total:36471 today:2 yesterday:8

日本天体スケッチ村 ~Japan Astrosketches Village~

Ads by Google
[すべてのスレッドを一覧表示]
スレッド名コメント作成者最終投稿
本日の1枚200 Misumi 2020-08-20 20:07:20 tsuge
彗星スケッチ43 なぶせ 2016-04-10 17:21:41 tsuge
日本天体スケッチ村・掲示板立ち上げ27 tsuge(管理人) 2013-08-25 06:24:41 かすてん
恒星の表現方法について12 Misumi 2013-02-17 21:45:45 Misumi
馬之助?3 馬之助 2013-02-15 14:55:20 馬之助
Ads by Google
200 tsuge 2020-08-20 20:07:20 [PC]

全く書き込みもできず放置状態にしてしまいました。
観察は続けておりますが、活動場所がSNS等に移り掲示板の運営はほとんど出来ていない状況です。

せっかく皆さまの貴重なスケッチを挙げて頂いた場所なので、何らかの形で残しておきたいと思案しています。

199 tsuge 2018-06-10 14:10:16 [PC]

かすてんさん お久しぶりです。スケッチのご紹介 ありがとうございます。
いよいよ火星大接近、だいぶ明るくなってきましたね。
今年は火星の高度が低く、天候も安定しない時期なので観察大変だと思いますが楽しみにしています。

私も3月ころから観察始めていますが、まだ火星が昇ってくるのが遅く接近後半勝負かなとも思っています。
今後とも宜しくおねがいいたします。

198 かすてん 2018-06-08 16:23:17 [URL] [PC]


480 x 480
お久しぶりです。
このところサボり続けなのですが、火星大接近が近づき、スケッチ村へ戻ってきました。
目がまだ慣れていないので、7月31日へ向けてトレーニングを続けようと思っています。以下、ブログからの転載で失礼します。

2018年06月08日 00時20分。65P。x139。視直径約16.5秒。南極冠が大きく見えている。正面やや東に大きく黒く見えているのはオーロラ海だろう。サバ人の海や子午線の湾は西へ回ってしまっていた様で微妙な模様はわからなかった。オーロラ海の北側に薄い影が感じられたのはアキダリアの東隣のルナ湖だったのか?6月6日から梅雨入りしているが、7日の午後以降晴れて夜半まで保ってくれた。ただ、今夜を逃すとこの先1週間は観測できそうにない。

197 tsuge 2017-06-08 22:28:32 [URL] [PC]


800 x 600
Misumiさん、みなさんこんにちは。
お返事が遅れましてすみません。
ガッサンディは好きなクレーターのひとつですが、そのすぐ隣にこんなに大きな無名クレーターがあるのですね。

改めて、他の方の写真を見ると、確かに丸い地形があります!
惑星はとても小さいので、月と比べると気楽な対象だと思っています。逆に月の地形を上手く切り取って描くほうがよほど大変で、Misumiさんの描き方を学んで何とかものにしたいと思っています。

今日は、その苦手な、しかも一番難物と思われるコペルニクスクレーターに挑戦してみました。
3つの中央丘ピーク、複雑な多重のリング構造、放出物の濃淡。。出来は50%くらいでしょうか…
2017/6/4 19:30-20:20 LB 8inDX-Dob UW6mm 203×

196 Misumi 2017-05-14 19:06:00 [PC]


483 x 480
tsugeさんの木星スケッチ、形といい色合いといい、とても正確に描かれていますね。少し目を離して見ると、まるで実際に望遠鏡で見た木星のようです。

惑星スケッチは輪郭をとるのが難しく、また分解能ギリギリを要求されるので、相当熟練しないと難しいです。私も早くその域に達したいと思います。

ご紹介いただいたtwitterは、ロムさせていただこうと思います。

さて私は「ガッサンディの西にある無名のクレーター」を描きました。誰も注目しない地味な地形ですが、欠け際にくると結構目立ちます。いくつかの細い谷が走っているようですが、シーイングが悪くて詳細は分かりませんでした。

