total:43815 today:8 yesterday:7
|
Ads by Google |
出来るだけ内容のわかるタイトルを付けましょう。
HP内の「飼育情報」等も、ご参考にどうぞ。 |
スレッド名 | コメント | 作成者 | 最終投稿 | |
---|---|---|---|---|
声がか細く小さくなり、おしゃべりしなくなりました | 4 | ぴのこ | 2014-09-02 18:21:42 | なぞの美女(なび) |
オカメパニックについて | 4 | パル | 2014-08-14 16:24:31 | なぞの美女(なび) |
オカメインコの販売について | 2 | やんこ | 2014-06-21 02:22:27 | なぞの美女(なび) |
オカメインコの巣引きにおける無精卵対策について | 4 | はるか | 2014-06-05 02:15:26 | なぞの美女(なび) |
オス親の子育てについて | 15 | かず | 2014-06-02 13:22:46 | なぞの美女(なび) |
オカメインコ | 3 | やんこ | 2014-05-14 01:49:37 | なぞの美女(なび) |
オカメインコ | 2 | やんこ | 2014-05-13 02:52:15 | なぞの美女(なび) |
オカメインコの巣引きの春の何月頃まで? | 2 | みんみん | 2014-05-06 12:32:32 | なぞの美女(なび) |
寂しさを埋める方法 | 4 | うちの | 2014-04-18 12:17:14 | なぞの美女(なび) |
自分から動こうとしない | 3 | albiorix7 | 2014-03-29 03:25:04 | なぞの美女(なび) |
産卵中のオカメ(メス)が吐きました | 6 | エク | 2014-01-24 03:43:42 | なぞの美女(なび) |
オカメインコのヒナ 緑色の糞 | 11 | ぽぽ | 2014-01-19 19:35:40 | --- |
言葉を話さなくなりました | 16 | 将(jiang) | 2014-01-15 13:52:35 | 将(jiang) |
ケージからの中毒 | 13 | ちょまじゃ | 2014-01-14 08:21:47 | なぞの美女(なび) |
鳴き声 | 5 | ぽち | 2014-01-10 06:03:21 | なぞの美女(なび) |
Ads by Google |
声がか細く小さくなり、おしゃべりしなくなりました (コメント数:4)
[このスレッドを表示]
[返信]
|
1 ぴのこ 2014-08-23 23:30:35 [編集/削除]
うちのオカメインコ(オス 2歳4ヶ月)は飼い主(私と主人)の姿が見えないと呼び鳴きをしたり、私達の名前を呼んだり、「カキカキは?」と頭を掻いてほしいとアピールする子です。 しかし、昨日仕事から帰ってきて放鳥をすると、声がか細く高くなっていました。 体重も減っておらず、ご飯を食べる様子も放鳥して遊ぶ様子も普段と変わりません。呼吸の音も異常音はしません。 今日は更に声が小さくなっており、いつも診てもらっている獣医師さん(富山県には鳥専門の獣医師さんはおられません)に診察してもらいました。聴診でも循環・呼吸器系の異常は見られず、口の中も診てもらいましたが、炎症や腫脹もなく、鼻水などもなく、異常なしのため経過観察と言われました。 今晩の放鳥ではとうとう一言もおしゃべり(日本語)しなくなり、カキカキのおねだりも頭を出すだけになりました。 ご機嫌に頭を振りながら遊ぶ様子は普段と同じなのですが、呼び鳴きも更に小さくなり、とても不安です。 ネットで検索しても、飼育書を読んでも、「声が小さくなる、おしゃべりしなくなる」というオカメインコのことは書かれていませんでした。 こちらの質問箱の過去質問も見せていただいたのですが、「しゃべらなくなった」は年齢的にも異なる感じもしますし、前のHPの「声が出なくなった」も風邪ではないと言われたため違うように感じます。 獣医師さんのアドバイス通り、ご飯の量、体重、呼吸状態に気をつけて、続くようであればまた診察してもらいに行こうと思いますが、同じ様な症状の子をご存知であればなんでもいいので、教えて下さい。 ちなみに最近変わったことがあるとしたら、一週間前に業者さんにエアコン清掃を依頼した(ペットに安全と言われる洗剤を使用してもらい、丸一日換気しました)こと、私がつわりで放鳥中、前ほどかまってあげれなくなってしまったこと(主人がその分遊んでくれています)、ケージの下の新聞紙をかじっていた(声が小さくなる数日前から開始。新聞紙を飲み込んだら嫌なので、ケージの中のオモチャの配置を変えるとやめました)ことくらいです。 どうぞよろしくお願いします。 |
2 なぞの美女(なび) 2014-08-24 17:29:38 [編集/削除]
ぴのこさん、こんにちわ。 まず確認したいのは「声が出ない」のか「出さないだけ」なのかですね。 声が出ないのだとしたら大変なことだと思います。 まずオカメインコは朝一番・夕方の薄暗くなる頃に良く鳴きます。 おそらく習性みたいなものだと思います。 それから放鳥直後は仲間の確認行動で鳴き声を発します。 オカメインコ同士は声で相手を確認できるようなので、お互いに鳴きながら「自分はここだ」をアピールし、またはパートナーや子供の声を聞き分けて落ち合うといった感じです。 なので放鳥すると元気にピーピーと鳴くんですね。 でも相手を探す必要がないと鳴き声は発しない可能性も・・・ 取り敢えず声が出るかどうかを確認してみましょう。 YouTubeで探せばオカメインコの動画が沢山ありますし、http://bird.pelogoo.com/navi/movie.htmlやhttps://www.youtube.com/user/kibunwalalala/videosにも幾つか動画をUPしてあるので、それを聞かせてあげてください。 オカメインコのオスは特に、他の子の鳴き声などが聞こえると激しく反応して呼び鳴きします。 これらを聞かせた時にでも、声がかすれていたり声が出ないようだったら、やはり何らかの異常があるのだと思います。 そうなると専門医に見せないと解決できない可能性があります。 もし声が出せるのが確認できたのであれば、何か精神的なショックとか(留守中の地震など)別の要因が考えられますので、まずは声が出せるか出せないかを確認してみてはどうでしょう? |
