タイヤ交換 (コメント数:24)
|
1 VTの青山 2022-02-01 13:58:42
1280 x 720
|
中華のタイヤ手動チェンジャーで軽トラタイヤを入れ替えしててわかったこと。
潤滑が重要! こするところ全てに塗る。タイヤビード表裏全周、ホイール全周、タイヤレバー(忘れがち)。ビードクリーム1kgぐらい持ってないとね! スポンジでビードクリームをベタベタ塗れば、あとちょっとがぬるぬると入ってく。ミシミシ言わなかった。薄めた洗剤でもいいよ。
タイヤ外す時は、ビードブレイクした後、付属の赤い1mタイヤレバーを回すだけで、表も裏も簡単に外れる。補助レバーは必要なし。(写真)
タイヤつける時は、赤1mレバーはコツが分からんので、普通のレバー2本で簡単にはまります。
いずれ2輪タイヤ用に改造しようと思います。
|
|
|
2 TLの小山 2022-02-01 22:12:10
バイクでも使える。ということは
中央のポールを細くして ホイールが載っかる台を追加
ホイールも固定出来ないと生けないのかな?
|
|
3 VTの青山 2022-02-07 23:03:12
2072 x 1930
|
ホイールはしっかり固定してないと作業できません。2輪の場合は廃品アクスルシャフト使えばいいかな。塩ビ管なら好きな長さに切れるので、うまくいったらいいな。 しかし2輪用に細くしたら4輪タイヤ使うと曲がるかもね。
#1の補足。写真の1mレバーを手前に引っ張ると、テコなので楽々タイヤが外れてきます。写真状態から5秒で。
|
|
|
4 TLの小山 2022-02-08 00:33:53
1080 x 1456
|
こんなんありますけど。 ホイールバランサーのジャフトとコーン。 コーンはイモネジが付いててホイールを上下から挟み込み固定できしかもセンターでる。 バランサー用のローラーが付属したものは4千円位から、台まで付いたホイールバランサー一式は6千円位から。
これくらいの大きさ(重さ)になってくると蟻もアマゾンも価格に差がでなくなる。
|
|
|
5 VTの青山 2022-02-08 20:52:06
1280 x 720
|
2輪も4輪もホイールバランスとったことないんやけど、特に怖かったことないです。
灯油:2stオイル:シリコンシーラント=6:2:2 に混ぜたものを、ひび割れカチカチタイヤに塗ってみた。 確かに柔らかくなった。ひび割れがくっつくわけではない。ひび割れする前に処理すれば意味があるね。ひび割れ後ならシリコンコーキング100%の方がいいな。 2ストオイルもシリコンもよく滑る材料、テカテカに光ってるタイヤ、これ乗るの勇気いるよ。
|
|
|
6 TLの小山 2022-02-08 22:47:08
いや、あのシャフトを手動タイヤチェンジャー改造に使ってみたらと、言う意味だったんだけど。後ホイールが回らないようにする件もあるけど。
タイヤ、良い色に仕上がってますね。シリコーンってコーキング材を使ったの?どれだけ走行したら以前のゴム質に戻るか?ですね。
|
|
7 TLの小山 2022-03-21 21:53:59
1706 x 960
|
昨日FTRのパンク修理をした。エアー抜けるのに半日くらいかかっていたのでバルブコアを疑った(期待した)けど、やっぱりぱんくだった。 今まで古タイヤの上で作業してたけど、今回から専用台(自家製)の上で。さらにビードダウンキーパーを使用。これがスグレモノ! 最初ビードを入れた所に数個(自分は3つ)付け、そこの反対側が最後になるようにするとなんと2~3分で逝って、いや入ってしまった。 ただ、今回のチューブのL字型のバルブをホイールに通すのに気分転換の休憩も含めて30分位かかってしまったけど。
|
|
|
8 VTの青山 2022-03-22 18:09:43
ダウンキーパー、なかなかアイディア商品ですね。ビードが落ちた位置にしといてタイヤレバーを使うとき、いつのまにかビードの位置が変わってるんですよね。チューブタイヤは更に噛み込みも気にしなかんし、ビードストッパーもあるし。 ビードの位置だけでも気にしなくてよくなれば成功しやすそう。特に扁平率高いタイヤには必須な気がします。
|
|
9 VTの青山 2022-05-07 14:40:57
720 x 1280
|
JOG90のタイヤ交換。チューブレス、80/90-10インチ。 小さいのに外すのはめるの大変でした。鉄板ホイールやでタイヤレバーに負けてホイール曲がった。それは叩けば直るとして。 一番困ったのは空気入れてもビードが上がってこない。 *タイヤを立てて空気を入れながら弾ませた。NG *空気が漏れないように隙間にビニールフィルムを押し込んだ。 NG *ブタンやプロパンを入れて着火したが、空燃比が悪いのか混ざってないかで、爆発せずもわっと。NG
ラッシングベルトを使うといいという情報を見た。それは持ってないのでハンドプラーを使って成功しました。
*ムシを外す。コンプレッサー最大圧力。 *ハンドプラーのワイヤーをタイヤ外周に一巻。 *ワイヤーを引いていくとタイヤ外周が縮み、ビード部分の幅が広がる。パンパンとビードがはまりました! OK *締めすぎはうまくいかず、ほどほどで成功です。 このハンドプラーは昔カーマで。VTのフレーム直したやつ。
|
|
|
10 TLの小山 2022-05-07 14:57:55
えっ!JOGってチューブレスだったんだ?!
