7月10日、 (コメント数:10)
|
1 バードマン 2018-07-10 06:09:42 [PC]

640 x 360
|
4時15分ごろ、M4.2 薩摩半島西方沖 北緯31.8度 東経128.9度 深さ極浅い 最大震度1 有感地震 NHK、http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0180710041512_20180710041934
太陽風、 0時55分396km/s・-0.3nT・磁気圏ー2nT、 1時55分392km/s・+0.6nT・磁気圏0nT、 2時55分391km/s・+0.3nT・磁気圏1nT、 3時55分380km/s・-0.0nT・磁気圏4nT、 4時55分355km/s・+0.5nT・磁気圏5nT、 5時55分357km/s・-0.3nT・磁気圏5nT・プロトン0.2(最高0.5)10MeV・放射線帯電子300(最高400)2MeV・太陽風密度不明、 6時55分369km/s・-1.6nT・磁気圏2nT、 7時55分379km/s・+2.5nT・磁気圏ー1nT、 8時55分369km/s・-1.2nT・磁気圏2nT・プロトン0.2・電子300、 9時55分369km/s・+0.6nT・磁気圏4nT、 10時55分374km/s・-3.0nT・磁気圏3nT、 11時55分376km/s・-2.1nT・磁気圏2nT・プロトン0.2・電子200・密度4.2、 12時55分379km/s・+0.7nT・磁気圏0nT・プロトン0.2・電子200・密度8.8、 13時55分379km/s・+0.1nT・磁気圏ー2nT・プロトン0.2・電子100・密度10.7、 14時55分375km/s・-1.1nT・磁気圏3nT、 15時55分384km/s・-1.4nT・磁気圏8nT・プロトン0.2・電子40・密度10.0、
|
|
|
2 バードマン 2018-07-10 06:11:25 [PC]
|
|
3 バードマン 2018-07-10 06:13:48 [PC]
|
|
4 バードマン 2018-07-10 06:22:39 [PC]
|
|
5 ままま 2018-07-10 08:22:08 [携帯]
予備磁石外しても、下がりません。両目違和感。
|
|
6 バードマン 2018-07-10 12:10:54 [PC]

62 x 32
|
電離層異常、 稚内F層で、9時30分~45分正相電離層嵐傾向が継続し、中央値との最大差は+9.5MHzで、この時のF層臨界周波数は約14.9MHzでした。 国分寺F層で、9時30分~正相電離層嵐傾向が継続し、中央値との最大差は11時30分頃約+6.5MHzで、この時のF層臨界周波数は約17.6MHzでした。 国分寺F層で、14時15分~17時00分正相電離層嵐傾向が継続し、中央値との最大差は16時30分頃約+10.4MHzで、この時のF層臨界周波数は約16.2MHz。 沖縄F層で、14時145分~15時45分正相電離層嵐傾向が継続し、中央値との最大差は14時30分頃約+12.3MHzで、この時のF層臨界周波数は約18.9MHzでした。 山川F層で、15時30分~16時15分正相電離層嵐傾向が継続し、中央値との最大差は16時15分頃約+4.8MHzで、この時のF層臨界周波数は約11.6MHzでした。 http://wdc.nict.go.jp/ISDJ/ionospheric-alert.html
非常に強いEスポ21時~5時45分、 国分寺で、21時45分臨界周波数11.3MHzの非常に強いスポラディックE層が発生、22時00分14.2MHz、23時45分10.6MHz、5時45分11.0MHz、 稚内で、22時30分11.2MHz、 沖縄で、1時15分11.3MHz、30分11.7MHz、4時30分11.6MHz、5時45分15.9MHz、 http://wdc.nict.go.jp/IONO/fxEs/fxEs-alert.html
|
|
|
7 バードマン 2018-07-10 12:37:40 [PC]
|
|
8 バードマン 2018-07-10 14:05:11 [PC]
|
|
9 バードマン 2018-07-10 15:20:54 [PC]
|
|
10 ままま 2018-07-10 18:26:03 [PC]
予備磁石外すと、スーッと下がります。
|