3 ぴのこ 2014-09-02 17:04:42 [編集/削除]
なびさん、どうもありがとうございました。 お返事が遅くなり、すみません・・・。 うちのオカメインコ、るびーは8月25日の朝にお空に上がっていってしまいました。 24日にも獣医師さんに診察してもらい、やはり異常がないとのこと。しかし、確実に声が小さくなっていることを伝え、移動後の努力呼吸が聞かれることも伝えると、念のために抗生剤を出されました。 家に帰ってからしばらくはご飯も食べていたのですが、夕方から安静時の努力呼吸が聞かれ、湿性の呼吸音も聞かれるようになりました。 ご飯も食べれなくなり、水を飲もうとしてもむせてしまうのか吐き出してしまう様子がみられました。保温し、獣医師さんに連絡したのですが、そのまま様子をみるように、翌朝診察をと言われ、29~30度に保温して夜を過ごすことにしました。 とても呼吸苦が辛そうだったので、登山用の酸素をアクリルケースの中に注入しました。アクリルケースの体積を計算し、せいぜい25~30%ほどの酸素濃度までしかあげてませんが一時的に呼吸が楽そうになり、動くようになったので、ケージの近くで休み、様子をみつつ、酸素を追加していましたが、朝も呼吸状態は変わらず。 主人が仕事の準備をしている間、仮眠を取ろうとベッドに戻って30分も経たない時に、るびーは出せないはずの声で「ぎゃっ!」と大きく一声鳴いて物音がしたため駆けつけたところ、ケージの下でバタバタ暴れた後、動きが止まりました。 呼吸苦のストレスで先に心臓がやられてショック死してしまったのではないか、小さな体に辛い思いをさせてしまったことが悔やまれます。 半日で93gから86gまで減っていて、すごくショックでした。 主人から獣医師さんに連絡してもらったところ、獣医師さんにも原因がわからないとのこと。感染症にしては半日で命を失うなど経過が早すぎることを言われました。 また獣医師さんにエアコン洗浄のことも伝えましたが、その際に使用したもので害があるならもっと早くに症状がでているため、エアコン洗浄が原因ではないとおっしゃられました。 原因がわからないまま、死を迎え、お葬式をあげました。 いったい何が原因だったのか、感染症ではなかったのなら抗生剤は逆にるびーの命を縮める結果になってしまったのか、何度も捕まえて病院に連れて行って体力を削るくらいなら、家で好きに過ごさせてあげればよかったのではないか、いったいどうすればよかったのか、と思い過ごす1週間でした。 県内に鳥専門医がいないのも悔やまれますが、お迎えをしてから何件も動物病院を回った結果、しっかり保定ができて、聴診してくれて、糞便検査・そのう検査もしてくれたのは私たちがかかりつけにした獣医さんだけでした。 何度もお返事と経過を書こうと思ったのですが、途中で辛くなってしまい、なかなかお返事できず、すみません。 どうもありがとうございました。 |
4 なぞの美女(なび) 2014-09-02 18:21:42 [編集/削除]
ぴのこさん、こんにちわ。 お辛い中、わざわざ報告をありがとうございます。 そういった症状を私も見聞きしたことがなく、何より原因不明で手立てがなかったことが辛く、悔やまれることと思います。 いろいろ自分を責めてしまう部分もあるかとは思いますが、最後まで頑張ってくれたるびーchanはきっと分かってくれていると思いますよ。 今はそんな気になれないでしょうが、少し落ち着いたらまたオカメとの生活を考えてみてください。 |
声がか細く小さくなり、おしゃべりしなくなりました (コメント数:4)
[このスレッドを表示]
[返信]
|
オカメパニックについて (コメント数:4)
[このスレッドを表示]
[返信]
|
1 パル 2014-08-12 17:43:56 [編集/削除]
こんにちわ^^ 私の家にはオカメインコが一羽います。家のオカメはまったくパニックを起こさないのですが・・・ オカメパニックとはどんな時に起こすのですか?教えて下さると嬉しいです。 |
2 なぞの美女(なび) 2014-08-13 05:48:07 [編集/削除]
パルさん、こんにちわ。 オカメパニックは、オカメが驚いた時に起こしますよ。 例えば暗闇で何かの影が動いた時とか、地震で揺れた時などですね。 不思議なことに、花火の音はかなり大きくても全然平気です。 あと家の外でカラスが鳴いた時なんかにもパニック起こすことありますね。 |
4 なぞの美女(なび) 2014-08-14 16:24:31 [編集/削除]
パルさん、こんにちわ。 そうそう、意外なことに雷の光と音も平気です。 あとうちの子たちは、濃いブルーの服装などを怖がります。 あとはパーカーとかコートなど、身体が大きく見える服装などを怖がってパニックになることもあります。 入浴後に、うっかり頭にタオルを巻いたまま部屋に入った時にもパニックになります。 私にべったりの子だと、私なら何を着ていても平気なのですが、あまり手乗り度の高くない子だと私でもパニック起こすんですね。 なんせ数が多いので、一羽がパニック起こしてとまり木から落ちたり、落ちたことに驚いて慌ててバサバサしたりすると、その羽音に反応して(なにか危険が迫っていると判断して)一斉に飛び立とうとするので、放鳥中ならまだ良いのですが、ケージ内だと天井や側面にぶつかったり落ちたり、お互いに激突したりで大騒ぎになってしまいます。 あと、誰かが「危険を知らせる警戒鳴き」をすると、一斉に飛び立ちます。 カラスの鳴き声などですね。 |
オカメパニックについて (コメント数:4)
[このスレッドを表示]
[返信]
|
オカメインコの販売について (コメント数:2)
[このスレッドを表示]
[返信]
|
1 やんこ 2014-06-20 23:15:23 [編集/削除]
