スレッド名 | コメント | 作成者 | 最終投稿 | |
---|---|---|---|---|
オムツが大好き | 1 | アッキー | 2015-05-12 21:25:47 | アッキー |
好みのシチュエーションとか | 18 | 冴子 | 2014-11-27 23:31:53 | ヒデちゃん |
業界史をつくろう | 5 | 612 | 2013-12-04 00:58:12 | こくーさん |
オムツが大好き (コメント数:1)
[このスレッドを表示]
[返信投稿]
|
オムツが大好き (コメント数:1)
[このスレッドを表示]
[返信投稿]
|
好みのシチュエーションとか (コメント数:18)
[このスレッドを表示]
[返信投稿]
|
1 冴子 2014-05-25 13:30:54 [PC]
と、言うほど大げさなものではないのですけど、私以外の方の作品では、パンツ型のおむつが出てくる作品が多いので、皆さんどんなおむつが好きなのかなぁーと思いまして。 (私は、テープ型とか布おむつとかの『赤ちゃんおむつ』が大好き!) まあ、世間的な常識としては、大きい子=パンツ型のおむつという感じなのかもしれませんけれど。 (子供のプライドを守るため。自分でトイレに行こうと思ったら行ける様に。自分で簡単に取り替えられるように。ドラッグストアなどでは、大きいサイズはパンツ型しか売っていない事が多い。・・・etc) ちなみにSBなどでも、ネット通販ならテープ型も手に入るようですね。 |
9 冴子 2014-06-14 07:54:51 [PC]
ブルマーの食い込み加減というか、足回りを締め付ける感じは、『おむつカバー』みたいですよね? 一般にはあまり見かけないですけど、『パンツ型のおむつカバー』とかは、ブルマーそのものに見えちゃうのもありますし。 |
10 冴子 2014-06-15 09:09:44 [PC]
パンツのおむつをはいてる子って、『自分で色んな事が出来ちゃうお姉ちゃんな子』っていうイメージがありますね(カンパニーさんの小説で植え込まれた印象かもしれませんけど(笑))。 パンツのオムツは、自分ではきかえられるし。自由な感じ。 逆に赤ちゃんおむつ(他の人に『当ててもらう』おむつ)をしている子は、『甘えん坊』なイメージ。 自分では替えられない(替えにくい)から、保護されている一方で、拘束されている感じ。 でも、『お姉ちゃんな子』も、普通はおもらしは恥ずかしい事なわけで・・・ 元気でお姉ちゃんな子の唯一の弱点! 明るくそれを受け入れていたにしても。 |
11 しずく 2014-06-16 06:35:14 [PC]
わかります! 私も、布より紙です。パンツおむつ 私自身実は、トイレが間に合わずなことが多々なので、毎日つけています。なので、同じようなシチュエーションもまた、好きなわけで。 たくさんの人の前で、たとえばれないとしても、普通に出してしまうのですから、恥ずかしさ倍増ですよね。 テープ型おむつは、そうですねー、替えてもらうイメージ強いですね。して、甘えられる♪パンツ型は自分で替えるイメージ 。甘えたいけど我慢、て感じ |
12 冴子 2014-07-06 08:56:32 [PC]
私が、最近ちょっとハマッているシチュエーション。 街を歩いている母と娘。 娘(の年齢)は(○○○)くらい。 先を歩いているママに、遅れがちな娘が(恥ずかしそうにorおずおずとorおそるおそるor・・・)言う。 「・・・ママぁ・・・出ちゃった。」 「○×△□☆」 皆さんだったら、娘の年齢andママの反応、どんなのが好みですか? |
13 T.S 2014-08-18 19:42:06 [PC]
自分も参加させてもらってよろしいですか? 前サイトがあった頃からよく読ませてもらっていましたが 個人的には断然紙おむつの方が萌えますね~。 ひと目でおむつと分かりますし濡れた時の感触がたまりませんから(布も嫌いではありませんが) そして何故かはわかりませんが一気におもらしするよりもちょっとずつの「おちびり」が特に好きですね。 その中でもおむつにおちびりするのや同じおむつに複数回おもらしするのが好き過ぎです(冴子さんの作品では割と出てくる気がしますが…) 以上、個人の妄想(?)でした。 追伸 >>12 これは個人的には娘の年齢は一桁でママの反応は「しょうがないわねぇ」くらいの反応がベストですね。 こういうのは頭ごなしに叱ってはいけない(というイメージ)ですし… |
14 冴子 2014-11-16 12:00:01 [PC]
