| 
 
	
		10月1日、 (コメント数:8)
	
 
 | 
	1  バードマン 2015-10-01 05:06:27  [PC] 
	 
		
		  
		640 x 480
	 | 
	
		太陽風、NOAAからの自動配信が断続的に停止、4時15分に停止中、7時過ぎに再開か、 0時56分306km/s・+0.1nT・1時1分環電流ー5nT、 1時56分303km/s・+2.0nT・環電流ー6nT、 2時56分303km/s・+1.5nT・環電流ー5nT、 3時56分296km/s・+1.6nT・環電流ー5nT、 4時57分299km/s・+0.5nT・環電流ー5nT、 5時56分296km/s・-0.6nT・環電流ー5nT、 6時57分293km/s・-1.8nT・環電流不明 7時56分294km/s・-2.3nT・環電流不明(表示は804)・プロトン1.0(最高1.2)10MeV・放射線帯電子200 2MeV・太陽風密度3.2、 プロトンの上昇は、30日22時12分2422黒点群で発生したM1.1フレアに伴うCMEの影響のようです。 8時57分295km/s・-1.8nT・環電流不明・プロトン1.5・放射線帯電子200・太陽風密度3.4、 9時56分298km/s・-1.0nT・環電流-3nT・プロトン1.2・放射線帯電子200・太陽風密度5.6、 10時56分304km/s・-2.0nT・環電流不明・プロトン0.6・放射線帯電子200・太陽風密度5.3、 11時57分304km/s・-1.7nT・環電流-3nT・プロトン0.5・放射線帯電子200・太陽風密度6.9、 12時56分307km/s・+0.1nT・環電流ー3nT・プロトン0.5・放射線帯電子200・太陽風密度6.3、 13時56分300km/s・-2.4nT・環電流ー3nT・プロトン0.5・放射線帯電子100・太陽風密度8.4、 14時57分303km/s・-3.1・環電流ー3nT、 15時56分300km/s・-0.9nT・環電流ー3nT・プロトン0.5・放射線帯電子50・太陽風密度7.9、 16時57分300km/s・+1.5nT・環電流ー3nT・プロトン0.4・放射線帯電子40・太陽風密度9.7、
	 | 
	  
 | 
  | 
	2  バードマン 2015-10-01 05:23:02  [PC] 
	 
 | 
  | 
	3  バードマン 2015-10-01 05:25:56  [PC] 
	 
 | 
  | 
| 
 | 
  | 
	5  バードマン 2015-10-01 12:43:54  [PC] 
	 
 | 
  | 
	6  バードマン 2015-10-01 16:09:29  [PC] 
	 
		
		  
		62 x 32
	 | 
	
		電離層異常、 10時00分~21時15分、沖縄F層で正相電離層嵐傾向が継続し、中央値との最大差は16時15分頃約+6.0MHzで、F層臨界周波数は約15.3MHzでした。
  太陽風、 17時58分303km/s・+1.0nT・環電流ー1nT・プロトン0.5・放射線帯電子30・太陽風密度8.0、 18時57分305km/s・-0.7nT・環電流1nT・プロトン0.4・放射線帯電子30・太陽風密度9.1、 19時57分304km/s・-5.1nT・環電流1nT・プロトン0.3・放射線帯電子20、 20時27分311km/s・-7.0nT・太陽風密度8.4、 20時57分322km/s・-6.3nT・環電流ー3nT・プロトン0.3・放射線帯電子30・太陽風密度11.7、 21時58分325km/s・+1.2nT・環電流ー8nT・プロトン0.3・放射線帯電子50・太陽風密度10.9、 22時03分、太陽南西端2422黒点群でM4.5の中規模フレアが発生、M規模のデリンジャー現象が発生、CMEの発生は無し、 22時56分341km/s・-5.8nT・環電流ー3nT、 23時26分344km/s・-7.7nT、 23時56分344km/s・-6.7nT・環電流ー8nT、
	 | 
	  
 | 
  | 
	7  バードマン 2015-10-01 20:51:02  [PC] 
	 
 | 
  | 
	8  バードマン 2015-10-02 05:23:12  [PC] 
	 
 |