家で生まれたオカメインコがいます。動物許可しよが無いと販売が出来ないのですか。一羽5000円で売りたいのでしがどこか無いですか、これから秋にかけてオカメインコが生まれます。いい里親募集している所は無いですか。免許を取ろうとしたのですが自分の家で無いのでとれませんでした。 |
2 なぞの美女(なび) 2014-06-21 02:22:27 [編集/削除]
やんこさん、こんばんわ。 残念ながら、動物取扱業者登録なしに販売するのは法律違反・・・つまり犯罪になります。 http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/1_law/trader.html ↑環境省のHP下の方の「立入検査・罰則など」のところをご覧ください。 「登録せずに営業した場合や改善命令や業務停止命令に従わなかった場合は、100万円以下の罰金に処せられます」と罰則規定までしっかり定められています。 ですから、残念ながら登録なしに販売する方法はありませんし、それをしたら犯罪を犯したことになってしまいます。 どうしても販売をしたいのであれば、登録をするしかありません。 その為に引越しをした方もいますよ。 資格は持っているのでしょうか? 動物取扱業者登録をするにはいくつかの条件があります。 ・指定された教育機関で勉強し、資格を得ること ・実務経験半年以上 ・登録費用の納付 ・年に一度の研修会受講 ・登録前の立ち入り調査&5年毎の立ち入り調査 ・建物の構造や飼育設備の条件クリア などなど 命を扱う職業ですから、そんなに簡単に「産まれちゃった、せっかくだから売りたい」と簡単にできるものではないのです。 http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/douso/dt_gyou/youken.html http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/douso/dt_gyou/hannbai.html http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/douso/dt_gyou/touroku.html 動物取扱業者として登録すると、毎日の掃除や飼養動物の様子などを記すチェックシートや帳簿などを保管する義務があり、求められれば提示する義務もあります。 販売の際には、その動物についての説明をおこなわなければならない義務もありますし、目立つ場所に「動物取扱業者の登録証」を掛ける必要もあります。 また現在では、無償で譲渡する場合でも(繁殖を行う場合には)『第二種動物取扱業』の登録をしなければなりません。 http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/1_law/trader_c2.html こちらも、届け出をおこなわずに繁殖&譲渡をおこなった場合には罰則規定があります。 「届出せずに業を行った場合や改善命令に従わなかった場合は、30万円以下の罰金に処せられます」 今後も繁殖を続けるつもりであれば、その雛たち全てを自分で育てるか、第一種か第二種どちらかの動物取扱業者登録をしなければならないということになります。 かくれてコッソリ・・・なんて甘いものではなく、それをしたら「犯罪」なのです。 |
オカメインコの販売について (コメント数:2)
[このスレッドを表示]
[返信]
|
オカメインコの巣引きにおける無精卵対策について (コメント数:4)
[このスレッドを表示]
[返信]
|
1 はるか 2014-06-03 10:41:15 [編集/削除] |
2 なぞの美女(なび) 2014-06-04 01:42:30 [編集/削除] |
3 はるか 2014-06-05 01:18:17 [編集/削除]
なびさん ご回答ありがとうございます。 おかげでずいぶん気持ちが楽になりました。 確かにこのペアは オスが100g メスが85gと 体重に開きがあります。 なびさんのおっしゃる通り、 秋には二回目だから~の軽い心持ちでいきたいと思います。 何かありましたら、また質問させていただけると嬉しいです。 ありがとうございました。 |
4 なぞの美女(なび) 2014-06-05 02:15:26 [編集/削除]
はるかさん、こんばんわ。 うちにも♀90g・♂110gくらいのペアがいますが、2回目以降は順調に子孫を残していきましたよ。 最初の巣引きでは、残念ながら無精卵で孵化しませんでしたが・・・ あんまり神経質にならないほうがいいと思いますよ。 秋の巣引きと言っても、もう6月ですから3ヶ月後ですもんね、すぐそこです。 |
オカメインコの巣引きにおける無精卵対策について (コメント数:4)
[このスレッドを表示]
[返信]
|
オス親の子育てについて (コメント数:15)
[このスレッドを表示]
[返信]
| ||
1 かず 2014-05-13 10:43:41 [編集/削除]
なびさん始めまして 実は今我が家では抱卵中のオカメがいてメスは我が家に来る前に2度の経験がありオスは初めての巣引きです。 心配なのは卵を温めているのはメスだけでオスは巣箱に体は常に入れているのですが縦型の巣箱の卵のある下段まで怖くて降りる事ができません。 オスは元々警戒心が強く小松菜にさえ怖くて威嚇するぐらいです。 このまま雛が孵化してもオスは雛のお世話はしないかもと毎日不安です。 それと雛を攻撃しないかとも心配です。 こういったケースでオスが雛を見て子育て上手になる可能性はあるのでしょうか? また抱卵中5個の中でうまく雛が孵化した場合、メスだけで雛を育て上げる事は体力的に可能なのでしょうか? ご教授おねがいいたします。 | ||
2 なぞの美女(なび) 2014-05-13 19:14:27 [編集/削除]