あっちゃんがツイッターで、色々とおむつ小説の考察をしていたので、つい私もちょっと考察したくなってしまって。 『一般家庭に、小学校5年生の子がはけるテープ型のおむつが転がっているのはおかしい。』 確かに。 パンツ型なら大きいのも結構ありますけど、テープ型の物は大きいサイズのもあるのですけど、基本的に通販とか、介護ショップや大きい病院の売店等の特別な場所でなければ、手に入らないですよね。 でも私は 『一般などというものは、人の上っ面しか見ない人間と、よそ行きの仮面をかぶった人間が見せる幻想』 だと思っているので、一般家庭にそういうものが転がる状況を考えたくなってしまいます(笑)。 一番簡単なのは、『ポチッとな』。 娘のおむつはずれがちょっと遅くてorお隣のママ友との見栄の張り合いで、おむつを買いに行くのが恥ずかしい。 忙しかったり荷物になるのが大変。 といったような理由で、でスーパーやドラッグストアでかわず通販を利用していたママがうっかり超大きいサイズを間違って買ってしまった。 メーカーとかの通販サイトなら明確に分けてあるでしょうけど、安売りサイトとかだと色々な種類が混在していてもおかしくないし。 一般の範囲内だけど、その家庭特有の事情。 たとえば、体の小さいおばあちゃんが同居していてその介護用に大人用Sとスーパービッグの間のサイズがあった。 (昔の人は体が小さいですし、痩せていればさらにサイズを小さくしないと。) 数年前まで、おむつを使っているお兄ちゃん(排泄障がい、身体障がい、知的障がい、趣味、・・・)がいた。 など。 『特殊』といえば特殊かもしれないけれど、小説にするなら許される程度のブレ幅だと私は思います。 |
15 冴子 2014-11-16 12:03:21 [PC]
『小3にもなればテープおむつくらい自分でつけられる。』 これは・・・個人差が激しいかと思うのですが。 赤ちゃん用のテープ2つで止めるタイプで『体にあったサイズ』なら、着けるのも比較的なら簡単かもしれませんけど、大人用のテープ4つのタイプは結構コツがいりますし、自分につける場合はあてる時の姿勢の関係上、手元が見にくいので。 ママが、 「おもらしが直らないんだから、おむつぐらい自分で付けられるようになりなさい!。」 と言って普段から練習させているか、 「もう!、しょうのない子ね。おもらしの直らない子は赤ちゃんと同じよ!。赤ちゃんみたいにママにおむつ替えられなさい!。」 と言って、おもらしの管理をされているかで・・・。 そもそも『やろうとしない事は出来ない。』という事もありますよね。 「出来っこないよ!。」 「そうね、あなたがそう言うんだから。」 エヴァの第1話で、こんな風な会話(記憶あいまい)がありましたよね。 『ホラーDVDを見て、怖くてトイレに行けずおねしょ』 小5くらいならトイレに行けるはず、と言うあっちゃんは、きっと勇気があるのでしょう! 私は、恥ずかしながら、中学生の頃でも(おねしょはせずに済みましたが)トイレに行けずに、朝を待った事があります。 まあ、家の構造とか、トイレの種類とか、ホラーDVDのシチュエーションとかで結構変わると思いますよ? 現実離れしたシチュエーションなら大丈夫でも、日常と隣り合わせのホラーは、それもトイレという密室が絡んでたら・・・ブルブルッ! (いくつか、思い浮かびましたけど、自分がこわくなるので、書きません!。『・・・3年前いなくなったあつしお兄ちゃんは、夜になるといつも何かにおびえていた。3年たった今日、あたしは閉ざされていたお兄ちゃんの部屋に入った。ママに言われてお兄ちゃんの部屋を整理するために。ドアを開けたあたしの目に真っ先に飛び込んで来たのは、ベッドに置かれた大きなパッケージ。それは、決してお兄ちゃんの部屋にあるはずのないものだった・・・』なんて話はっ!。) |
16 冴子 2014-11-16 12:06:58 [PC]
『子供用おむつでどのくらいの量のおしっこを受け止められるか?』 これはメーカーによりますけど。 吸収力に定評のあるメリーズのLサイズとかだと、大人の2回分のおもらしくらいは楽勝じゃないかと思いますよ。 (『1回分150mlとして』というカタログスペックじゃなくて、実おもらしで。) ずっと我慢していたおしっこで1回分くらい。 実のところ、同じ大きさの物で比べると、大人用の『尿取りパッド』より赤ちゃん用の『紙おむつ』の方がずっと性能が良いと思います。 紙おむつの実際の吸収力はおしっこの濃度も絡んでくるので、単純ではないのですが。 濃度の濃いおしっこだと、あまり吸収出来なくなります。 また濃度が濃いと、同じ量のおしっこを吸った場合に、高分子吸収体が溶け出してヌルヌルになったりもします。 その意味で、 『水分を控えて、おしっこの量を減らし、おむつを長持ちさせる。』 という行為は、無意味になるかも?しれません。 『吸収力が小さいおむつの需要』・・・ あっちゃんが、疑問に想っている事と違うかもしれませんけど。 必要で毎日紙おむつを使う人にとって気になるのは、『経済性』とか『取り替える間隔』。 吸収力大で高価な物と吸収力小で安い物。『おしっこが出たらすぐ取り替える』なら、安いほうが良い!。 取り替える間隔を長くしたい(手間、取り替える場所の都合、時間的事情、・・・)なら吸収力の大きい物が良い!。 この問題は、ネグレクト系虐待とも絡んでくるので、もしかしたらメーカーも結構気を使っているかもしれませんね。 たとえば、『両面吸収尿取りパッド』は、簡単におむつの吸収量をアップ出来て便利なのですが、『施設用』とされていて通販でしか手に入らないのは、そんな事情があるかも? |