2017/5/7 20:40-21:00 JST
MC127 Or6mm 天頂ミラー(反転済み)
シーイング1/5(夕立の直後でシンチレーションが激しい)

195 tsuge 2017-05-08 18:44:15 [URL] [PC]


800 x 600
Misumiさん 皆さんこんにちは。ご無沙汰しております。
月面スケッチの投稿ありがとうございます。

ジャンセン、直線壁付近、どちらも興味深い対象で、よく表情を捉えておられると思います。

コンパクトな機材は私も愛用しています。性能も勿論重要ですが、結局のところは観察環境の中で、使い勝手のいい機材が一番ですね。

私の方は変わらず観察、スケッチを続けていますが、掲示板の閲覧が疎かになってしまい申し訳ありません。

最近の観察記録やスケッチはTwitter(URL)に揚げていますのでよろしければご覧ください。

今回のスケッチは、先日の木星です。
大赤斑が中央の廻ってくるタイミングを待ってスケッチを取りました。大赤斑は以前と比べると小ぶりな感ですが、鮮やかに見えました。

木星 2017/4/30 20:20
ミード・ライトブリッジ8inDX UW6mm(203×)

194 Misumi 2017-05-05 21:10:16 [PC]


532 x 480
連投失礼します。

昨日は直線壁周辺を描いてみました。直線壁は大きな断層で、この地形ができたとき、月面に大地震(大月震?)が起こったのではないかと思われます。

向かって右の三重クレーター(テビト)も面白い地形です。

今回はMC127を使いました。この望遠鏡は高倍率が出せるのが大きなメリットで、250倍まで倍率を上げても像が破綻しません。

難点は、明るい恒星の周辺に派手に回折リングが現れることです。ですから二重星の分解には向かない望遠鏡です。

コンパクトなので、私のようなベランダ観測家には使いやすい、コストパフォーマンスの高い筒です(同スペックの鏡筒が現在はスカイウォッチャー社から売られていますね)。

2017/5/4 20:20-20:45 JST
MC127 Or6mm 250×
天頂ミラー(スケッチ反転済み)

193 Misumi 2017-05-01 21:38:10 [PC]


588 x 480
tsugeさん、皆さん、お久しぶりです。

このところ仕事が忙しくて、星を観る時間がなかなかとれなかったのですが、やっと仕事が一段落して時間がとれるようになってきました。

昨日の月齢4の月を描いてみました。ジャンサン周辺には彫りの深いクレーターが集まっていて、どこかゴージャスな雰囲気があります。

使ったのはRFT80S(口径8cm、F5、アクロマート)です。この望遠鏡、小さくて取り回しが良く、色収差もそれほど気にならないのですが、像面湾曲が結構あるようで、月面のような面積の大きな対象では視野の周辺部が気になります。口径を絞ると少し良くなるのですが・・・。

2017/4/30 20:15-20:20 JST
アイベルRFT80S Or6mm(67×)

192 tsuge 2017-01-08 14:38:50 [PC]


880 x 660
Misumiさん、皆さん、明けましておめでとうございます。
こちらこそご無沙汰しております。

1/3の月と火星の会合は私も夕方から望遠鏡で眺めていました。
100倍以上の倍率でも同一視野に入り、月縁の彼方に小さな円盤状の火星が見える感じで、宇宙の奥行きを感じました。スケッチもそんな光景が再現されていて良いですね。

私は年末の遠征で取った彗星のスケッチを投稿します。
小さいながらも久々に彗星らしい彗星です。

45P/Honda-Mrkos-Pajdusakova
Vixen VMC110L PL32mm(32×)フリップミラー使用 鏡像
三重県志摩市にて。

191 Misumi 2017-01-04 21:14:21 [PC]


579 x 440
tsugeさん、皆さん、明けましておめでとうございます。すっかりご無沙汰してしまって申し訳ありません。

今年は新年早々、火星-海王星、月-金星、月-火星など、連夜の天体接近が楽しめましたね。このうち、1月3日の月と火星を描いてみました。

月と火星
2017.1.3 17:45-18:00
アイベルRFT80S (口径4cmに絞る) UW6mm(67倍)