かずさん、こんばんわ。 昼間もメスが抱卵しているのですか? たて型の巣箱だと中が狭いので、オカメインコ複数が孵化すると、のちのち狭すぎるかもしれません。 オスは何歳なのですか? 経験による慣れももちろんなのですが、年齢的に若すぎると抱卵に参加しないなどがあるようです。 個体差もあるのでなんとも言いがたいのですが・・・ 雛が孵化してから子育てに参戦というのは、どうなるか分かりません。 その前に巣箱の中に入れないことで諦めてしまう可能性もありますし、頑張って入れるようになるかもしれません。 >雛を攻撃しないかとも心配です。 雛は雌雄関わらず大好きですから、攻撃することは無いと思いますが、そのような兆候があるのであれば出したほうがいいと思います。 >抱卵中5個の中でうまく雛が孵化した場合、メスだけで雛を育て上げる事は体力的に可能なのでしょうか? たぶん相当難しいと思います。 かなり初期の段階(生後10日程度)で、誘拐してしまうなどして人間が関与しなければ、母鳥のほうが危険だと思いますよ。 一般的には、一羽で育てるのは三羽が限度とも言われていますし、7羽だとペアでも大変とも言われています。 実際7羽だと、生後10日位から親は常時大量の餌を運び続けることになりますから、ヒマ種だけでも1日に掌山盛り2杯分くらい食べては運びを繰り返すようになります。 状況が良く分かりませんが、巣箱を設置してからそんなにすぐに卵は産みませんよね? だいたい早くても1週間程度掛かると思います。 巣箱を入れると、まずオスが入っていって中を確認し、安全だとわかると二羽で巣作りを始めます。 ワラジなどが敷いてあると思いますが、そういうのを齧ってほぐし、巣床を作り始めます。 どちらかと言えばオスのほうが中心になって巣作りを行います。 巣作りが完了するとメスが卵を産みますから、巣箱を設置してから産卵までには1~2週間掛かるのが一般的だと思います。 既に卵が5個生まれているのにオスが巣箱に入れないとなると、オスが今後参加するというのはかなり難しいように思います。 オスが卵を諦めてしまうと、新たな卵を得るためにメスに発情して交尾をしたりする素振りがあるかもしれません。 そうなったら抱卵の邪魔でしかなくなってしまいます。 もしオスがメスや雛を攻撃するような徴候があるならば、早いうちに引き離したほうがいいかもしれません。 いずれにしても、今から環境を変えるのは無理ですから(生まれている卵を捨てるつもりがあれば別ですが)このまま様子を見るしか無いと思います。 そしてその教訓によって、次回のやり方を考えることになると思います。 | ||
3 かず 2014-05-14 00:21:52 [編集/削除]
実は既にメスだけで卵を温め続け17日目になります。 もうすぐ孵化しそうですよね・・ オスは3歳で元々家で飼っていて、今年同じ3歳になる出産経験のあるメスをパートナーに迎え入れたというわけなんです。 お互い毛繕いをするような中になり巣箱を入れてから、やはりなびさんのおっしゃるようにオスがまず頻繁に巣箱を覗くようになりました。 でもいつも尻尾だけ巣箱の穴から出てる状態でガリガリ入り口付近をかじっていました。 そして1ヶ月が経ちしびれを切らしたかのようにメスが巣作りをするようになりました。 そして交尾、産卵、抱卵で現在に至ります。 オスの巣箱へ入らなければという強い気持ちはひしひしと伝わってくるのですが実際には毎日尻尾だけ穴から出た状態です。 メスは凄く真面目で食事をそそくさと食べては巣箱に戻ります。 子供のようなオスに対してメスは肝っ玉母さんのようです。 今はまだ産卵前と変わらず元気ですがやはり雛が孵った時のメスの体力だけが心配で後はオスが勇気を振り絞り雛に給餌する事を願いつつ、 もし思うようにならなければ早めに誘拐する覚悟でメスの体を守りたいと思います。 なびさんにご相談して良かったです。 ありがとうございました。 また相談させてくださいね! | ||
4 なぞの美女(なび) 2014-05-14 01:47:44 [編集/削除]
かずさん、こんばんわ。 17日めですか? ひょっとして今頃孵化しているのでしょうか? メスはあとからお迎えしたみたいですが、手乗りですか? 馴れていますか? だったら、誘拐しなくても母鳥と人間とで協力しながら子育てすることも可能ですが、もし手乗りでないのなら、誘拐してしまうしか無いでしょうね。 私の場合だと、早ければ孵化してまもなく、遅くとも孵化して数日経つと、親鳥が二羽とも外に出る時間が増えるので、(子育て中は、親鳥のケージだけは自由に出入り出来るように扉を解放するので)その間に巣箱を取り出してケージ内の掃除をし、雛の体重を測ったりして必要なら挿餌を与えたりもしています。 生後1週間近くになると、二羽とも外に出て1時間程度はゆっくりくつろぐ様になるので楽になります。 あとは、必要な時間に巣箱ごと外に出して挿餌をし、終わったらまた元に戻すという形でできます。 母鳥だけで育雛をする場合、ずっと巣箱に篭もりきりになるので、雛に触れるチャンスはグッと下がります。 それでも雛が複数いるとお互いに温め合うことができるので、親鳥は外にでるようになります。 縦型にしたのは、おそらくケージ内に入れるのにスペース確保のためだと思いますが、だったら次回はケージを大きくして、ヨコ型のものを入れたほうが良いと思います。 例えば600サイズのうさぎ用ケージだと、天井が開くので巣箱を中に入れる場合には便利ですよ。 或いは、外付けにする工夫をすると良いと思います。 | ||
5 かず 2014-05-16 14:57:18 [編集/削除]
なびさんアドバイスありがとうございます。 オスは手乗り崩れでメスは手乗りではないですが、あまり人を怖がりません。 ケージは二羽の新居にと900×900×高さ1800の手作りの鳥小屋です。 縦型の巣箱にしたのは迎え入れたメスが以前縦型で二度巣引きを上手に経験したらしいので同じタイプを用意しました。 実は鳥小屋に出先でもスマホで見れる監視カメラを取り付けていまして仕事の合間に様子を見ています。 今日で最初の産卵1号から20日目で未だに産まれず。 しかもメスが今日に限って何度も巣箱を離れ食事をしたりオスと毛繕いなんかしながらまったり過ごしていましたので、てっきり抱卵放棄したのかと焦ってしまい職場から自宅に戻って駄目元で見よう見まねで検卵をしてみました。 そうすると5個の卵のうち4個が光りに当てても透けずに耳に当ててみるとコツコツと卵を突くような音がします。 もう1個は素人の私でも駄目と分かる黄色い液体が入ったままの卵でした。(どうもこれが1号の卵?) コツコツ音が鳴るので慌てて巣箱に戻すとメスも抱卵を再開しました! この音のなってる状態の4個の卵は孵化寸前と考えてよろしいんでしょうか? そしてその後も2羽揃ってまた二時間ほど水浴びをしたり今までにないぐらいたくさん食事をして、夕方にメスは巣箱にもどりました。 これは孵化にそなえて準備をしてたのでしょうか? ちょっと巣箱を空け過ぎじゃないのか?と今日は心配になりました・・ | ||
