2月11日、 (コメント数:8)
|
1 バードマン 2024-02-11 11:05:44 [PC]

62 x 32
|
8.6MHz以上の強いEスポ20時~6時、 稚内で、3時15分20.46MHz、 沖縄で、4時30分12.94MHz、
https://wdc.nict.go.jp/IONO/fxEs/fxEs-alert.html 太陽風、 0時53分386km/s・+2.4nT・磁気圏16nT 1時53分373km/s・+1.3nT・磁気圏19nT・プロトン94・電子20、 2時53分364km/s・+1.0nT・磁気圏22nT・プロトン81・電子20、 3時53分359km/s・+0.6nT・磁気圏21nT・プロトン69・電子20、 4時52分355km/s・ー0.3nT・磁気圏21nT、 5時53分355km/s・+0.9nT・磁気圏23nT、 6時52分349km/s・+0.9nT・磁気圏24nT、 7時45分、太陽やや西3576黒点群でM9.0中規模フレアが発生、 北北西方向にCMEが噴出、 7時53分346km/s・+1.6nT・磁気圏26nT、 8時52分354km/s・+2.3nT・磁気圏26nT、 9時53分355km/s・+3.5nT・磁気圏31nT、 10時52分412km/s・+1.4nT・磁気圏・プロトン73(最高131)10MeV・放射線帯電子30(最高100)2MeV、 11時53分461km/s・ー2.5nT・磁気圏43nT・プロトン95・電子40、 12時14分457km/s・ー6.0nT、 12時22分463km/s・ー7.5nT、 12時33分467km/s・ー7.7nT、 12時44分473km/s・ー6.8nT・プロトン124、 12時52分478km/s・ー5.6nT・磁気圏21nT・プロトン127・電子40、 13時53分491km/s・ー4.5nT・磁気圏5nT・プロトン88・電子40、 14時14分489km/s・ー6.0nT・プロトン58、 14時22分491km/s・ー6.5nT・プロトン53、 14時33分491km/s・ー5.3nT・プロトン45、 14時44分491km/s・ー4.7nT・プロトン33、 14時53分491km/s・ー2.8nT・磁気圏0nT・プロトン30・電子30、 15時53分481km/s・+0.1nT・磁気圏ー5nT・プロトン13・電子30、
|
|
|
2 バードマン 2024-02-11 11:16:12 [PC]
|
|
3 バードマン 2024-02-11 12:51:36 [PC]
|
|
4 バードマン 2024-02-11 13:03:24 [PC]
|
|
5 バードマン 2024-02-11 13:08:48 [PC]
|
|
6 バードマン 2024-02-11 13:11:38 [PC]

776 x 480
|
SOHO衛星の太陽風等の推移グラフ、 https://space.umd.edu/pm/ 10時過ぎに速度と密度が急上昇しノイズが発生、 17時前に太陽風速度が800km/s付近まで上昇、 19時頃再び太陽風速度が800km/s近くに上昇、
|
|
|
7 バードマン 2024-02-11 18:03:50 [PC]

650 x 675
|
2月11日の、海水表面温度(平年比)、 https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KANKYO/KAIYO/qboc/anomaly/anomaly.html
太陽風、 16時52分501km/s・ー0.5nT・磁気圏ー5nT、 17時53分543km/s・ー2.9nT・磁気圏ー3nT・プロトン16・電子20、 18時52分538km/s・+0.6nT・磁気圏ー11nT・プロトン18・電子20、 19時52分554km/s・ー0.0nT・磁気圏ー17nT・プロトン19・電子20、 20時52分563km/s・+6.6nT・磁気圏ー17nT・プロトン20・電子20、 21時53分567km/s・+5.5nT・磁気圏ー11nT・プロトン19・電子20、 22時52分587km/s・+4.8nT・磁気圏ー7nT・プロトン17・電子10、 23時52分610km/s・+4.6nT・磁気圏ー10nT、
|
|
|
8 バードマン 2024-02-11 19:00:45 [PC]
|