1 Misumi 2013-02-12 06:52:53 [PC]


432 x 392
Astronomy sketch of the day にならって「本日の1枚」というスレッドを作ってみました。最近何か描かれた方、あるいは過去のスケッチでも、お気楽にアップロードをお願いします。

では私から・・・私が発見?した人面クレーターです。ヴェルツェルバウアーという名前の月のクレーターで、ティコのすぐ近くにあります。お暇な時に望遠鏡で探してみて下さい。(古いスケッチですみません)


ヴェルツェルバウアー
2011年7月10日19:30 月面余経度26.1°
MC127 UW6mm(250×)
 
43 tsuge 2016-04-10 17:21:41 [PC]


760 x 570
アマフミさん、皆さん、こんにちは。
木星スケッチのご投稿ありがとうございます。
好シーイングを狙って連続スケッチをされたんですね。素晴らしいと思います。
機材による模様の見え方など興味深いです。

先日地球に接近した252Pリニア彗星のスケッチです。
北半球の空に上がってきてから何度かチャレンジしましたが、街中の空ではまったく見えず、遠征してようやく見ることができました。
双眼鏡でもM13の4倍くらいに光芒が広がって大きな彗星です。
ただ、集光が弱く淡いので天の川が楽に見えるくらいの空でないと歯が立たないようです。

252Pリニア彗星
2016/4/8 24:37
ミードライトブリッジ8inDX PL32mm(38×)
6×30双眼鏡で光度6等、視直径25分と目測
岐阜県郡上市にて

42 アマフミ 2015-12-19 22:21:21 [PC]


2736 x 2736
Misumiさん、皆さんこんばんは。

カタリナ彗星、増光のペースは鈍ったものの着実に明るくなってきているようですね。今後も楽しみです。

私は先日、和歌山県のすさみ町に遠征してこの彗星を狙いました。借り物のNINJA320で観望したのですが、丸いコマの濃淡やそこから伸びる2本の尾などがはっきり分かり、感動しました。このスケッチはその時に描いたものです。

日時:2015年12月12日04:51-04:58
機材:NINJA320,Ethos13mm(112x)

41 Misumi 2015-12-09 05:50:38 [PC]


439 x 498
皆さんおはようございます。

tsugeさんのヒアデス、色の表現が素晴らしいです。ヒアデスの色合いについては、これまであまり気にしたことがなかったのですが、色の美しい星団であることを再認識しました。

さて、私は早起きしてカタリナ彗星を観ました。乙女座ι星(Syrma)の近くにすぐ見つかりました。残念ながら光害地の眼視では尾も見えませんが、今後の変化に期待したいです。

2015.12.9 4:50
アイベルRFT80S 20倍

40 tsuge 2015-03-14 00:51:26 [URL] [PC]


540 x 720
アマフミさん、みなさんこんにちは。
こちらこそ大変遅ればせですが、宜しくお願い致します。

ラブジョイ彗星まだまだ明るく見えていますね。
彗星もカシオペア座の天の川の中に入り周りも賑やかになっています。(スケッチは大変ですが 苦笑)

先日のM76に続き、カシオペア座のNGC457(通称ET星団)に会合したところをスケッチしました。
観察場所は先日と同じです。
ここ最近の天体会合のなかでもピカイチの面白い眺めになりました。

ラブジョイ彗星(C/2014Q2 Lovejoy)&NGC457
2015/03/08 18:40-55及び19:15-25
アイベル7cmアクロ屈折 PL20mm+正立プリズム(25×)
全光度 6.0等 視直径 6分~

39 アマフミ 2015-03-03 19:48:49 [URL] [PC]


1600 x 1200
ご無沙汰しております。遅ればせながら、本年もよろしくお願いいたします。

tsugeさんがM76との会合をとらえられた前日、和歌山県すさみ町にてラヴジョイ彗星(C/2014 Q2)を観望しました。
この日までは市街地からの観望しかできず、光害により尾は確認できませんでした。尾をとらえたのはこの日が初です。