6 なぞの美女(なび) 2014-05-17 03:11:34 [編集/削除] | ||
7 なぞの美女(なび) 2014-05-17 03:15:10 [編集/削除]
| ||
8 かず 2014-05-18 22:55:40 [編集/削除]
なびさん、色々とアドバイスありがとうございます。 昨日無事に雛の鳴き声を確認でき今日巣箱を覗いてみると、クリーム色の綿毛に包まれた雛が二羽いました。 巣箱の隅には卵の殻が2つ メス親が昼間と夕方の2回ほど今まで以上に餌を食べて給餌しているみたいで一安心です。 ただ肝心のオス親はやはり巣には入れず見張りに徹しています。(笑) あと巣箱には有精卵が2個ありますのでメス親の体調を気遣いながら 観察を続けて行きたいと思います。 後は雛とメス親が無事である事を祈りたいです。 | ||
9 なぞの美女(なび) 2014-05-19 11:18:25 [編集/削除]
かずさん、こんにちわ。 孵化おめでとうございます。 ですが、これからが大変ですね。 メスが手乗り度高ければ、毎日体重量ることが出来るんですけどね。 あと、これからはメスの糞がどんどん大きくドロドロになっていきますから、外に出てきたらすぐにケージから出して、外で糞を出させてあげたほうがいいです。 ケージの中で(巣箱の近くで)糞をするのをすごく嫌がるので、限界まで出すのを我慢してしまいます。 糞を出せば、すぐに食事ができますし・・・ 巣箱を覗いても平気なようですから、案外手乗りど高いのではないか?と思うのですが・・・ | ||
10 かず 2014-05-27 10:43:24 [編集/削除]
なびさんお世話になってます。 その後雛は4羽孵化し給餌はメスだけがしております。 そんな雛も孵化後10日を過ぎ食欲も旺盛になりつつあり 益々メスへの負担が大きくなりそうなので 明日から出勤前の朝だけでも挿し餌をしようと思います。 幸いにも手乗りではありませんが親鳥が巣箱から出ている時は 巣箱を覗いたり雛を触っても騒ぎません。 この場合雛を巣箱から一度全員連れ出して挿し餌をし、済んだら巣箱に戻すのと 巣箱の中で挿し餌をするのではどちらのほうが良いのでしょうか? | ||
11 なぞの美女(なび) 2014-05-28 05:50:34 [編集/削除]
| ||
12 かず 2014-05-30 10:08:15 [編集/削除]
なびさんいつも丁寧な回答をありがとうございます。 結局、出勤前の朝の5時に雛は一旦外へ運び体重を量って挿し餌をしまた巣箱へ戻すという作業をしております。 メス親鳥もさほど気にしている様子も無くその後の給餌を行っております。 やはり朝の1回給餌を手伝ってあげるだけでメス親の負担も減り体つきもふっくらし顔つきも穏やかになりましました。 思い切ってよかったです。 あのままでしたらメス親が危険と感じました。 なびさんからメスだけで育て上げるのは厳しいとアドバイスをいただけて良かったです。 | ||
13 なぞの美女(なび) 2014-05-30 11:12:47 [編集/削除]
かずさん、こんにちわ。 これからが益々大変になるので、まだまだこれからですよ。 その母鳥ですが、少しかまってあげれば十分に手乗りに復活できそうですよね。 手乗りになれば、体重測定などがすごく楽になりますから、是非手乗りに戻してあげたいですね。 あと、は葉取りの要望に合わせて、餌も変えていってくださいね。 煮干しやヒマ種などは雛が大きくなるまでずっと必要ですが、雛が大きくなってくると、雛の消化器官も成長してくるため、腹持ちが良くなるようにシードの給餌も増えます。 ですからシード類も切らさないように与えることと、あとシードを消化するためには砂肝で使用する「塩土(砂)」が必要になりますから、塩土も与えてくださいね。 できれば朝だけでなく、本当は昼と夕方・夜にも手伝ってあげたいところです。 もし無理なら、夕方と夜も追加してあげたほうが良いと思いますよ。 そろそろ2週間ですから、雛の食べる量は増えてきます。 生後3週間を超えてくると、1回に10g以上食べてしまう子もいますから、親鳥の1回にせいぜい5g程度しか食べられない量では、到底追いつきません。 生後3週になれば、1日に4~6回の挿餌で大丈夫になりますが、生後2週だと5~8回位必要なので、仕事があると昼間は親鳥に頼らざるを得ませんが、その分夜や朝は手伝ってあげたいですね。 大変ですが頑張ってください。 ちなみにパウダーフードの濃さにもよりますが、一般的には1g1時間で消化してしまいますから、3gしか食べなければ次の挿餌は3時間後・5g食べれば5時間後という感じになります。 10g食べても10時間後ということはなく、だいたい5~8時間後という感じなのですけどね。 頑張ってくださいね。 | ||
14 かず 2014-06-01 13:39:28 [編集/削除]
なびさん、 嬉しい事に今日はじめてオス親が給餌をしました。 朝から様子が変わり毎朝5時に呼び鳴きで私を起こすのですが今日は起こされませんでした。 そしてオス親は生まれて初めての水浴びをし巣箱に入る準備をしていたように思います。 今まで巣箱を覗きこむだけでしたが勇気を振り絞り雛の元へたどり着いたみたいで、その後は熱心に雛の面倒を見ています。 メス親も安心したのかまったりしています。 雛達も2週を過ぎ大きな子は体重も80gになりました。 朝は私が餌やりと体重測定をし昼はオス親、夜はメス親と三人体制で雛を育てていける環境になりよかったです。 食事はなびさんのアドバイスを参考に小粒ひまわり種(大量)、シード4種、麻の実、赤穂、塩土、ボレー粉、MANUミネラルブロック、小松菜、粟玉(エッグフードを混ぜて)、ペレット(ズプリームナチュラル)を与えています。 シードには「RP25」レッドパームフルーツオイルを混ぜています。 飲み水には「CALMAX」と「ネクトンS」を混ぜています。 初めてという事で手当たりしだい与えてる感がありますが欲しい物を彼等が選んで食べてくれると思いそうしています。(笑) それと実は昨日2号が落鳥しました・・ ずっと足が悪かったみたいで育たなかったみたいです。 遺伝的なのか親鳥に踏まれたりしての骨折なのかは分かりませんが残念です。 庭に埋めてあげました。 短い期間に初めての鳥の命の誕生と喪失を経験しました。 | ||
