JF2YVU_BBS 馬には乗ってみよ、人には添うてみよ

Ads by Google
返信投稿フォーム
* ニックネーム:
30文字以内
* メールアドレス:
* メールアドレスは非表示ですが、迷惑メール等受信する可能性があります。
* コメント: [絵文字入力]

1000文字以内
文字色:
画像: 600 kバイト以内
* 編集・削除パスワード: 英数字で4文字以上8文字以内
* 確認キー:   左の数字を入力してください
* 印の付いた項目は必須です。

Ads by Google

RC46 再生日誌 (コメント数:154)

1 TLの小山 2022-07-16 03:16:49


400 x 300
VFR800が本日、大垣の某所に入庫致しました。
これから総力をあげて再び走れるようにしたいと思っています。

たぶんこの作戦に参加する人達は自分も含めて、隊長の為にVFRを直してあげようとは決して思ってません。面白いオモチャがやって来た、インジェクションのバイクなんか初めて触る、自分の知識と知恵を確かめてみたいとしか思ってません。

なお、この作戦に関わるコストも自分等の遊び代ですので実行者の負担とし、後日請求とか一切いたしません。

まずは、現在わかっている症状の収集からお願いします。

直接参加出来ない方も情報・知恵の書き込みお願いします。

2 TLの小山 2022-07-16 03:24:27

先ずはサービスマニュアルから。

https://www.powermanuals.com/honda-vfr800-fi-98-01-service-manual-free-download/

3 JE2BGB 2022-07-16 13:19:59

今わかってる症状
・ギャップあるとこ走ると止まる
・FIランプが8回点滅する
・アクセル開けはじめでツキが悪い

4 TLの小山 2022-07-16 18:53:57


1108 x 1477
あと、オーナーと匙を投げた元主治医のマル秘ノート

5 TLの小山 2022-07-16 19:00:44

ところで、FIランプ8回点滅は何のメッセージ?

スロットルセンサー不良でよかったの?

6 VTの青山 2022-07-16 20:33:13


960 x 720
Thセンサー関連があかんらしい。
Thermo(サーモ)かと思ったら、throttle らしい。
スロットルをどんなけ開けたかを PGM(コンピュータ) に知らすのでしょう。

7 VTの青山 2022-07-16 20:49:54

元主治医のマル秘ノート が読みにくいので文字起こし。
--------
・スロットルポジションセンサー(エラー)
・スロットルボディーがくっついてる。
  この2つは対になっている。(15~20万円)

※カプラーの抜き差しで、一時は直るけど、後日走行したときに症状がでる。

・ECU(コンピューター)

※エンジンをかけたらすぐに点灯するので、どこが悪いかわからない。
--------

8 VTの青山 2022-07-16 22:13:12


720 x 529
インジェクション車を触ったことないで分からんのやけど、スロットルボディに付いているバタフライバルブは、右手首の回転に応じて開くんもんですか?
バタフライがガバッと開いた時、燃料噴射がアイドリング程度やったらエンストするよね。

9 VTの青山 2022-07-16 23:16:44


1325 x 759
スロットルポジションセンサー、甘損で注文しといた。7/22 到着予定。
ホンダ四輪 アキュラ用。
合うかどうかは知らない。現物を見てないけど、似てるような気がする。
https://amzn.asia/d/9IWCRM5

10 TLの小山 2022-07-17 04:43:07


1080 x 1055
これがVFR800用らしい

11 TLの小山 2022-07-17 04:48:26


1080 x 1240
カプラー部分は同じかな?

ボディの大きさも同じような感じかな?

仕組みはやはり可変抵抗らしい。

12 VTの青山 2022-07-17 07:43:56

可変抵抗やとしたらね、古いラジオのボリューム回すとざりざり雑音出るけど、あれと同じやないかな?
接点に556かけたら治るかも。

おやあ? 写真比べると、「イ」型の45度の傾きが逆やがね。回転することを願う。

13 VTの青山 2022-07-17 21:14:12

BGBさん、Gelseaさん、小山さん、青山が集まりました。
スロットルポジションセンサー(TPS)は可変抵抗器(ボリューム)でした。一般的な3端子、5kΩ でした。
スロットル全閉時 0.4kΩ
もう少し開けると 0.35Ω
開け続けると徐々に増えて最大5 kΩ
抵抗値が直線的に増えていかないのは不自然や。全閉から10%開けあたりまでがおかしいのかな。

配線は、BGBさんと小山さんがチェックしてOK。

8回点滅などエラーコードは、リセットするまで出続けるらしい。BGBさんがリセット方法を見つけてリセットできた。イグニッションONで、FIランプ点灯になった。

ジャンク基板から取り出した、5kΩ可変抵抗をTPSの代わりに取り付けた。イグニッションONで、FIランプつかなくなった。エンジンかけてスロットルグリップ開ける時、バタフライバルブが開きエアーだけ増え、ECUにはスロットル開けた信号は行ってないのに、空ぶかしについてくる。なぜかエンストしない。インジェクションシステムはよくできてる。

可変抵抗を外して元に戻したら、イグニッションONで当然 FIランプ点灯になるが、スロットルを少し回しといてONにすると点灯しなかった。そのままエンジンかけても点灯しなかった。
仮説。スロットル全閉から10%開けまでを使わないように運転すれば、エラーなく乗れるのではないか。小山さんに乗ってもらえば良かった。

TPSが届いてからまた集まることにしました。僕が注文したものは使えないことは確定しました。

14 VTの青山 2022-07-17 22:12:55


1280 x 960
今度はいいはずや。
メーカー不明
品番 JT3R
7/21木 到着予定
https://amzn.asia/d/8WGWsR3

15 TLの小山 2022-07-18 08:58:40

パーツの画像見ててふと、思ったんだけど。

TPSの取り付けの穴、ボルト1個分の大きさでなくて多少アジャスト出来るように開けてあるよね。
締め付けの際、位置を微調整させスロットル全閉時のポジションをきちんと合わせればもしかしたら・・・。

新しいパーツが届いた時も取り付け時には注意しましょう。

16 VTの青山 2022-07-18 10:43:50


3129 x 1859
ほんとやね! ねじ2個分の長円やで取り付け方によって違いが出そうや。

17 JE2BGB 2022-07-20 08:27:38

可変抵抗調べるときはアナログテスターの方がいいな、と思って古いHIOKIのテスター探したけど見つからんかった。
捨てたんだっけなぁ?
誰かアナログテスター持ってない?

18 TLの小山 2022-07-20 09:05:32


466 x 406
一瞬、HiKOKIってテスターもあるんだと思ってしまった。
でも、新しいブランドネームなのに古いテスターと言うのも変だなと思ってたら、日置電機だったのね。

19 TLの小山 2022-07-20 09:33:55


1600 x 900
百均で売ってたシール容器。
数ヶ所分解が必要な時、ネジ等を分別して入れたい時便利です。
以前、ネコ缶(別にネコ缶である必要はない、高さの低い缶)数個を2×4の板に接着して作ってみたけど、ネコ缶は小さなネジ類は隅っこに引っ掛かって取りづらい。 これは角にはRがついてるから取りやすい。

ちなみにこれ、Made in Japanです。

また、本体はPP、フタはPEなのでハンダコテを使ってのプラスチック溶接の材料としても使える。

20 JE2NXY 2022-07-20 13:35:11

店にアナログテスターあります (sanwa製)
ってか、いまだにアナログしか持ってません。

21 VTの青山 2022-07-20 22:48:37


642 x 611
そうや! TPSをミノムシクリップでつないで、アナログテスターで変化を見ると良し悪しがよくわかりそうですね。
送料込480円の中華デジタルは仕事でだだくさに使うにはちょうどいいです。4個まとめて買って、仕事の車、倉庫の作業場、机のそば、子供達のいる部屋で電池調べ用。

22 VTの青山 2022-07-22 20:56:41


1280 x 720
新しいスロットルポジションセンサーが届きました。
写真のメモのように、現状ついてるものとあまり変わらない気がします。
あかんかもしれん。
今度の日曜、行ってもいい? am or pm?