【ラヴジョイ彗星】
2015/02/19
21:13~21:45
FC76DC,SWA10mm (57x)
尾はコマからやや離れたところが特に明るく見える。尾以外にも、コマから東向きにのびる、噴き出しのような構造が2つほど確認できる。

38 tsuge 2015-02-24 23:54:00 [URL] [PC]


720 x 540
みなさまこんにちは

ラブジョイ彗星は最盛期は過ぎてしまいましたが、まだ明るく見えています。
先日、ペルセウス座の惑星状星雲M76と会合したところを観察することができました。
尾は淡いですが、ちょうど星雲の方向に伸びています。

ラブジョイ彗星(C/2014Q2 Lovejoy)
2015/02/20 20:49-21:06
ミード・ライトブリッジ8inDX PL32mm(38×)
岐阜県八百津町にて。

37 tsuge 2015-01-26 21:30:04 [URL] [PC]


720 x 540
みなさま こんばんは。
ラブジョイ彗星(C/2014Q2)ですが、一時3等台になり、肉眼ではっきり見る事ができました。

その後、タイミング等にも恵まれ彗星スケッチに血道を上げていました。
今年に入ってから彗星だけで10枚も描いたのですが、一番明るく見えた1/13の晩のスケッチです。

ラブジョイ彗星(C/2014Q2 Lovejoy)
2015/01/13 21:35-46
アイベル7cmアクロ屈折 UW15mm+天頂プリズム(33×)
鏡像・スケッチ反転済み。 
delta=0.50AU r=1.31AU
全光度 3.7等 視直径 15分~

雲なし風なしの良い条件でした。遠出はせず、自宅から車で20分ほどのところで観察。
自宅からは外灯などの影響もあり、肉眼での観察は難しかったが、当地では簡単に見えてました。
小口径屈折でもジェット状の噴出し、明るく大きなコマ、薄っすら伸びる尾など見所が多いです。
6×30双眼鏡でも0.5度以上の尾がおたまじゃくしのようにひょっと伸びていました。

36 tsuge 2015-01-11 19:47:58 [URL] [PC]

Misumiさん、みなさん 本年も宜しくお願い致します。

>こんな明るい彗星は、2007年のホームズ彗星以来でしょうか(実際の光度はともかく、体感として)。

私の体感もそんな感じです。
高度も光度もある彗星としてはホームズ以来の明るさだと思います。
肉眼では厳しいとの事ですが、ワイドビノでヒアデスを入れた構図が何とも言えずいいですね。

愛知県は一応太平洋側なのですが、雪雲が流れてくることが度々で、なかなかすっきりとした空で見れていません。
早く暗い環境で観察したいところです。

35 Misumi 2015-01-11 05:41:04 [PC]


480 x 500
tsugeさん、みなさん、明けましておめでとうございます。
ラブジョイ彗星、高度も上がり、ずいぶんと明るくなりましたね。こんな明るい彗星は、2007年のホームズ彗星以来でしょうか(実際の光度はともかく、体感として)。
とは言っても、光害地で肉眼観察は厳しいので、「ワイドビノ」の力を借りました。

2015.1.10 20:25JST
笠井ワイドビノ28
茨城県つくば市

34 tsuge 2014-12-22 20:51:05 [URL] [PC]


720 x 540
みなさま こんにちは
12月に入り急に寒くなりました。
天気などの状況もあり観察のペースが落ちていましたが、
再び明るい彗星(C/2014Q2 Lovejoy)が見えてきました。
先日、スケッチを取りました。
予想より急速に明るくなっているのでここしばらくは目が離せません。

ラブジョイ彗星(C/2014Q2 Lovejoy)
2014/12/20 24:30-43
セレストロンC5 PL32mm+正立プリズム(39×)
にじんだ星状コア明るく、薄く緑がかった青に見える。
コマは大きく明るく広がっている。
やや南北に伸びた感じ。コアの南側が明るい。北側にコーン状の広がりが見える。
コントラストは低くくっきりとはしていない。
全光度m1=5.6 視直径dia=6′~
愛知県南知多町にて