15 なぞの美女(なび) 2014-06-02 13:22:46 [編集/削除]
かずさん、こんにちわ。 オスが給餌できるようになって、本当におめでたいと思ったら、2号chan残念でした。 不具合のある子は、つい他の子より目をかけてしまうので辛いですよね。 ともあれ、これで育雛はグッと楽になると思います。 3羽を夫婦で育てるなら、まず心配ありません。 でも、母鳥と仲良くなるチャンスでもあると思うので、挿餌をしながら母鳥ともスキンシップできるようになるといいですね。 親鳥だけに任せてしまうと、雛が手乗り崩れになってしまうので、今後は出来る限り雛を触ってかまったほうがいいですよ。 | ||
オス親の子育てについて (コメント数:15)
[このスレッドを表示]
[返信]
|
オカメインコ (コメント数:3)
[このスレッドを表示]
[返信]
|
2 なぞの美女(なび) 2014-05-13 18:54:25 [編集/削除]
やんこさん、こんばんわ。 だとしたら、やはり神奈川県で里親募集を探すか、神奈川・東京あたりのペットショップを当たるのが一番だと思います。 「オカメインコ 里親募集 神奈川県」「オカメインコ ドミナントシルバー 神奈川県」などで検索してみましょう。 以前ドミナントシルバーなどの希少種を繁殖していたかたが神奈川県にいたのですが、HP閉鎖してしまったようで今はやっていないのかもしれません。 一番確実なのは、「こんぱまる」さんのHPで気に入った個を探し、最寄りの店舗に取り寄せてもらうことだと思います。 また予約を入れれば取り寄せてもらうことも可能だと思います。 こんぱまるさんのHPはhttp://www.compamal.com/です。 |
オカメインコ (コメント数:3)
[このスレッドを表示]
[返信]
|
オカメインコ (コメント数:2)
[このスレッドを表示]
[返信]
|
2 なぞの美女(なび) 2014-05-13 02:52:15 [編集/削除]
やんこさん、こんばんわ。 探しているというのは、迷子にしてしまったという意味ですか? それとも「購入したい」という意味ですか? せめてその辺りをハッキリさせましょう。 前者の場合、どの辺りで迷子になったかなどの情報がなければ無視されるだけだと思います。 後者の場合も、自分がどの地域なのか記載しなければ探すのは難しいと思いますよ。 動物愛護法が改正され、現在では「対面販売」以外の動物の引き渡しは禁止されています。 ですから「PFドミナントシルバーシングルファクタァー ○○県」で検索したり、「こんぱまるさん」のHPで探して購入するのが一番ではないでしょうか? 他にも販売している店舗は沢山ありますが、お住まいの地域がわからないので、買いにいけるかどうかも分かりませんし・・・ こんぱまるさんなら、全国に支店がありますし、店舗間を移送してもらうことも可能ですから、予約してみてはどうでしょう? ただし、雛以外で・・・となると、なかなか探すのは難しいように思いますが・・・ |
オカメインコ (コメント数:2)
[このスレッドを表示]
[返信]
|
オカメインコの巣引きの春の何月頃まで? (コメント数:2)
[このスレッドを表示]
[返信]
|
1 ----- -----
-投稿者により削除- |
2 なぞの美女(なび) 2014-05-06 12:32:32 [編集/削除]
みんみんさん、こんにちわ。 オカメインコの春の巣引きは、今が最終くらいです。 春の巣引きと言っても、ブリーダーさんたちはだいたい2/1頃に巣箱を入れるケースが多く、すると巣箱を入れてから2~3週間ほどで卵を産み始めます。 卵を産む数はメスによって違いますが、だいたい3~7個を1日おきに産みます。 そして産卵から17日~23日で孵化します。 ですから、2/1に巣箱を設置すると、最短で3月中旬頃には雛が孵化し始めます。 雛はだいたい生後2~3週で出荷されるため、4月初旬に店頭に雛が出始めるのです。 同じように計算すると、今から巣箱を設置するとだいたい6月の下旬に雛が孵化し始めることになりますから、梅雨に雛が孵ることになり、本当はあまり良くないですね。 梅雨時は気温が思いがけず下がったり、湿度が高くて水などが腐りやすくなったり(病気になりやすい)するので、巣引きに慣れていない人は避けたほうが無難です。 できれば秋の巣引きシーズンにおこなったほうが良いと思いますよ。 秋はだいたい9/1頃に巣箱を設置することが多いです。 雛を育てるには徐々に暖かくなる春の巣引きのほうが本当は楽なのですが、寒くなりきる前に雛がある程度成長出来るように9/1頃から巣箱を設置すれば、10月半ば頃には雛が孵化できると思います。 |
オカメインコの巣引きの春の何月頃まで? (コメント数:2)
[このスレッドを表示]
[返信]
|
寂しさを埋める方法 (コメント数:4)
[このスレッドを表示]
[返信]
|
1 うちの 2014-04-17 16:57:58 [編集/削除] |
2 なぞの美女(なび) 2014-04-18 01:15:36 [編集/削除]