スロットル全閉時 0.38kΩ
5度ほど開けると 0.36kΩ
開け続けると徐々に増えて最大5.34kΩ

23 VTの青山 2022-07-24 07:30:27


800 x 577
スロットルポジションセンサーの良否 でググると、整備士の試験問題に出るんやと。ということは多くの車バイクのTPSの仕組は同じ。
コネクターの接触不良は大敵。

https://www.kuruma1001.com/2020-04-03-%E6%9C%80%E7%9F%AD%E3%81%A7%E8%A7%A3%E3%81%91%E3%82%8B%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%81%AE%E6%8E%A5/

24 VTの青山 2022-07-24 07:57:49


720 x 1280
ケーブルつつくと断線箇所が分かるかも

25 VTの青山 2022-07-24 22:16:50

*TPS替えても変化なし(FIランプ点灯)
*TPS-ECU間の導通ありは、{ピンク}{草}
無しは{緑に橙}だった。午前。
左前上方の10PINコネクタの抜き差しした後は{緑橙}もありになった。

[1]今日、FIランプが点灯しなくなった(正常)のは、左前上方の10ピンコネクタを抜き差しした後だと認識しています。
その後1回もつかなかったですよね?
もしそうならこのコネクタ内の{緑に橙}接触不良が原因で、ECUは正常な気がします。ECU分解の前にお二人の記憶を確認したいです。

[2]ひびの入ったゴムホースは、せめてクリップバンドが必要な気がします。

26 JE2BGB 2022-07-25 08:04:35

FIランプの件はそれで間違いないと思います。

コンピューター制御でインジェクションのバイクは、いろんなセンサーがあって、それに伴ってホースやらケーブルやらがつながってるのでとても複雑。
それらが狭いところにギッチリ詰まってる。
3人で作業してなきゃ、組むの断念して叩き壊してるレベル。

27 VTの青山 2022-07-25 12:45:09

BGBさんがTZRのエンジン載せ替えで、ケーブルやホースがクラゲのようにぞろぞろぶら下がっとる写真見た。あれを走れるように組み上げたので、楽々かと思ってました。楽々になるのは2回目からからかな?

センサー類はデフォルトぐらいの抵抗とかコンデンサつけといたらとりあえず動いて、シンプルにならんかな。(うそ)

28 TLの小山 2022-07-26 13:51:14

うん、きちんと組んでみて再度チャレンジしてみましょう。
ヒビ割れたホースは内径4mmだったらうちにあるし(イーハトーブのフェールライン)。あの状態だったらプラグ交換もやろうと思えばそんなに難しくないと思うし。

ECUに手を入れるのはその後で良いと思う。

プロアーム、ピポットレスフレーム、コンバインブレーキ、エンジン位置確保(重心位置、ホイールベース短縮)のためのサイドラジエターなど、さすがホンダのフラッグシップマシンですね。

29 VTの青山 2022-07-26 20:30:06


720 x 1280
英文マニュアルを Google レンズが翻訳した。
Google chrome で開く。
画面の真ん中辺を長押し。
Google レンズを選ぶ。
翻訳をポチっとな。

30 VTの青山 2022-07-26 20:35:42


720 x 1280
その2

31 TLの小山 2022-07-26 21:57:59

センタースタンド立てた後もサイドスタンド出したまんまだったよね!

32 TLの小山 2022-07-26 22:08:02

日本では、ECU(Engine Control Unit)

SAE、ISO上でのエンジンコントロールユニットに相当する名称は、ECM(Engine Control Module)

ISOでは呼び方も規定してるのか。

四輪でインジェクションが採用され始めたころ、インジェクションシステムの事をトヨタはEFI、スズキはEPIとか呼んでたな。

33 VTの青山 2022-07-26 23:33:28


677 x 768
この画像の中から。
「障害のあるPGM-FIシステムは、多くの場合、コネクタの接続不良または腐食に関連しています。」
「PGM-FIシステムの検査にはデジタルテスターを使用してください。」-----なんでや?

googleレンズはPCでも使えた。
chromeで右カチ、「google lenzで画像を検索」。
スマホより画面広くて使いやすい。

HONDAではPGMていう。PMG修理動画を検索するとNSR大量。
サイドスタンドは記憶にございません。英文読んでると見落とすね。

34 VTの青山 2022-07-26 23:44:49

注意:
*市販のキャブレタークリーナーをスロットルボアの内側に塗布しないでください。
モリブデン。
*スロットルケーブルを取り外した後は、スロットルバルブを全開から全閉にスナップしないでください。誤ったアイドル動作を引き起こす可能性があります。
*スロットルボディを取り外した後、シリンダーヘッドの吸気ポートをテープまたは清潔な布で密封して、汚れや破片が吸気ポートに入らないようにします。
*スロットルボディを傷つけないでください。スロットルとアイドルバルブの同期が正しくない可能性があります。
*スロットルボア、フューエルチューブ、リターンチューブにゴミやゴミが入らないように、圧縮空気で清掃してください。
*スロットルボディは工場出荷時に設定されています。このマニュアルに示されている以外の方法で分解しないでください。
*スロットルボディの白く塗られたボルトやネジを緩めたり締めたりしないでください。それらを緩めたり締めたりすることができます。スロットルとアイドルバルブの同期障害を引き起こします。
*スロットルボディの黄色い塗装ボルトとネジを規定トルクで締め付けます。本書に記載されていないスロットルボディの黄色塗装部品は分解しないでください。
*燃料タンクを保管するときは、燃料ポンプベースを燃料タンクの下に押し込まないでください。
*燃料ポンプを取り外すときは、必ずOリングを交換してください。

35 TLの小山 2022-07-27 00:17:29

日産・スバル・マツダ   EGI
三菱           ECI
いすゞ          ECGI 

36 VTの青山 2022-07-27 20:36:59


720 x 408
さきの日曜、ECU不良だろうということで僕が分解修理の為持ち帰りました。分解修理とは彫刻刀で充填材をコツコツと削り取り、電解コンデンサとパワートランジスタを取り替える。根気作業でやりたくないなぁと思ってました。

なので他の原因であってほしい!
どっか接触不良じゃない?
どっか変な空気吸ってんじゃない?

今日やったことは。
怪しいコネクターに接点復活剤かけて、インシュレーターバンド8本グイグイ締めて、エンジンスタート。
かかり悪い、アイドリング安定しない。FIランプ点灯。
サイドスタンド出しておくと自己診断で、2回点滅=MAPセンサ異常。(Manifold Absolute Pressure Sensor)
MAPへのホース抜けてた。

再スタート。FIランプはつかない。なめらかに吹き上がる。アイドリングもまあまあ安定してる。
直った!?

排気音が時々ぽこぽこ言うので、1気筒バックファイアしてる?
まだ繋いでないホースもあるし、ひび割れたホースもそのまま。

でも乗れそうやよ。試乗会はいつかな。

37 JO2AVT 2022-07-28 10:09:40

すごいね!
某所へ陸送したときはFIランプが点いてましたが、今の写真では点いてない!!
またラインの動画ではよいふきあがりだしマフラーからの音もいいサウンドだし~
信じられません!
尊敬してしまいます!
VFRの修理にかかわられた方本職でもなかなか、直せなかったのに~

38 VTの青山 2022-07-28 13:07:03


720 x 1054
昨日 BGBさんがインシュレーターバンド締めすぎはよくないと言ったのに僕がグイグイ締めた。4気筒8箇所を。
ネット情報でも指定トルクがあってやっぱり緩いらしい。
VTの古いインシュレーターが冬期低温でカチカチ。それをガッチガチに締め込んだら治った経験があったので、VFRでもそうしたんです。確かに今回4本しかネジを緩めてないのに8本ともゆるかった。
VFR、アイドリング状態で少しずつ緩めてった方がいいかもしれません。

39 TLの小山 2022-07-28 21:52:47

ガチガチのVTのインシュレーター、以前話題になった方法

灯油と2ストオイル(あとシリコンもだったけ)に漬け込んでみたら、まあどこまで浸透するかはわかんないけど。

40 VTの青山 2022-07-31 08:12:44


720 x 1280
バンク角センサー、エンジンストップリレー悪い?