1 なぶせ 2013-02-27 21:24:23 [URL] [PC]


901 x 400
もうすぐパンスターズ彗星が観測可能になるということで、こんなスレッドを立ててみました。

LINEAR彗星(2012 K5)
機材;Ninja400+Nicon NAV-17/14mm(x129), 倒立像
観測地;G村(愛知県豊田市)

左:2012/12/23
明るい涙滴状のコマから扇状の尾がスッと伸びている。

右:2013/1/4
前回から10日程で急に淡くなってしまった。尾は短く、拡散している。

当初の予報ほどには明るくならなかったようで、最接近時でも8等台だったでしょうか。しかし視野の中に入ってきた瞬間「おおっ、彗星だ!」と声を上げたほど、「らしい」姿でした。自分が天文趣味を再開してからは一番彗星らしい姿だった彗星です。

パンスターズは久々の肉眼彗星ということで、大いに楽しみです。地上の風景を入れた「肉眼スケッチ」にも挑戦したいと思っています。
 
27 かすてん 2013-08-25 06:24:41 [URL] [PC]

tsugeさん

早速の対応をありがとうございます。
いかがでしょうかね。
この方が最新の書き込みが上に来ますので多少でも話題の流れが掴みやすいように感じます。

26 tsuge 2013-08-24 21:52:32 [URL] [PC]

かすてんさん、Misumiさん、村民のみなさん、こんばんは。
掲示板の表示についてのご指摘、ありがとうございます。
設定を最新の投稿が最上に来るように変更しました。

管理人ことtsuge

25 かすてん 2013-08-24 06:11:01 [URL] [PC]

Misumiさん

私はこの掲示板を管理した事が無いのでこうすればできますとは言えませんが、「もっとき」のHPのサンプルを見たら新しいもの順に並んでいますので、管理ページの中で新しい順にするか古い順にするかの設定切り替えができるのではないかと想像します。管理人さんは確認できるはずです。

24 Misumi 2013-08-23 22:09:02 [PC]

かすてんさん、こんにちは。お久しぶりです。

私にはどうすれば良いのか分からないのですが、せっかくのご投稿、少しでも上げておきますね。

23 かすてん 2013-08-22 21:19:54 [URL] [PC]

tsuge(管理人)さん、こんばんは。

火星が接近して来るまではスケッチに関しては冬眠状態のかすてんですが、掲示板は毎日チャックしております。

確認というか、希望と言うか、僭越ながら提案させていただきたいことがあります。
発言の並び順を新しいものが上へ来る様にしたらどうでしょうか?
理由は、せっかく新しい投稿がありましても、かなり深い底の方へ追加されるので、スレッドの発言数が増えるに従い新しいものへのアクセスが大変になるからです。
そのために別の不具合が生じる場合もあるかもしれませんので、ご検討いただければと思います。

22 Misumi 2013-02-18 20:10:07 [URL] [PC]

かすてんさん、こんばんは。

「月面ガイドブック」は素晴らしい本ですね。池谷薫さんの月面スケッチなど最高です。
 こちらこそ、何かの機会に一緒に活動できればと思っております。

21 かすてん 2013-02-17 21:34:40 [URL] [PC]

Misumiさん

2009年11月1日にMrDuckさんでいただいていましたね。
次から次へ物を忘れていく歳になっていて失礼いたしました(実は若い頃からですが)。

いつの日か月の魅力の解る大人になりたいと思いつつ、高橋実さんの『月面ガイドブック』は確保してあります。
とてもお近くなので、いつかお目にかかりたいと思っています。

かすてん

20 tsuge 2013-02-16 14:48:27 [URL] [PC]


540 x 720
おーはしさん、Misumiさん、なぶせさん、やっさん、かすてんさん、馬之助さん、底抜けさん、村民の皆さま、管理人のtsugeです。
ご投稿ありがとうございます。何だか懐かしのスケッチ?が流行っているようですので私も古いのを投稿します。