うちのさん、こんばんわ。 >同じ名前にして同じことを覚えさせる 名前に関しては、迎えられるオカメが可愛そうですから変えてあげてほしいと思います。 同じことを覚えさせるというのも、オカメインコは人間と同じように一羽一羽全然違う性格ですから、まず無理です。 同じことというのは芸のことなのかな? それとも言葉なのかな? そもそも言葉はオスしか覚えませんし、オスでも得意な子と苦手な子がいます。 それに声も一羽一羽違います。 お母さんのために新しい子をお迎えするというのは特に悪いこととも思えませんし、良いと思いますが、同じルチノーを迎えたからといって前と同じ生活になるわけではありません。 仮に、同じ名前にして前の子の代わりにというのであれば、私としては「やめてください」と言います。 新しい子は別の命であり、ものではありません。 ルチノーであれば、ブリーダーさんからお迎えするのであればメス確定の雛をお迎えすることも可能ですが、オス確定の子は雛では分かりません。 DNA鑑定をしなければ、オス確定の雛をお迎えすることはできません。 雛でお迎えするということは、雌雄判別が不明な状態でお迎えするか、ブリーダーからメス確定の子をお迎えするかの2つに1つです。 もし前の子がオスだった場合、新しい子がオスであるかわからない状態で迎えるしかありませんから、もし雌だった場合にないがしろにされるようなことがあるのなら、やめてください。 オカメの中にも頭のいい子悪い子・容量のいい子悪い子・比較的自立心の高い子・甘えん坊の子など一羽一羽全然違うんです。 人間はたとえ兄弟でも容姿や体格・性格などがぜんぜん違うのと同じです。 見た目が同じルチノーでも、ぜんぜん違うのだということをわかった上でお迎えしてください。 鳥なんて皆同じと思っていたら大間違いです。 ついでに言えば、顔も違いますよ。 まんまる目玉の子もいれば、レモン型の目の子も居ますし、目が比較的大きい子もいれば小さい子も居ます。 顔の横幅が広い子もいれば狭い子も居ますし、冠羽が長い子・短い子、脇の下もフサフサの子・脇の下がツルツルの子など、ともかく一羽一羽はぜんぜん違うんです。 「全く別の子」なのだということを理解した上で、新しい子はお迎えしてほしいと思います。 同じ芸を覚えなくても、同じ言葉を喋れなくても、性別が違っても、性格が違っても可愛がってあげる覚悟をもってお迎えしてほしいと思います。 |
3 うちの 2014-04-18 11:05:29 [編集/削除]
早速のご返事ありがとうございます。 なその美女さんの厳しくかつ愛情のあるご意見、参考になりました。ありがとうございました。 やはり母のために新しい子を迎えることにしました。 なぞの美女さんがご指摘されたことを母に伝えました。 安易に新しい子を迎えても100%空いた穴は埋められない、だからまったく同じ生活に戻すことは無理な事。雄雌判別の不確かさ。それに同じ名前はダメだという事(これは母も躊躇していた様子でした) 前の子が雄だったので希望はしてますが、もしメスだとしても愛情込めて育てていくと言っています。オカメが大好きですからそれは問題ないです。 今から暖かくなるので雛から大事に育てていこうと思います。 新しい子に集中することで、母も何らかの光明があればと思います。 私は当然懺悔の日々ですが、諦めずひなちゃんを探していきます。 |
4 なぞの美女(なび) 2014-04-18 12:17:14 [編集/削除]
うちのさん、こんにちわ。 お母さんはオカメインコをとても可愛がっていたようですから、雛から育てていれば全然性格や行動が違っていても、それを受け入れて可愛がってくれると思います。 というか、可愛くてたまらなくなるでしょう。 ただ「同じ」と思ってお迎えしたら、ぜんぜん違うことは恐らくかなり早い段階でわかると思いますから、最初に知っておく方がショックは少ないと思います。 同じ色柄のオスに同じ言葉を教えても、発音が違うんですよね。 オカメ同士だと、かなり酷似した泣き声を覚えるのですが、オカメ同士でも全然違う風にアレンジしてしまう子も居ますしね。 我が家には全部で30羽以上のオスが居ますが、その中で人間の言葉を人間から、かなり近い発音で覚えることができたのは一羽だけで、それ以外の子たちはそのオスの鳴き声を真似たので、結構近い発音が出来るようになった子も居ますが、オカメが発音しやすいように全く別のアレンジを入れてしまう子も多く、するとアレンジされたほうが発音しやすいので、他の子達もそちらの発音になってしまう・・・なんてこともありました。 オカメはオスでもメスでも可愛いです。 言葉を喋れなくても可愛いですよ。 オスは大人になると恋人とそうでないものをハッキリ区別して態度が全く変わってしまいますが、メスの場合は可愛がってあげれば受け入れてくれる子が多いので・・・ オカメはオスが気に入ったメスにプロポーズして、メスが受け入れればカップルになるという関係なので、オスは気に入れば猛アタックですが、そうでなければ冷たいです。 いずれにしても、全然別の子だということは、飼ってみれば嫌でもすぐにわかると思います。 おそらく「こんなに違うの?」って驚くと思います。 だからオカメにはハマってしまうんですよね。 |
寂しさを埋める方法 (コメント数:4)
[このスレッドを表示]
[返信]
|
自分から動こうとしない (コメント数:3)
[このスレッドを表示]
[返信]
|
1 albiorix7 2014-03-28 16:56:06 [編集/削除]
こんにちは。 4月で生後4ヶ月になるオカメインコ(性別不明)を昨日買ってきました。 環境が激変して体が追いつけていないのか、止まり木にとまったままずっと寝ています。餌も私が指に乗せて餌入れまで連れていってあげないと決して食べません。体重は110gあり、ムチムチしています。それと、ペットショップにいた時に一緒に入っていたオカメインコに尾羽をボロボロにされたようで、飛ぶことができません。他にも、鳥かごからあまり出してもらったことがないせいで飛び方がわからないというのも考えられると思います。体重が落ちて、羽が生えてくれば練習次第で上手に飛べるようになると思いますが、そのためには餌を食べて栄養を摂ってもらわないと、と思い、ケージの底に餌を撒いたり、餌入れを食べやすい位置に設置したりしたのですがそもそも自分から動こうとしないので無理でした。ですが、ブランコや鏡等のおもちゃを入れるとずっと遊んでいます。昨日の糞は茶色っぽくどっしりとしていましたが、今日はほとんど緑色の液体というかんじです。このままだと家を空けたときが心配です。もう生後4ヶ月になるので自分で餌を食べてほしいです。どうすれば食べてくれるのでしょうか? |