41 VTの青山 2022-07-31 08:15:24


720 x 1280
バンク角センサー

42 VTの青山 2022-07-31 08:17:11


720 x 1280
エンジンストップリレー

43 JE2BGB 2022-08-01 13:58:21

昨日サイドスタンドスイッチの確認をしてたらエンジン調子悪くなり、かからんくなった。
エンジンストップリレー、フュエルカットリレーを調べるも異常なし。
エアクリーナーボックス右につなぎ忘れたホース発見、苦労して取り付けるも変化なし。
打つ手がなくなって、プラグ外してみたら真っ黒でビショビショ。
バイクワールドでプラグ購入・交換。
<ーーいまここ

通常、エンジンかからんときはプラグのチェックするもんですが、今回は、
・インジェクションなんだからカブらんだろう
・4気筒なんだから1つぐらい死んでてもかかるやろ
・さっきまでかかってた
ということで見てませんでした。

44 ----- -----

- 投稿者により削除 -

45 JE2BGB 2022-08-01 14:42:47


1501 x 1077
インシュレーターの締付けトルク、先月の月刊オートバイで見たんだった

46 JE2BGB 2022-08-01 14:43:16


1500 x 1077
その2

47 JE2BGB 2022-08-01 14:43:50


1501 x 1078
最後

48 TLの小山 2022-08-01 15:54:09


1024 x 768
続きが気になるんだけど今月号に書いてあるわけか。

VFRチェーンの緩みが気になるんだけど、調べてみたらプロアームのチェーン調整はハブ側に6角レンチで回すところがあってそこを緩めて回転させると偏心軸になってるのでそこで調整するそうだ。
プロアームだからメンテスタンド使えないと一瞬思ったけど、センタースタンドついてるんだ。おそれいりますホンダ様。
しかも見えずらくなった目盛りを見ながら左右均等に引っ張る必要もなく凄く簡単そう。

写真はカワサキ車のエキセントリックシャフト。

49 TLの小山 2022-08-01 16:13:37

TPSの取り付け調整をググってみたら

アイドリング調整を最弱にしてスロットル全閉状態にしてECUに送られてる電圧を測定。その電圧が規定値になるようにTPSの位置を変化させる。

上のマニュアル翻訳にテスターはデジタルテスターを使用してくださいと書いてあったのはその為か?

でも全閉時の出力電圧も解んないし、ましてやTPSも純正品で無いし、参考になるのはGBGさんが外す前に
撮った写真くらい

50 JE2BGB 2022-08-01 17:03:31


1500 x 1077
今月号に続きはあるっちゃある

51 JE2BGB 2022-08-01 17:04:06


1499 x 1077
でも結論は出てないんだな

52 JE2BGB 2022-08-01 17:04:34


1499 x 1077
来月号に期待

53 VTの青山 2022-08-01 20:18:03

プラスドライバーで締めるときは、なめないように押しながら回しますが、インシュレーターバンドを閉めるときVFRが倒れないように左手でフレームを引っ張りながらぐりぐりと締め込みました。もうこれ以上締めれませんというくらい締めてますので、そーと緩めてください。

54 VTの青山 2022-08-01 22:56:14

段差衝撃で止まる件。
7/30土 20代のテストライダーが、300mほどで段差で止まったそうで。
7/31日 3人集まった3日目。BGBさんがサイドスタンドスイッチでは? 清掃して、「こんなスイッチも無駄に豪華やね」。
エンジンストップリレー、フュエルカットリレーも問題無しで、プラグ交換後は段差衝撃で止まらなくなった。
サイドスタンドスイッチが悪かったんやないかな。

55 TLの小山 2022-08-01 23:43:29

昨日、お開きしたあと万一の事態に備えて近隣(瑞穂市・大野町・池田町)辺りをグルグル30km位走ったけどエンストは一度もしなかった。キャッツアイ・踏切・GS入口の段差・イオン駐車場の減速凸凹・マンホール問題なし。
明日仕事休みなので、燃費測定も含めてちょっと遠乗りしてみる予定。出来ればTPSの微調整・チェーン張り・可能だったら巣南の変なバイク屋みたいなとこでレバーの修正やってみる予定です。でも、暑そう!

56 TLの小山 2022-08-02 19:28:49

新たな問題!

多分だけど、いやほぼ間違いなくVFRじゃなくってV3Rになってると思う。

ドコドコ感有りすぎ、最初V4の不等間隔爆発かと思ってたけど。
パワーが今一つ、でも○80kmは出たし、??00kmは出ると思う。
燃費悪すぎ、たぶん12km/Lくらい。
排ガス臭いというか目がチカチカする。
前右のエキパイが今一つ熱くない。

57 VTの青山 2022-08-02 19:58:02

インシュレーターから空気をきっと吸ってますので、左側から長いプラスドライバーで、締める、緩める、お願いします。

58 TLの小山 2022-08-02 23:54:08


1600 x 900
これだけあれば大丈夫?
しかも、貫通ドライバー。

しかし マイナスだった。
でもインシュレーターバンドは+-共通ネジじゃなかったっけ?

59 JE2BGB 2022-08-03 07:30:18


1600 x 1200
使用したドライバーはコレ

60 JE2BGB 2022-08-03 07:37:05

右前のプラグキャップが入りにくかった記憶があります。
奥まできっちり入ってないかも。

61 セローの山本 2022-08-03 13:00:15


1624 x 750
FAINESにて整備、点検等の情報閲覧が可能ですので
知りたい情報がありましたら調べます。
PGM-F1自己診断機能の故障診断と消去とか診断コード番号にて何処のセンサーや部品の不具合結果が調べれます。

62 TLの小山 2022-08-03 16:05:25

待ってました、外部からの情報。有り難うございます。
いや、ヒマだったら参加して頂いても良いですよ。

しかも初めて見るサイトです。ログインパスワード必要だから検索でもヒットしないのか?

63 TLの小山 2022-08-03 16:24:13

オイルクーラーの向こう側だけどプラグキャップはちゃんと入ってるように見える。工具無しで確認できる唯一の項目でした。

インシュレーターバンドエアー吸い込みやプラグ緩みだったら良いんだけど。

未着火の場合は、O2センサーは酸素が残ってるので燃調をもっと濃い方へもっていこうとするんだよね。

64 セローの山本 2022-08-03 18:25:43

国産、外車、二輪四輪、建設車両などの国内販売されている各社メーカー発行のデジタルサービスマニュアルです。
FAINES会員しか閲覧できませんのでパスワード要ります。
年式、型式と調べたい知りたい場所の不具合箇所を教えてもらえれば大丈夫です。
例えばPGM-F1/IGNユニットのパワー入力/アース系統の点検、、、とか 詳しくピンポイントで分かれば莫大なマニュアル情報より抜粋しやすいですので。

65 セローの山本 2022-08-03 20:54:31


640 x 480
青山さんのコメントにてスロポジセンサー全閉数値とありましたので遅ばせながら添付します。

66 TLの小山 2022-08-04 00:07:22


1600 x 900
山本さん、貴重な情報有り難うございます。

最近VFRばっかりかまってたので車がすねたみたい。

67 VTの青山 2022-08-04 00:09:39

FAINES これはすごい! プロ用は情報量がまるで違う。
日本語なのは魅力的。これを使えば、4輪の修理も自分でやれるのかも?
費用は日曜工作屋にはちょと負担が大きいな。
山本さんは素人でないな?

正会員 準会員 外部会員 (税込)
入会金* 13,200円 38,500円 38,500円
基本料金**月額1,650円 4,950円 6,600円
* FAINES会員として登録する時に必要です。
**この基本料金で全ての情報が見放題となります。

68 セローの山本 2022-08-04 09:38:18

ドライブトレーンのコーション画面はドイツ車ですね?
小山さん この暑さで車が拗ねてるだけです!