23年前、小学4年の時に描いた月のスケッチです。小学4年~中学生の頃結構スケッチをやっていました。世間的にはもうすでにスケッチの時代は終わっていて、雑誌では天体写真の全盛期になっていました。そのころのスケッチノートは今も全部とってあります。

月のもようとクレーター
1990年2月2日 16:30 6cmアクロ屈折(メーカー不明)H20mm(40×)

今朝は未明に起きて小惑星2012DA14を観ました。一方、パンスターズ彗星はしばらく光度が低迷していたようですが、報告によりますとここ1週間くらいで明るさを増してターボが掛かってきたようです。

3月に入りましたら彗星用のスレッドを立てようと思っています。また皆さまの投稿を楽しみにしております。

19 おーはし 2013-02-16 00:46:09 [PC]

やっさんさん、こんばんは。

小学生からスケッチをしていたんですか!すごい!
自分が宇宙に興味を持ったのが小学四年のころだったでしょうか。
理科の授業でさそり座の動き方を習ったことがきっかけでした。
中学1年のときにお年玉を貯めて買った、初めての望遠鏡が10cmF10の反射経緯台でした。主鏡は球面鏡でした。
さすがにめっきが痛んでしまい、主鏡と斜鏡は交換しています。
愛着があって手放せず、今でも現役でお気軽観望に使っています。

重星、いいですよネ。
こと座のダブルダブル、なんか不思議ですよネ。自分も好きです。
自分は色がはっきりと分かるのが特に好きです。
特にアルビレオが大好きです!

18 Misumi 2013-02-15 21:44:03 [URL] [PC]

かすてんさん、こんばんは。確か以前ブログにもお邪魔したことがあったかと思います。観測所の建設、すごいですね。

月の面白さというか、魅力は、「30億年の悠久の自然」とでもいいましょうか、30億年以上にわたって静かに眠っている大地を、望遠鏡を使えば手に取るように見える、そんなところかと思います。

これからもよろしくお願いいたします。

1 tsuge(管理人) 2013-02-08 22:59:58 [URL] [PC]


680 x 510
この度「日本天体スケッチ村」掲示板を立ち上げました。

天文趣味のなかでのスケッチは圧倒的少数派ということもあり、各人が”ひとり遊び”に興じる他にありませんでした。そんな中微力ではありますが、スケッチャーのいわば”交流の場・遊び場”を作ろうというのが本掲示板の趣旨であります。

全国に点在する天体スケッチャーの皆さんの交流、歓談の場になれば幸いです。見ていただいた皆さん、投稿していただいた皆さんともに「村人」としてゆるく楽しく進めていければと思っています。

スケッチは2006年2月の土星です。
2006.2.10 19:50 BORG76アクロ屈折 or5mm+バーロー(200×)
 
12 Misumi 2013-02-17 21:45:45 [URL] [PC]

やっさん、こんばんは。

いろいろ教えていただきながら、「気合!」の部分しかマスターできておらず、すいません。でも今回プレセペを描いてみて、星の配列がかなり頭に入りました。空の暗いところでもう一度見てみたいなと思っています。

あと、もうひと工夫、スケッチに自分なりの個性が出せないものかと思案しています。

11 やっさん 2013-02-17 20:34:30 [URL] [PC]

Misumiさん、こんばんは。

プレセペのスケッチ、いかにも散開星団らしく描けていますね。
とても練習とは思えません!
プレセペと言われなくてもこの見覚えのある星列からそれと分かりますよ。

10 Misumi 2013-02-17 07:42:06 [URL] [PC]


416 x 458
プレセペ(M44)で練習してみました。

・まず明るい星をピックアップし、少し大きめに描きました。
・星の形が歪にならないよう、注意しました。
・暗い星については、並びのパターンを頭に焼き付けながら描きました。
・気力が萎えないよう「気合!気合!」と言い聞かせながら描きました。
・スケッチを白黒反転させた後、文字をパソコンで書き込みました(格好つけるために英語にしました)。