|
|
11 JE2BGB 2022-05-07 16:11:32
VTのフレームを直した、だと?
|
|
12 VTの青山 2022-05-07 18:33:36
720 x 540
|
JOG90 sport edition やでね。フロントディスクブレーキとか、お金かかってるよ。
傷だらけになったホイール、かわいそうやで白塗装しました。
|
|
|
|
|
14 TLの小山 2022-05-09 09:07:00
1600 x 900
|
クレーム(?)処理の楽しく読ませていただきました。 実は自分のイーハトーブもアンダーフレームが曲がってます。 右クランクケースカバー外そうとしたらボルトがフレームに隠れてボルトがまわせない。最初はシリンダー&ピストン交換の時、エンジン降ろして再度のせた時、位置がずれたのかなと思ってた。
昨日のミーティングで聞いたら、エンジンおろして鉄パイプを縦半分に切った物をあててハンマーで叩いて治せると言われた。
思いきって、クラッチ交換・フレーム塗装・ハーネス交換やっちゃうか!
|
|
|
15 TLの小山 2022-05-09 09:15:13
セローやTLMはダイヤモンドフレームだから、アンダーガード当てるような走りやってたらエンジンおろした後のせれなくなる可能性もあるな。
|
|
16 VTの青山 2022-05-09 23:13:49
鉄パイプ、縦半分に切る丸鋸、石頭ハンマー、トーチ、あります。やりたくなったら言ってください。
|
|
17 TLの小山 2022-05-10 00:38:38
変なツッコミですけど、ザービスマニュアルだったらトレール数値書いてあるはずなのでサインコサインタンジェントを使わなくてもその数値使った方が間違いなくない?
|
|
18 TLの小山 2022-05-10 07:19:23
800 x 901
|
と、思いつきで書いたけど
ステアリング軸の延長上の点を正確に指示させるのは難しいな。
|
|
|
19 VTの青山 2022-05-10 23:06:30
レーザー光の垂直水平器があったので三角関数で簡単でしたよ。でもフロントフォークのキャスター角度は適当でいいと思います。アメリカンならもっと寝てるわけやし。 それより心配やったのは、ねじれてまうかも? 手放し運転で真っ直ぐ走ったで良しとしてます。 そういえば修正後、トレール値測ってないな。気が向いたらやってみよ。
|
|
20 TLの小山 2022-05-17 09:52:52
1600 x 1055
|
先日、バイクワールドに行ったときバルブプラーというものを売ってた。1000円位だった。ビードを片側入れた後チューブをタイヤの中に入れバルブをホイールの穴から出すんだけど、これが結構難しい。 先っぽからバルブコア、コアが回せるようにヨリモドシ(釣り用)、スロットルケーブルの余り、ワイヤーブラシの柄を切ったもの、止める為のエンド、と言う構成。 ホイール側の穴から入れてチューブバルブに付けて引っ張ると言うもの。もちろん引っ張るだけで簡単に出てくるものではなくて、在ったところでそんなに便利な物ではないらしい。 タイヤ交換もFTRかガンマが夏明け位までない。あ、ガンマはチューブレスだった。
|
|
|
21 TLの小山 2022-05-17 10:02:09
1646 x 709
|
で、なんでこんなもん作ったかと言うと
板金ハンダで遊んでみたかった。ケーブルの両端は共にハンダ処理。
柄が抜けないようにケーブルの先は写真ののようになってる。 そう、これで強度・耐久性に問題なければスロットルケーブルのキャブレター側のエンドに使える。
|
|
|
22 VTの青山 2022-05-17 21:07:23
960 x 1280
|
太鼓やリングスリーブなど、半田でくっつく部品はたくさんある。小山さんの手法でケーブルは自作できそうです。
小山さんからもらったちぎれたワイヤーの先端、 あぶったら簡単に溶けてまった。アルミははんだ付きにくい、鉛より固い。錫とか亜鉛? ワイヤー先端をほぐして広げて、何か金属を型に流し込んでるみたいです。その辺にある半田そのものをたっぷり溶かしてもいいかも。
|
|
|
23 VTの青山 2022-07-10 20:41:48
1280 x 1280
|
セローのタイヤを替えました。雨でツーリング中止なので。 リア新タイヤは TR011ツーリスト 。 小山さんのご指導のもと、ビードストッパー2個、前スプロケット15T→13Tに小さくしました。ツーリストは扁平率100やから直径が大きく、スイングアームに当たるよということでした。13Tにして、あと5mmしか空いてない。小山さんは人のバイクのことよう知っとる。
ツーリストはゴムが柔らかく交換簡単でした。ただ、空気を抜くだけでビードが落ちてまうのは問題やなあ。今回はチューブに穴あけなかったよ。 直径が大きくなって足つき悪なった。
ビートダウンキーパーを用意するの忘れたで、古いタイヤ外すのは固かった。プラスチックの C型クランプがあったので試しに使ったらまあまあ楽でした。
|
|
|
24 TLの小山 2022-07-10 23:20:00
TR011ツーリストはチューブレスだから低圧でもタイヤはずれにくいと思うよ。実際競技用のトライアル車はチューブレスがメインになってるし。実際ビードストッパー付きのタイヤと変わらないかそれ以上らしい。
実際FTR250のK180(チューブ仕様)とのタイヤ交換の時と比べてビード落とすのはTR011の方が大変やし。
|