青山さん 私は電装関係が苦手でして、、、
且つFAINESにも載って無い二輪所有者ですので
困ったモンです!
アマチュア、アマチュア、アマチュアボールベアリングです!

69 VTの青山 2022-08-04 12:12:34


1280 x 720
山本さん VFR800 の配線図お願いできないでしょうか。
RC46A 1999年式(初度登録平成11年8月)
緑に橙、など色名がわかる図がなくて困ってました。なんとかあったものは結線違ってたし。
ここの掲示板には大きすぎて貼れないと思うので、
もし手に入れば僕の捨てアドレス、
aazz1125@yahoo.co.jp
へお願いします。

70 セローの山本 2022-08-04 14:00:42

青山さん 少し前の年式ですとMicrosoft EdgeからInternet Explorerへの変換方法が必要になりますのと 著作権の問題だと思いますがダイレクトに閲覧画面をデータ転送出来なくなってますので 色んな方法でそちらのアドレスに送ってみます。

71 TLの小山 2022-08-05 01:13:37


900 x 1600
山本さん有り難うございます。

A3にて印字して、イーハトーブの配線図と比較してみました。濃さが全然違うな。

ところで、なんでドイツ車って判ったんですか?正解ですけど。

72 TLの小山 2022-08-05 03:13:40


1600 x 900
VFRのテスト走行時、左後のウインカーが点かない。原因はバルブでなくってカプラーの端子折れ。そりゃ20年も経ったカプラーを何度も何度も抜差ししたら折れますわ!

家に同じくらいの大きさの平端子があったのでこれを利用して。

73 TLの小山 2022-08-05 03:44:01


1600 x 900
長さが合うように平端子をカットして板金ハンダにて接着。2枚合わせたぶん厚さがましており、そのままでは元の穴には入ってくれずリューターで穴を拡大し改造端子を装着。

バルブを入れカプラーつなげってウインカーSWを入れてみると無事成功。

74 VTの青山 2022-08-05 14:26:56

すげー、カプラー無理やり直した。

TL125 と VFR800、配線の量が3倍違う?
接触不良トラブルが3倍あって普通やけど、現実には10倍くらい多いかも?
FI車はセンサーの抵抗値などを使って動作が変わる。キャブ車はON/OFFだけが多いから接触不良があっても大したこと無さそう。

75 セローの山本 2022-08-05 19:15:44

メインワイヤーハーネス品番ですが
1998 JPN 32100-MBG-700
2002 JPN 32100-MCW-J00
2002 カナダ 32100-MCW-A00
2002イギリス 32100-MCW-D00
2002カリフォルニア32100-MCW-L00

1999モデルRC46のメインハーネス品番特定ができませんので
現車のメインハーネスに白いタグに純正品番が残っていれば品番特定できて配線図を探すのも可能ですかね。
LINEでもコメントしましたが1999生産アメリカ向け仕様のVFRと分かりましたがフレーム番号と年式が??です。

76 VTの青山 2022-08-06 11:21:39


1439 x 917
型式ごとにハーネスが違い、配線や色も違うかもしれんのですね。
完璧に信用してはあかんですね。逆輸入車は特に。

でも年式違っても、TPセンサーが3本線で、コネクタを介してECUにつながる、ってのははっきりわかり、色を読み替えればかなり役に立つ資料です。

77 セローの山本 2022-08-06 12:59:06

配線色の変化がまた大変ですね。拡大コピーした配線図を分割拡大して配色変化してその拡大用紙を貼り合わせたら畳一畳分の配線図になりますね。
24時間テレビの1コーナーになりそうです。

'99US仕様のPGMユニット品番38770-MBG-671
ちなみにカナダ、フランス、ドイツ、スイス、オーストラリア、北欧、南米仕様と全てユニット品番が違います。
エンジンコントロールは共通のハズだと思いますがリミッターやサブハーネスに行く灯火類やセーフティセンサーの違いで配線配列が違いますね。

78 TLの小山 2022-08-07 14:57:23


1600 x 900
本日暑い中、頑張って(露天で)VFRのメンテナンス。
まずはインシュレーターバンドの閉め直し、程よい力加減で。
次はFRシリンダーのプラグチェック。

これは妖しい!!
プラグの付け根に黒い液体が・・・
清掃後装着

79 TLの小山 2022-08-07 15:04:37


1600 x 900
排気音も変わった!
アイドリングも以前1000rpmから1200rpmにアップ。

ついでにTPSの微調整。微調整と言っても根拠のある調整ではない。ただ、フレームとセンサーの間にドライバーが入らないので少しカット。

取り付けボルトをキャップボルトに変更。これだとボールポイントの6角レンチで斜めに差し込んで回せる。

80 TLの小山 2022-08-07 18:46:36

7000rpm位以上回すと黒煙が出る事判明。
酸素不足?
TPS調整で改善出来るのか?
エアーフィルター?
とりあえず今は燃料満タンでタンクを持ち上げる気にならない。

因みに前回のせせらぎ街道ツーリングでは燃費11km/Lでした。今回は改善出来るか?

81 VTの青山 2022-08-07 20:40:03

小山さんがV3RをVFRに戻したらしいので見に行ってきた。
安定したアイドリング、なめらかにも素早くも吹き上がる。
排気管は4本とも熱い。
一週間前排気ガスが目痛かったのもなくなってる。
代わりにちょっと黒煙っぽい。
もうすぐですね。

灯油ボイラの場合、空気が少ないと黒煙になり、多いと目が痛い症状が出ます。似てるかも。

82 VTの青山 2022-08-11 19:56:55


2006 x 2585
本日のメニューは、小山さん、BGBさん、青山で、
[1]TPセンサー(スロットルポジションセンサー)をマニュアル通りに組み付ける。
[2]曲がったクラッチレバーをまっすぐにする。

逆車仕様の英文マニュアルから電圧規定値を計算し、その範囲内になるようにTPセンサーを位置決めする。小山さんが六角穴ネジとボールポイントドライバーを持ってきたので、ドライバーとネジが一軸でなくても簡単に締めれた。
規定範囲から外れていたのを範囲内にしたら、黒煙が無くなり空吹かしのみ茶色煙になった。これは溜まってた煤と白煙が混ざってるんだと思う。
溜まったすすを吐き出すために、6速8000回転を維持して10分ほど、誰か走ってください。1000RRとの比較を聞きたいな。

クラッチレバーは炙ってさや管(ガス管25A)で簡単に真っ直ぐになりました。

83 TLの小山 2022-08-12 01:57:32


1600 x 900
久しぶりに掲示板が開けたので、ここ数日のアクション。

7月30日 プラグ交換にてエンジンかかるようになる。アイドリング低め、アイドリングの排気音 ポコッポコッ と変な音がする。

8月2日 上記の状態にてせせらぎ街道経由にて高山迄ツーリング。途中オドメーター88888km達成。前方右側の排気管温度が低い。燃費11km/L 悪すぎ。

8月7日 前方右側のプラグチェック、締め付け不良による圧縮漏れあり。ビンビンに締め付けてあったインシュレーターバンドを適度に緩める。7000rpmくらい回すと黒煙が出ることに気付く。マフラーエンドの汚れからして以前からあったと思われる。アイドリング時のポコッの音は無くなる。チェーンに給油。VT250F来宅、一緒にMYテストコースへツーリング。その後ソロにて樽見方面へ。本日の燃費13km/L。

7月11日 プラグチェック。あと2本も締め付け弱いのか黒い液体がプラグの根本に付着あり。プラグの焼色は1本はOK、他は黒っぽい。先日バンドの締め付け調整の際使ったハンデイライトが行方不明だったけど、左カウル外したら出てきた。その後青山さん宅にて上#82の作業実施。その後R417塚白椿トンネルまでツーリング。給油してないので燃費は不明。