スケッチしてみると、小さな三角形の並びがたくさんあることや、中央の四角形が美しいことなど、いろいろ気づきました。

9 Misumi 2013-02-14 21:35:34 [URL] [PC]

tsuge様

大変丁寧にありがとうございます。

>マンセル色相環を見ながら補色で描くという必殺技を使っています(笑)

これは驚きました。赤い星には緑色、といった具合に逆の色をつけていくという手法ですね。

>特徴(スターチェーン)などを探して、数個をひとまとめにして形を頭の中でつくって

なるほど、漫然とプロットするのではなく、まず特徴をしっかり頭に描いてそれを再現していく、というわけですね。

見たものを脳内で1回絵にして、それをスケッチブックに再現する、そんな風に理解しました。

名人の皆様にご教示いただいたことを反芻して、もう一度何か描いてみます(今日はあいにく曇りです・・・)

8 tsuge 2013-02-14 21:01:16 [URL] [PC]


1002 x 617
村民の皆様こんばんは。立ち上げからまだ数日ですが、皆さまのおかげでとても活発な掲示板になりとても感謝しております。
もうCloudy Nightsのスケッチサイトにも負けてないと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

恒星の表現方法についてですが、私も自分なりにということになりますがコメントしたいと思います。

Q1:

私の場合は、視野内に見えている星を幾つかの段階に分けて表現しています。
①明るく、色やにじみが見えるような星。これはやっさんと同じく光条や光芒をつけるのが有効かと思います。
②直視で見える星。不自然にならない程度に星に大きさの差をつけて表現しています。気持ち強調して描いたほうがそれっぽくなるような気がしています。
③そらし目で見ないと見えない微光星。基本的には点で描写しています。

Q2:

私の場合、色も色鉛筆の手描きで付けています。以前は白背景に黒い星+色 という折衷案的な描き方をしていましたが、今はペイントで明暗反転させる事を前提に、マンセル色相環を見ながら補色で描くという必殺技を使っています(笑)

私のスケッチは現地で描くフィールドスケッチとそれを元にして自宅で仕上げる清書の2段階で描いているので、現地で描くときには文章でできるだけ色やディティールの情報を書き込むようにしています。

ただこの方法は薄明の空とか広い面積を描くのは苦手です。また、PCで反転させるまでどう色がつくか分からないところがあります。
先日描いたプレアデス星団の反転前と反転後をUPしますのでどんな感じになるのかご確認ください。

Q3:

散開星団は一番辛い対象ですね。。見えるだけはできるだけ描くようにしていますが、視野の周辺は明るい星だけにして結構端折ることが多いです。散開星団を描くときには、特徴(スターチェーン)などを探して、数個をひとまとめにして形を頭の中でつくってプロットしていくと結構うまくいくことが多いです。

あと、これは経験則ですがスケッチの際は眼視で見る適正倍率よりやや高めにして描くことが多いです。40倍なら50~60倍とか。
結局のところはどこで妥協するか。ということでしょうか。
Misumiさんの描かれた三ツ星も眼視の雰囲気がとてもよく出ていて美しいスケッチだと思います。この付近は実際に散開星団だそうですね。

7 やっさん 2013-02-11 10:13:33 [URL] [PC]

Misumiさん、こんにちは。

星の明るさの調整やジフラクションリングの描写など、ソフトを使わないわけではないのですが、できるだけ手描きの要素を残しておけたらなと思っています。

Misumiさんのスケッチにまた刺激を受けたいと思います!

6 Misumi 2013-02-11 07:56:31 [URL] [PC]

やっさん、コメントをありがとうございます。

そうですか・・・。実は昨日描いた三ツ星を、ソフトで修正しようかと思っていたのですが、コメントを拝見し、やめておこうと思い直しました。やはり現場ですべてを仕上げるのがスケッチの基本かも知れないですね。

臨場感と観察者の感動のようなもの、これが伝わるのが本当のスケッチなのかも知れない、と反省した次第です。

しばらくはこの粗っぽいスタイルで行こうと思います。また何か描いたらアップしますね。

5 やっさん 2013-02-10 23:25:19 [URL] [PC]