17 冴子 2014-11-25 12:18:34 [PC]
『ちっちゃい子と一緒にされて、赤ちゃん扱いされる。』 なんていうか、胸が締め付けられるようでキュン、とするシチュエーションですねー。 『自分はちっちゃい子と同じなんだ。』という敗北感というか、堕落感(?)。 羞恥感と、その一方で感じる甘い暖かさというか安心感というか甘え感(?)というか。 おむつをあてられて、『もうトイレに行くのなんか気にしなくて良いんだよ。』という安心感を与えられて。 すっごい萌えるシチュエーション!。 久しぶりに、ヒデちゃんさんの作品を読んで、ひたっちゃいました。 |
18 ヒデちゃん 2014-11-27 23:31:53 [PC]
冴子さん読んでいただいてありがとうございます。 >>12 街中の親子のシチュエーションですが私なら 娘は10才前後で元気よく 「ママー、出ちゃったー!」 ママの反応は 「えっー、出たってホント?」 慌ててスカートの中に手を入れ温かさを確認し 「すごいね、初めておしっこ出たの言えたね。」 抱きしめたり頭を撫でたりして大袈裟すぎるほど褒めちぎる。 ぐらいの有り得なさそうなシチュエーションが良いですね。 |
好みのシチュエーションとか (コメント数:18)
[このスレッドを表示]
[返信投稿]
|
業界史をつくろう (コメント数:5)
[このスレッドを表示]
[返信投稿]
|
1 612 2013-11-20 22:17:58 [PC]
チャットで園長さんが話してたのを思い出した。 皆さんの記憶が便りなのでよろしくです。 |
2 612 2013-11-20 23:32:24 [PC]
一応、古い順とかそういうのはなしで、知ってる事を箇条書きにしてください。ある程度たまったら年表みたいにまとめます。 と言う訳でとりあえず一発目! 2006年5月(のはず。だれか詳しい年月日覚えていましたら書き込みお願いします。)『xenonのおねしょ集会室』ができる。(サーバーはminx) このサイトには自分や虚空さん、サスケさん、あっちゃん、ハルさん、アキラさん等々の「携帯サイトでは古参」の住民が数多く集まり、それはそれは盛り上がっていました。 「携帯サイトでは」と但し書きを付けたのは、当時は携帯サイトとパソコンサイトとの間の溝が深く、それぞれが行き来することが殆ど出来なかったからです。当時の携帯のインターネットでは最大40KB相当のページまでしか閲覧できませんでした。 |
3 アール 2013-11-29 02:01:20 [PC]
お初にお目にかかります。アールと申す者です。 今回「業界史」という面白そうな企画が立ち上がっていたので、勝手ながら参加させていただきます。 自分は612さんとは別にPCサイトからのアプローチを…。 私がこの業界に触れた当時(14年程前)は「携帯サイト」は殆ど無く、業界サイトの数も今の様に多くはありませんでした。 自分が閲覧していた中では『おねしょっ子ちーちゃん』様や『檸檬汁』様、『BabyLook.net』様が隆盛を誇っていたように記憶しています。 何せまだブログですら一般化する前でしたから、当時からするとこの業界も大きくなりましたね(笑) 以上、おっさんの長文失礼しました。 また思い出したことがあれば書き込みさせていただきます。 |
4 モッチー 2013-12-03 19:54:51 [携帯]
アールさんが言う様に[babylook.net]や、[おねしょっこちーちゃん]の両サイトは、俺が10代の頃からパソコンで閲覧してたな…、しかも両サイトはうちら業界人の登龍門的なサイトだったね、んで10年前辺りから携帯サイトが広がって来て、それからしばらくしてバンビさん運営の[おねしょっこちーちゃん]がサイトを閉鎖、このサイトも一度強制閉鎖食らって、なんとか立て直して再開にこぎ着けた。 とまぁこんな感じかな… ![]() |
5 こくーさん 2013-12-04 00:58:12 [PC]
覚えている限りでいきます。 確かですが、 2007年7月頭 「xenonのおねしょ集会所」が閉鎖を宣言。 同時に引継ぎしてくれる人を募集。 1週間ほど見ていたが、誰も名乗りをあげなかった。 当時、高2のクソガキで、ROM専をしていた俺がこのままではこんないいところが無くなってしまう…!と思い、思い切って名乗りをあげる。(HN:通りすがり→虚空となる。) 7月中頃、minxにて「空の風」の運営を開始。(xenonさんの小説を徐々に移転していく。) 8月中頃? xenonさんが最後のミニ小説「プール」を公開。 その約1週間後、「xenonのおねしょ集会所」が閉鎖。 こんな感じの流れだったハズです。 |
業界史をつくろう (コメント数:5)
[このスレッドを表示]
[返信投稿]
|
(c)Copyright mottoki.com 2007- All rights reserved.
|