写真は曲がってるクラッチレバーをバーナーで炙って修正してるところ。

84 TLの小山 2022-08-12 02:15:17


757 x 1600
燃費が宜しくないのでエアーフィルターつまってるのかなと思い探していたらアリにあった。しかも1500円くらい。発注した。

が、しかしインジェクション車はフィルターつまってもエアーフローメーターで吸入空気量を計測のうえ燃料噴射してるので燃費には影響無いらしい。勿論パワー不足・レッドゾーン迄迄回らないとかはあるそうです。

85 TLの小山 2022-08-12 02:48:59


757 x 1600
なんと、中国にはこんなのも売ってた。

50周年記念カラーのフェアリング。

日本ではあまり売れなかったけど、世界的には売れてたバイクなんですよね。

良いバイクだもの!扱いやすく、疲れない。TL1000Rなんか乗りたくなくなってきた。RGVやTL1000Rで通勤(街中短距離)なんかしたくないけど、これだったら出し入れも含めて気にならないな。

86 TLの小山 2022-08-12 08:53:30

上記の作業だけなんだけど、アイドリング回転数が以下のとおり変化。その回転数は1日を通じて変化なく安定。

8月2日  1050rpm
8月7日  1200rpm
8月11日 1350rpm
私には原因を含めて説明不可。

あとエンストの件なんだけど、大垣出庫後400km以上走行して全く一度も無い、私のクラッチワークのミスも含めて。但しサイドスタンドを戻さずギアをLOWに入れて止まった事は何度かあります。

87 JE2NXY 2022-08-12 18:46:09

No.82で「6速-8,000回転を維持して10分ほど、誰か走ってください。」とありますが、
メーター表示で190km/h、30km連続走行って事ですか?

88 TLの小山 2022-08-12 22:11:24

NXYさん、計算あってます。昨日徳山バイパスの帰りに確かめました。といっても4000rpmで、ですけど。

以前、RGV250のカーボン焼き切りツーリングで 関広見IC→東海環状線→豊田JCT→一宮JCT→各務ヶ原IC と、走行しました。高速料金は殆んどかからず、それ以来RGVは殆んど白煙を吐かない軟弱な2ストとなってしまいました。

89 VTの青山 2022-08-12 22:12:57

そうです。そんなことができるのはあのお方しかいません。

小山さん、無理をせず繰り返しのテスト走行、ありがとうございます。

90 VTの青山 2022-08-12 23:50:49

ほぼ乗れるようになって一安心です。今までで、
「もうこれはあかんわ」と思ったのはいつですか?

僕の場合は、7月31日の昼頃。27日に Fi ランプつかなくて調子良かったのに、31日は朝からエンジンかかり悪く、昼ご飯前には全くかからなくなった。
「あーもう! 池田山行きたい 」と思った。

BGBさんか小山さんが、プラグ見てみよか? の一言で次の展開が始まって、プラグ交換したら一発始動! 歓声が上がりましたね。あの時が一番うれしかった。

91 JE2BGB 2022-08-13 17:45:50


1280 x 960
そこのプラグつけたのワタシ、申し訳ない。
室さんから、社外サイレンサー、シングルシートカウル、左ミラー、ハンドルを1cmぐらい上げるスペーサー、が届きました。

92 TLの小山 2022-08-14 13:51:55

3回目のテスト走行終了。気になる燃費だけどなんと17.8km/L!
11日 イオンタウン本巣スタート  徳山バイパス往復→自宅
14日 MYテストコース経由 道の駅うすずみ→道の駅藤橋→自宅

フラグの増し締め、TPSのカリブレーションにより改善されたと思われます。
中華エアーフィルターが日本に届いたという知らせが来たけど要らんかったみたい。

93 VTの青山 2022-08-14 17:03:41

燃費いいのは調子のいい印!
黒煙の出かた、排気口のすすのつき具合はどうですか?

94 JO2AVT 2022-08-14 18:19:16

17.8は四捨五入したら18になるので、それから考えると、完全に治って~元道理になったんではなかろうか~
信じられない~
皆さんの遊び心の?真剣さに胸を撃たれました~

95 TLの小山 2022-08-15 17:56:57

燃費がほぼ通常に戻ってほっとしてます。ガソリンはセルフにて自分で決めたところで止めているので数値に誤差は無いと思います。ただ、ほぼ9万kmのエンジンなのでピストンリングの磨耗による圧縮漏れ等もあると思いますので以前のようにはいかないと思います。でも、エアクリボックス綺麗だったよな。ブローバイそんなに吸ってないみたいだから、まだ大丈夫そう。
今回プラグチェックはまだです。

あと懸念事項がもう1ヵ所。フットブレーキが今一つ効かない。ピストンの固着とかないと良いんだけど。

96 JO2AVT 2022-08-15 18:21:53

リヤブレーキは少し甘めの効き方になっていました。
昔、バイク屋の若大将に聞いた話だけど、
フロントの効きよりもリヤブレーキの効きを甘くすることにより、両方ブレーキをかけたときに転倒しにくいよと言われています。少し甘めの効きにしてありました。
そして、カーブが多いところは、カーブの進入の時に少しリアを引きずるように進入すると車体が安定するよと言われて、それから少し甘めにしてありました~
そおいう効き方だったんですが、それとは、違うのでしょうか?

97 VTの青山 2022-08-15 19:55:27

甘めの効きにするには、どうするんでしょう?
ブレーキフルードのエア抜きを完全にしない、とか?

98 セローの山本 2022-08-15 21:05:34

自分はパッドの溝を幅広く削って接地面積を減らします。

99 JO2AVT 2022-08-15 22:02:35

随分前の話なので違ってるかもしれないけれど~
フットペタルの最初の踏み代を(効き方)
深めにしてました。危機が甘い・踏み代の深さが深い~
いわゆるリアブレーキの利き方が甘いという感じなんだけど、わかっていただけますかね、つたないメカ音痴の言う言葉が~

100 VTの青山 2022-08-15 23:58:16

ブレーキパッドを削る、その新発想は使えるかもしれません。VTリヤドラムは当初から効かんが、ロックはする。コントロールしにくいのです。ブレーキシュー削ってみようかな。

高校物理1で、摩擦力は、 F=μN
(F摩擦力、μ摩擦係数、N垂直抗力)
なので、接する面積に影響しないはず。

でも林道や雪道でタイヤの空気抜くとグリップする。
どう考えたらいいんでしょう?

101 TLの小山 2022-08-16 01:42:34

ドラムシュー削ったらフェード現象まっしぐら!!

動摩擦係数の件、確かにそうだったような。でもー

外側から削って有効半径小さくしたら効きは弱くなるはず。

102 ----- -----

- 投稿者により削除 -

103 TLの小山 2022-08-16 02:21:47

コンバインブレーキの目的は前後の適切な制動力と車輪がロックする際リアを先にロックさせ転倒を防ぐのが目的だったと思う。いわばABSがバイクに搭載出来なかった時代のアナログなABS。

フットペダルの遊びが大きい、確かにそうかもしれない。今度の確認してみます。

コーナーへの突っ込み、低速での取り回しなどなんかいつもと違う感じがするなと思ってたけど、このコンバインブレーキのせいでバイクの挙動が変わって、身体に染み込んでる感覚と合ってないからだと思う。自分はリアブレーキは結構使う方だと思うけど。ブレーキィング時のノーズダイブは間違いなく少ない。

因みに白バイ仕様のVFRは通常の前後の独立ブレーキだって。パーツリストにもP仕様で載ってるらしいけど、一般購入不可だって。

104 JE2NXY 2022-08-16 14:22:50

「参考資料」
アモントンの摩擦の法則;摩擦力=摩擦係数x荷重。で接触面積は関係ない。
・・・というのは「弾性体」には当てはまりません。

現実の世界で身の回りにあるほぼすべての物体は、多かれ少なかれ「弾性力」のある「弾性体」です。
弾性体には「弾性体の摩擦力」が働き、「弾性体の摩擦力=凝着性摩擦力+ヒステリシス摩擦力」として表され、
接触面積に比例します。
逆に、荷重には正比例しませんし、摩擦係数が荷重によって変化してしまいます。
つまり高校物理で言う「静止摩擦力・動摩擦力」という概念では説明がつかなくなります。