Misumiさん、こんばんは。

通常は、手描きしたものをスキャンして、いびつな星はソフトで整形するなどしているのですが、前に載せた三ツ星付近はたしかすべてフォトショップで描いたものだったと思います。ですからどこか冷たい感じがしませんか。最近はやはりスケッチはできるだけ手描きがいいかなと思うようになりました。

私は自分のものよりもMisumiさんの三ツ星の方に魅かれますよ。

4 Misumi 2013-02-10 22:08:18 [URL] [PC]


515 x 621
やっさん、底抜けさん、親切なアドバイスをありがとうございます。

ちょうどオリオン座が出ていたので、ベランダに望遠鏡を出して三ツ星をちょっと描いてみました。幸か不幸か透明度が悪く、微光星で苦労することはありませんでしたが、「気合!気合!」と唱えながら点を打ってみました。

星の明るさを星の大きさで表現してみましたが、ちょっと極端すぎて不自然になってしまいました。また鉛筆では星がいびつになるのも、不自然な感じですね。やっさんのものと比べると、まだまだという感じです。

3 底抜け 2013-02-10 21:04:20 [PC]

わしの場合、文字通りまず明るさで示します。
例えばシリウスが黒0%(白)で、ベガが黒20%とか。
視野にある恒星の明るさで濃度を変えます。

それでわかりにくい場合は、回折像を面積に置き替えて表現することもあります。

文責:底抜け

1 Misumi 2013-02-10 10:32:57 [URL] [PC]

こんにちは。恒星の表現方法についての質問です。

Q1:明るさをどう表現するか?

眼視では星の明るさは一目瞭然ですが、スケッチで明るさを表現するのは難しいと思います。星図風に明るさを丸の大きさで表現するのが一般的に思いますが、この場合、「この明るさならこのサイズ」というルールをご自分の頭の中で決めておられるのでしょうか。また他に明るい星の表現方法がありましたら(光芒を描く、ジフラクション・リングを多めに描く)などありましたら教えて下さい。

Q2:色をどう表現するか?

鉛筆で描いたスケッチを反転させるのが一般的と思いますが、その場合、色をどの段階でつけているのでしょうか。(スケッチの時に色をメモしておき、反転させたあと、ソフトで色づけする、など)

Q3:微光星をどうするか?

散開星団を望遠鏡で観ますと、数え切れない微光星が見えるときがあります。これを1個1個真面目に描いていると大変なことになるし、かと言って適当に描くのも気が引けます。この点は皆さんどうされていますか?
 
3 馬之助 2013-02-15 14:55:20 [URL] [PC]

やっさん。初めまして。惑星スケッチも実はよく見えてないんですよ。まだまだです。スケッチの修業中です。それから、やっさんのホームページは最近、星雲星団スケッチをやるようになってから知りまして今はお気に入りにしてます。星雲星団スケッチは素晴らしいですね。いろいろと参考にさせていただいております。これからも、ご指導よろしくお願いいたします。家は九州の大分市です。別府市の隣になります。

2 やっさん 2013-02-14 23:11:32 [URL] [PC]

馬之助様、はじめまして。福井市在住のやっさんと申します。同じ村人としてよろしくお願いいたします。
素晴らしい火星のスケッチですね。これこそスケッチという感じです。よく対象を見ておられるのですね。私も見習わなくてはいけません。私もたまに惑星のスケッチをしようとするのですが、なかなか詳細が見えず、いつも断念しています。

1 馬之助 2013-02-10 22:13:11 [URL] [PC]


1018 x 1246
こんばんは。管理人様。皆様、初めまして。大分市の天文同好会からのメールで日本天体スケッチ村の存在を知りました。ぜひとも村人に登録させていただきたいです。よろしくお願いいたします。天体スケッチは主に今までは惑星スケッチを中心に描いていましたが最近は星雲星団や彗星のスケッチにもチャレンジ中です。まだまだ天体スケッチは初心者なので、ご指導お願い申し上げます。昨年の火星のスケッチを添付します。
 
Ads by Google