ラーツー・ソロキャン・外飯汎用あぷろだ(仮)

Ads by Google
ここは愛知池 やっぱり水辺は落ち着きますね。 対岸には高層マンシ佐布里池ふと調べたら県内に2ヶ所ダムカードが増えていることをしって、ダム帰り道、高台からりんごの花と あと、桜は平野は散りましたが山桜はスイス人に見せても「こんな所で生活できんの?」って驚かれそうな山
08:58 本格的に混む前の参道にて  目覚めてから6時間、密度法要終わって境内ぶらぶらタイム。  「牛に轢かれて善光寺参り」ないただきまーす&食後にコーヒーうまー 寒いのでカロリーが無いと身善光寺をラーの地に選んだ理由がコレ 善光寺御開帳記念商品のどん兵06:57 善光寺隣の城山公園  噴水のそばで店開き
04:55 本堂前  早起きの理由は七年に一回の善光寺のご開帳に表題の通り記念すべき50回目のラーツー。 私にしては珍しく前日に04:35 東の空、夜明けはまだ遠い。糖から出来ている・・・とか言いつつ、背脂たっぷり  おいしいものは脂肪と、
本日控えめ牛滝のちょっと奥にあった小さな滝まったり、のどかな春の田舎道RIDEな方はご存知でしょう。 呉市で頑張ってるコーヒー屋さんでごちそう様でした。 食べ始めはライトな感じで物足りないかなと思い
Ads by Google