高校物理においても、やっと、このことを理解した先生が現れ、
摩擦の説明等では「物体」と言わずに「剛体」と言うようになってきています。
剛体=弾性力がゼロの物体。で、現実の世界ではほぼ存在しませんが、この場合はアモントンの法則通りに接触面積に影響されません。

105 TLの小山 2022-08-16 16:39:58

以前からモヤモヤしていた。

そのうち忘れてた。

青山さんが思い出させてくれた。

NXYさんがスッキリさせてくれた。有り難うございます。


昨日VFRのエアーフィルター届いた。発注が8日だったけどなんと8日で届いた。過去最速。よくわかんないけどクーポンでちょっと値引きされて1446円だった。日本で普通に買えば送料だけでこれくらいになってしまうよ。しかもクロネコの手渡し。

106 VTの青山 2022-08-16 20:33:58

弾性体の摩擦力。そんなんあったんや!
高校物理でこういうのもあるよぐらいは教えてほしかった。
接触面積多い方が滑りにくそうや、と直感的に誰もが思います。
日本中にもやもやしてた人たくさんいますよね。

107 TLの小山 2022-08-17 03:14:01


400 x 345
昨日の朝、出勤前にトンネル走行でドロドロになったVFRを洗車。
左キャリパーにマスターシリンダー(リアブレーキ用みたいな)が付いてる。調べてみたらとんでもない複雑な構造。ちなみにキャリパーは前後とも片押しの3POTです。

右レバーを握るとフロントキャリパーの両端のピストンが作動。フロントに制動がかかり左キャリパーが回転につられてセカンダリーマスターシリンダーを押す。フロントの効き具合に合わせてリアも効く。リアは中央の1個だけ。しかもラインの途中にPVC(比例制御弁)まで入ってる。

フットペダルを踏むとリアキャリパーの両端のピストンが作動。油圧がフロントまで延びててフロントキャリパーの中央のピストンを作動させる訳だが途中(右キャリパーの上部)にディレイバルブ(遅延弁)があってワンテンポ遅らせてフロントに制動かけてると思う。

車体のどっかにラインが2本走ってて、それぞれのキャリパーにはホースが2本づつ入ってニップルも2個づつ付いてる。

こんなもんフルード交換&エアー抜きなんかやる気しないな。

108 TLの小山 2022-08-21 22:53:08


900 x 1600
これが左キャリパーに付いているセカンダリーマスターシリンダー。フロントブレーキをかけると固定されてないキャリパーが動きリア用のマスターシリンダーを押しリアブレーキも作動する仕組み。同時に同じ圧力をかけるのではなく、少しの時間差・Fブレーキのかけ具合によってリアの圧力も変化するらしい。

キャリパーブリーダーも2個付いてる。
フロント用のホースはstoveさんが社外品に変えたのかな?

109 TLの小山 2022-08-21 23:13:15


1080 x 1500
そして、セカンダリーマスターシリンダーで加圧されたフルードは写真上のPCVを通ってリアキャリパーへ。

リアはリアキャリパーと同圧力のフルードが写真中のディレイバルブを通ってフロントキャリパーへ。

良くみるとここにもエアー抜き用のブリーダーがあるな。

しかし、電子制御されてないメカニカルな装置をみると興奮してくるな。

110 TLの小山 2022-08-21 23:29:39

本日、高速走行テスト。
山県IC→豊田JCT→各務原IC 約160km、高速代660円。
前後20kmの一般道ありましたが燃費は17.4km/L。東海環状は8000rpmを心がけ4or5速で回したのでしたので実際はもっと良いと思います。11500rpmまで普通に吹け上り、また猫猫○km/h出ました(実際もっと回り、もっと出ます)。
自分ちに来てから700km位走ったのですが、FIランプ点灯、エンジンストールは無しです。
たぶんもう大丈夫かと思います。

次回、プラグチェック・オイル消費チェック・新品の中華エアーエレメント交換やる予定です。

9万km位走行してますが、白煙は全く出ないのでピストンリングの磨耗はまだ大丈夫じゃないでしょうか。

しかし良いバイクだ。ブレーキの仕組みを知ったら超高速からのブレーキングもそんなに怖くない。

111 TLの小山 2022-08-24 12:59:34


1600 x 900
高速テストラン後、空ぶかし(7000rpm以上)での黒煙はかなり減った。気にするほどでは無くなった。やはりサイレンサー内にたまったススが原因だったのか。

VFRにO2センサー付いてない。普通サイレンサーの入口に1個かエキパイのシリンダー寄りに気筒毎に付いてるけど。つまり燃調の最終補正はやって無いということだ。ちなみにノックセンサーも付いてないみたい。これは良くあるパターンだけど、素直にハイオク入れておいた方が良いみたい。

本日、エアーエレメント交換。サイズはピッタリだった。アリで買うと適応車種適当なもんでちょっと心配だった。

112 TLの小山 2022-08-24 21:01:17

写真で見ると黒ずんでるだけに見えるけど、折り目の奥には垂井産籾殻が結構残ってた。昔、タンポポの毛(?)がいっぱい付いてた事があったけど、タンポポの毛だったら浮遊してるの判るけど籾殻はどうやって吸い込んだろう?やっぱり猫ちゃん飼うべきか?

で本日、日曜日と全く同じルート同じGSにて走行。違うのは東海環状自動車道の2車線区間を6速4000rpmで走った事と、高速料金が日曜日より高かった事くらい。

それで、本日の燃費なんだけど21.4km/L!!!!
黒煙の方もフィルター交換後は多少吹いてたけど、本日走行後はまだ多少は出るけど気にならない程度。と言うか8000rpmで空ぶかしする事なんか無いので実質出ないのと一緒。もっと距離を伸ばせばサイレンサー内の煤も飛んで出なくなるかもしれない。

113 TLの小山 2022-08-24 21:17:11

リアキャリパーのピストンの状態を見てみようかと思い・・・・
プロアームなのでホイールを外さないとちょっと無理。
RC30なんかと違ってサイレンサー外さないとリアホイールも外せない事が判明。で、あっさり中止。
まあ、引きずってる感は無いし、webでいろいろ見ているとそんなに効きは良くないみたい。

それとキャリパーピストンの揉み出しはあまり良くないらしい。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/pcxgo.com/disc-brake/%3Famp%3D1%26usqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D

114 JE2BGB 2022-08-25 08:08:53

揉み出ししてもピストン戻らなくなるほど摩擦減らんけどな。
揉み出しよりピストンの清掃の方が大事なのはそうかも。
でも、バイクよりブレーキ負荷が大きい4輪車でもそんなことやらんな。

115 VTの青山 2022-08-25 23:45:19


720 x 530
自動2輪や4輪のディスクブレーキは基本的に引きずってるんじゃないでしょうか? ブレーキユニットを外した状態で手で空転させると長時間回ります。
高校生時乗ってた自転車がディスクブレーキやったんやけど、パッドとディスクの間が1mmほどあいてて、空転させても引きずってる感は全くなかったです。
エンジン付きにとっては、引きずりは誤差のうちなのかな?

