になったのをつい最近知って どうしてもこの場所でラーツーしたかったのです。
	 | 
	  
 | 
  | 
	3  名も無きツーリスト 2016-10-12 09:49:31  ID:rlDD.GisO   [編集/削除] 
	
		
		  
		915 x 516
	 | 
	
		その場所とは石抱橋。 棒の上に正座させた上に石を抱かせる拷問が名前の元とか(( ;゚Д゚))ブルブル 銀山で栄えた時代にはこの山奥に2万人以上が暮らしたというからそりゃ犯罪も多かったでしょう。
  ここに黙って立って川の自然を見守っている 開高大兄の碑の前で厳かにカレーメシを戴きます。
	 | 
	  
 | 
  | 
	4  名も無きツーリスト 2016-10-12 09:51:57  ID:rlDD.GisO   [編集/削除] 
	
		
		  
		915 x 516
	 | 
	
		カレーメシはお湯が200ccちょっとで作れるんですね。 これは隠れたメリットかも。
  5分待つ間に余ったお湯でコーヒータイム。
	 | 
	  
 | 
  | 
	5  名も無きツーリスト 2016-10-12 09:54:32  ID:rlDD.GisO   [編集/削除] 
	
		
		  
		915 x 516
	 | 
	
		指示にしたがいひたすらグルグル。 汁気も結構あるので付け合わせに食パンでも持ってくといいかもしれない。
  冷たい山の空気をオカズに美味しくいただきました。
	 | 
	  
 | 
  | 
	6  名も無きツーリスト 2016-10-12 09:57:32  ID:rlDD.GisO   [編集/削除] 
	
		
		  
		959 x 498
	 | 
	
		食後のデザートは奥只見名物荒い腰 ではなく洗い越。
  水量の多い箇所は暗渠工事が進んだのか 昔に比べるとどこも穏やかなものです。
	 | 
	  
 |