116 JE2BGB 2022-08-26 14:29:47

そういえば、昔乗ってたCB50JX-Iはワイヤーで引っ張る機械式ディスクブレーキだった。CB50Sで油圧式になった。ブレーキの効きが全然違う。

117 TLの小山 2022-09-02 02:21:38

走りのほうは特に問題なさそうな感じ。先日、平湯温泉まで高速使わず往復したけど燃費も18.4km/Lと問題なし。

でも一つ気になる件が。冷却水の表示温度(渋滞や市街地じゃなく高速や郊外走行中)がその日と言うかその時の気温でバラつきがある。先日のせせらぎ街道や平湯辺りではずっと72℃。暑かった時は80度弱くらい。もしかしてサーモスタット開きっぱなし?
TL1000Rの時は暑くても寒くても必ず86度。

また、サイドラジエーターは冷却能力低いみたい、VTR1000とVFR以降採用されたバイクはないもんな。TL1000Rは100度超えても、走りだすとすぐに86度に戻るけど、VFRはなかなか戻ってくれない。

誰かきっとこうだよ!と思う件あれば書き込みお願いします。

118 TLの小山 2022-09-02 02:34:42

まあ、サーモスタット自体は安いと思うけ。交換となればまた、エアークリーナーボックスとスロットルボディも外さないといかん。
まあ、9万kmも走ってるんだし正常に作動しなくなったとしてもおかしくはない。以前、自分の車も13万kmくらいでダメになったし。

まあ、もうちょっと様子見よう。

119 VTの青山 2022-09-02 08:33:09


510 x 455
72℃、80度 では、たぶん閉じっぱなし。
マニュアルでは80から84度で開き始めるとあります。
VTも似ています。スズキよりいい加減やな。

だから冬は冷えすぎてガムテープ貼ることに。

120 TLの小山 2022-09-12 23:23:42


1600 x 900
アイドリング調整、こんなとこにあった。
フレームの右側にグロメット(写真下の方)で栓がしてあってその奥。便利そうだけどゴム栓抜くのが大変だった。
規定の1200rpm位に設定
付ける時はもちろんビードワックス使用。

121 TLの小山 2022-10-11 23:51:10


1600 x 900
VFRのカウルのボルトが2個欠品している。正確にはウエルナットが無いので付けれない。で、汎用品のウエルナットの近いサイズのものを探したけど無い。それで純正パーツを発注。でも届いたのは長さ2cm位もある。
写真のAが届いたウエルナット。Bが今付いてるウエルナットと言うよりもナット付きグロメット。高さ1/3以下。
間違って発注したかなと思ったけど、まあ使えるから良いかと思い取り付ける。

122 TLの小山 2022-10-11 23:56:54


1600 x 1102
1か所はただの紛失でウエルナットを入れて装着。
もう1か所はアイレットが割れてウエルナットが付かない。

右上の黒いのがウエルナット。

123 TLの小山 2022-10-12 00:33:43


1600 x 918
本来ならここでプラリペア等を使ってアイレットを作るのだけど、面倒くさいのでホットボンドでくっ付けた。ボルトを締めてしまえば落ちることは無いし、万一落ちたとしても特に問題はない。

作業中に何となく考えたら、ウエルナットとは適度に締め付けることによってゴムが膨らみしなやかに圧着させるものじゃないかなと思った。後で調べてみたらやはりそうだった。

頼んだパーツは間違ってはなく、上の写真Bは本来Aの状態であったんだけど20数年の間に何度もギュウギュウ締め付けられてグロメット化したに違いない。カウルを止めてるボルト、無駄に長いな~と思ってたけどこれで納得。

因みにRGV250やTL1000RのカウルはUナット(クリップナット)でとまってる。

皆さんもウエルナットを使ってあるボルトは程ほどに絞めたほうが良いと思います。

124 VTの青山 2022-10-15 13:32:02


720 x 752
グロメット、ウエルナット、アイレット、クリップナット。
知らん言葉がいっぱい。なんでそう名付けた?
でも写真と見比べてたらちょっと分かるようになった。
それぞれ名前があるのにびっくりやわ。

ウエルナット、toto ウォシュレットを便器に固定する箇所にも使われてます。上から押し込んで上からネジ締めなので仕事が楽。10年後外すとゴム部分がボロボロになって千切れます。古くなったら取り替え前提なんですね。ウォシュレットではぎゅうぎゅうに締めないとグラグラ動いてしまいます。
傷がつかない、締めすぎで割れない、おねじめねじの芯がずれてても吸収できる、ゴム摩擦による緩み止め効果、クッションの役目、良い部品ですね。

125 TLの小山 2022-10-30 15:57:56


762 x 480
先週の広島での件では、皆さんに御心配(ご期待?)していただき有り難うございました。ジャンプスタートでエンジン始動後、ヘッドライトOFFで走行しその後はセルは回りました。
水曜朝帰宅後、本日日曜日バッテリー電圧計ってみたら12.4V
。微妙なところ。セルスタート後アイドリング状態で同じくらい、3000rpmくらいで13.4V。
とりあえずヘッドライトバルブをLEDに交換し様子見。LEDバルブは車検間近のTL1000Rより拝借。

しかしVFRのバルブ交換、殆んど直接見えないところで手探り状態ででの作業。しかもH4ソケットにロック機能が付いており、それを押しながらじゃないと外せない。目視出来ればそれに気付くだろうけど、それを知らずに四苦八苦。2時間くらいかかってしまった。

126 TLの小山 2022-10-30 16:11:11


1251 x 718
その後、アイレットの割れたカウルのアイレット作成。
材料は割れたTLMのメーターバイザーより。

材質は違うけど厚さが一緒なのでこれでOK。
左の白い破片でアイレットを作る。

127 TLの小山 2022-10-30 16:14:44


1313 x 890
上の写真のサインペンのところでカットして、ホットステープルで接続。

128 TLの小山 2022-10-30 16:16:52


1600 x 1044
余分なワイヤーをカットして出来上がり。
強度は問題ないと思う。

129 VTの青山 2022-11-01 09:11:28

仕上がった表面見たら弱々しそうなんやけど
裏を見たらめっちゃ頑丈そう

130 TLの小山 2022-11-13 10:59:22


1812 x 1842
VFRに外部アンテナ端子装着。

まさかのカウル穴あけ、ど真ん中。

コストはアリで買ったSMA延長ケーブル、250円くらい。

131 TLの小山 2022-11-13 11:06:27


2000 x 1864
アンテナ装着画像。

撮影用に40cm位のアンテナ付けてるけど、実際は20cm弱のハンディー付属アンテナかSRH805S(の偽物)。

132 TLの小山 2022-11-13 11:14:35

昨日、VFRの純正サーモスタット頼んできた。

本体3340円、Oリング165円。
高いもんではないが、あとクーラント代もかかる。

エアークリーナーボックスとスロットルボディ脱着時のセンサー&ホース類が大変。まあ、寒くなってからゆっくりやろう。

133 TLの小山 2022-11-13 11:36:33

今、バイクワールドより届いたとの連絡有リ。
日本の流通業すごい!13時間かかってない。

ホンダのパーツセンター、土日もやってるんだ。

134 TLの小山 2022-11-27 11:00:25


915 x 1600
本日チェーンの張りの調整。
いたって簡単。
矢印の所の17mmのボルトを緩めて、車載工具のフックレンチでスプロケットの裏側のプレートを回すだけ。あっという間。左右の調整なんて関係ない。

場所が場所だけに締め付けトルクだけは調べた。75Nmだった。

135 TLの小山 2023-01-22 01:23:25


300 x 161
先日、現状維持の為に走行してたらまたもやバッテリーあがり。
ジャンプスタートさせて再走行させるも、ウィンカーやストップランプをさせるとスピード&タコメーターがゼロを指す。完全な電圧不足。これはヤバイと思ってたらやはりエンジンストール。フェールポンプかイグナイターかECUか知らんけどもうこれはダメだ。家までそう遠くはなかったので押して帰った。
時速3kmくらいで押せるかと思ってたけど休憩も含めると2km以下。冬だから押せたけど夏だったらアウト!
気分はヒデヨシとバトルして転けた巨摩郡。
画像が探せなかったので4耐の時のヒデヨシ。

まあ、車等でしばらく充電すれば走行出来たと思うけど。

ちなみに現在走行距離93.000km。よく頑張ってくれました。
これからもきちんと整備して乗ってあげるからね。

136 TLの小山 2023-01-22 01:52:56


757 x 1600
VFRのステータコイル&レギュレーターは結構弱点らしい。
今思えば、広島でバッテリー上がった時も同じ現象だったに違いない。あの時はたまたま復活しただけ。よくあの後、九州まで行ったな。今思えばゾッとする。

で新品のステータコイルとレギュレーターを発注した。アリエクで8600円位だった(なんかよく判んないけど割引きされる)。パーツリストで純正の価格調べたら平成11年度でステータが17.300円、レクチファイヤーが12.600円。3割以下のお値段。いや在庫あればもっと高くなってるだろう。

これだけ安いとラッキーと思うより大丈夫かなと心配になってくる。でもBGBさんとこのTZR&YSRちゃんと走ってるもんな。

ネットで調べたらVバンクとスロットルボディの間にハーネス通すのが大変らしいけどサーモスタット交換と一緒にやるつもりなのでスロットルボディは取り外し。あとジェネレーターカバーのガスケットも発注しないといけない。

137 TLの小山 2023-01-22 02:50:18


1200 x 800
ふと思ったけど、昔の車ってアンメーターが付いてるのあったよね。6連メーターとかにするために無理やり付けてたとかもあったかもしれないけど、やはり発電系の故障等に不安があったからかな?

画像は自分の最初の車のメーター(ネットで拾ったやつですが)。タコメーターは付いてないけど油圧計とアンメーターは付いてる。
今の車って水温計も付いてないもんな。

138 VTの青山 2023-01-22 22:59:16

oil H-Lは油圧計? 2stの油量計かと思った。

ステーターコイルが断線や短絡があるって今回初めて知った。 太いエナメル線を巻いたるで、ないと思ってた。
FI車みたいにコンピューター積んでるなら、 バッテリー充電できないことが事前に分かるでしょうに。やっぱりコイルが断線することはないという前提やったのかな。

139 JE2BGB 2023-01-24 08:07:39


835 x 1296
巨摩郡あった

140 TLの小山 2023-01-24 13:47:26

わっー凄い!自分も一生懸命探したんだけど・・・


まさに数日前のボクの姿にそっくり!!

暗闇のなか「ハア、ハッ」と言ってるところも。

141 VTの青山 2023-01-24 22:50:04

なつかしーなー!
こんなん漫画のなかの話やと思ってた。

142 JE2BGB 2023-01-25 15:34:57

うちのバイクのエンジンには電装含めて中華パーツは使ってないですよ、今は。
ウィンカーレンズとか、スクリーンとか、クラッチレバーとかは中国製ですね。
YSRのタイヤは台湾製。
先日買ったTZRのバッテリーは中国製。

NSRのCDIが中国製じゃなかったっけ?

143 VTの青山 2023-01-25 23:01:52

ヤマハは結構純正部品があるでええなぁ。
NSRのCDIは中華の新品があってありがたかった。僕と同じVTに乗ってる北アイルランドの爺ちゃんによると、古いバイクでもリプロパーツがたくさんあるから困らないよと言ってた。中華以外にヨーロッパの部品メーカーもあるのかもしれん。日本には完成車メーカーが4つもあるで、部品メーカーが育たんのかもしれんね。
このじいちゃんもVTを新車で買ったって。ヤフオクで部品を買ったこともあると。

144 TLの小山 2023-01-26 08:08:02


757 x 1600
毒を喰らわば皿まで
中華パーツてんこ盛りで!


セローは良いなあ。アリでXT225で検索すると次から次へと出てくる。
チェーンスライダーなんて1300円位から。グシャグシャになったメーターも有るよ。ウインカーも有ったし。ピストン、ガスケット、レクチファイヤー、ステータ何でも有り。
ただ年式とホントに適合してるかは注意だけど。

145 VTの青山 2023-01-27 20:44:12

セローのチェーンカバーまであるんか! もうヤフオクの中古買ってまったがね。
XTで検索するは気がつかんかった。色々諸々あるねー!

146 TLの小山 2023-02-12 19:35:37


1598 x 1880
パーツも揃い、本日VFRの修理(サーモスタット及びステータ・レギュレーター交換)スタート。

しかしエアクリボックスとスロットルボディ取り外しに手間取りまだたどりつけずに終わってしまった。

しかし昨年の夏、あの二人サクサクと外していたな・・・。
改めて尊敬!

147 JE2BGB 2023-02-12 21:25:00

いやいやいや、サクサクではないし、2度とやりたくない。
「アレを一人でやるのかぁ。小山さんすごいなぁ。」と思ってました。

148 TLの小山 2023-04-16 20:25:44


1346 x 947
しばらく日があいたけど、本日スロットルボディーを取り外しサーモスタットボディーとご対面。本来はフエールラインも外してスロットルボディーを取り外すのだが横着して持ち上げて木の板差し込んで作業。5本のホースを抜いてやっと取り外し。

149 TLの小山 2023-04-16 20:52:52


1280 x 720
サーモスタットボディーを開けてサーモスタットを取り出して新品(ホンダ純正)と並べてみると明らかに大きさが違う。逆車と国内仕様とでは物が違うのか?と思った。

どうしようかなと30分ほど経って気が付いた。古い方は常温ですでにバルブが10mm位開いておりその分大きい事に。ボディーを開けてサーモスタット交換。

150 TLの小山 2023-04-16 21:11:44


1280 x 720
その後、続けてステータコイルの交換。が、しかしコイルを止めてある4本のボルトがメチャ固くて(インパクトドライバーでも回らず、インパクトレンチでやっと外れた)1本ボルトをナメてしまった。結局外せず見た感じもそんなに焼けて無かったのでそのまま使用することに。結局意味のないジェネレーターカバーのガスケット交換に終わってしまった。

その後、レギュレートレクチファイヤーの交換。

本日はここで終了。次はサーモスタットボディーとホースの接続、スロットルボディー・エアークリーナーボックスの取り付け、そして冷却水の補充。そしてやっと試運転。

151 VTの青山 2023-04-18 20:09:55

コイルの焼けってのよくわからないんです。
こげ茶色の濃いところが焼けたように見えます。 これは絶縁物が熱で濃い色になったのでしょうが、だからと言って銅線は切れてないのでしょう。 色が濃いのは 何か問題があるのやろか。
セロー 初期型も片方 真っ黒けやった。

152 TLの小山 2023-04-30 20:23:34

とりあえず組み直して、冷却水入れてエンジンかけてみた。
なんか発電してなさそう。ステーターコイルも変えるか~。

しかし組み直し大変だった。エアクリボックス付けたらPb(負圧)センサーに差し込むホースがない。考えられるのはスロットルボディーの下くらい。またエアクリとスロットルボディー外して発見。
再度組み直し。しかしもう少しホース長く作れないか?1cmくらいで良いから。

あと、エンジンイマイチ不調。どこか接続間違えたかな?FIランプの点灯・点滅はない。

153 TLの小山 2023-05-13 01:47:59

青空メンテの、なかなか進まない。天気の良い日はまた何処かに行きたくなるし。TZRはもう直ったみたいなのに。

本日、ステーターコイル交換。ナメてしまったキャップボルトをグラインダーで2辺削って6mmのスパナで囘そうとしたけどトルクが足りない。モンキーレンチでやっと回って外れた。

ステーターコイル交換してエンジンかけてみるとちゃんと発電してる。無事成功、発電している。

サーモスタットも交換したし、もうこれで完了のはずなんだけど・・・エンジンは一発でかかりアイドリングもちゃんとするんだけど、スロットルを開けるとエンスト。エアクリボックス外してホースの接続、カプラーの接続等チェックしたが問題無いっぽい。

あとはまた次回。

154 TLの小山 2023-06-20 22:10:47


1683 x 2263
ステーターコイル、レクチファイヤー、サーモスタット交換してこれでいける!と思ったら、前述のとおりアイドリングはするんだけどスロットルを開けるとエンスト。
原因が何となくわかった。先日エンストしない程度に回転数上げて(それでも2000rpm位)回してたら、フューエルポンプのヒューズが切れた。原因は燃料系だ。ポンプ自体が劣化しているか燃料フィルターが詰まってモーターに負荷がかかってるか。

次はタンク外してひっくり返しての作業か!パーツ出るかな?
Ads by Google
(c)Copyright mottoki.com 2007- All rights reserved.