2 なぞの美女(なび) 2014-03-29 03:23:20 [編集/削除]
albiorix7さん、こんばんわ。 昨日購入してきたばかりということですから、まだ環境変化に怯えている状況だと思いますが、病気を持っている可能性もあります。 健康診断は受けられましたか? オカメインコの雛は、ペットショップなどで他の鳥から病気を移されることが多いため、お迎えしたらその足で健康診断を受けることが推奨されています。 一度鳥のことが分かる病院で健康診断を受けることをお勧めします。 http://www.geocities.jp/kibunwalalala/byoin.html【情報リンク集】の中から病院を探してみてください。 もし見つけられなかったら、http://bird.pelogoo.com/navi/archive/1143035363258956.html【オカメインコの健康診断】のページを読んで病院を探してみてください。 ザ・オカメインコという本に、健康診断のことやお迎えしてから数日間の注意事項などが詳しく記載されているのですが、今は手に入れにくいみたいですから、通販やペットショップなどで探してみて見つかったら購入してみてください。 どうしても無ければ、ザ・インコ&オウムという本にもほぼ同じようなことが書かれています。 ただし対象が大型鳥メインの本ですが・・・ >一緒に入っていたオカメインコに尾羽をボロボロにされたようで それは自分でやったのだと思いますよ。 オカメパニックなどでケージ内で暴れてボロボロになってしまったのだと思います。 尾羽根がどんな状態になっているのか分かりませんが、全て生え変わるには最低でも半年くらいは掛かります。 その間に、せっかく生えてきた新しい羽が、着地の失敗やオカメパニックなどでまたダメになってしまうことも多いですから気をつけてあげましょう。 できればお迎えから数日間は、落ち着いて過ごせるようにしてあげたほうが良いです。 まだ知らない場所で怖がっていると思いますから。 そんな意味もあるので、お迎えしたその足で病院も済ませてしまったほうが、与えるストレスが少なくて済むんです。 >このままだと家を空けたときが心配です むしろ誰も居ないほうが安心してリラックスできるかもしれません。 とは言え、まだ健康診断を受けていないようですから、早めに受けましょう。 >昨日の糞は茶色っぽくどっしりとしていましたが ペレット主食ですか? >今日はほとんど緑色の液体というかんじです それはおそらく絶食便で、殆ど何も食べれてないのでは? 鳥は人間と違い食い溜めみたいなことはできませんから、数日間の絶食だけでも危険なので気をつけましょう。 餌は何を与えていますか? ペットショップで与えていたものと同じものも用意して、最初はそれを与えてみてください。 茶色の糞ということは、それまでペレットを食べていたのではないかと思いますが、ペレットはメーカーに寄って色や形・硬さなどが全然違いますから、同じものを用意してあげましょう。 >もう生後4ヶ月になるので自分で餌を食べてほしいです これはどういう意味でしょう? まだ挿餌をしているのですか? 今までペットショップでも自分で食べていなかったのですか? おそらく環境変化のストレスで食べなくなっているだけではないかと思いますが・・・ http://www3.ezbbs.net/26/navi/【旧・オカメインコの質問箱】に「餌を食べない」といったニュアンスの質問が幾つかあるので、そちらを読んでみてください。 2ページ目以降に多いと思います。 通常なら生後2ヶ月前に挿餌が切れて、その後は(ペットショップでは)一切人間に構われることなく過ごしていると思いますから、手乗り離れしていくとともに環境変化のストレスに弱くなっていきます。 お迎えが遅ければ遅いほど、そういう傾向が強くなります。 一つの対策としては、玄関など人通りの多いところにケージを置かずに、落ち着ける場所に置くこと。 最初はあまり頻繁に覗いたりせず、落ち着かせてあげること。 誰でも好きなヒマ種や粟穂を入れてあげましょう。 もしもまだ挿餌が切れていないのだとすると、ちょっと問題ですが、そういう事ではないですよね? もともと飛べる子であれば、尾羽根がやられてもすぐに飛べるようになる(尾羽根がなくても)のですが、もともと飛び方を知らない(飛ぶための筋肉が発達していない)ので、飛ぶのにはかなりハンデがあると思います。 |
3 なぞの美女(なび) 2014-03-29 03:25:04 [編集/削除]
追記 オカメインコの場合は、かじり系の玩具が好きですから、そういったものをたくさん用意してあげるとよいでしょう。 http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/00523f06.11f0aa1b/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fcap%2f&scid=af_ich_link_urltxt_pc【CAP】さんやhttp://www.birdmore-ec.com/【BIRD MORE】さんには、玩具のパーツも沢山販売されているので、自作するのも良いですよ。 http://1drv.ms/1f0V1aD こんな風に自分で作ると楽しいですよ。 鏡系の玩具は、生後半年過ぎてくると鏡の中自分に恋をしたりして発情が高まったりさまざまな問題になることがあるようですから、やめておいた方が良いと思います。 |
自分から動こうとしない (コメント数:3)
[このスレッドを表示]
[返信]
|
産卵中のオカメ(メス)が吐きました (コメント数:6)
[このスレッドを表示]
[返信]
|
1 エク 2014-01-19 20:09:54 [編集/削除]
こんばんは なびさん 今日は産卵中のオカメのことでご相談したいことがあります。 現在4個のタマゴを産卵中のオカメ(メス)が今日の夕方透明な液体を吐きました(匂いは発酵食品のようなすっぱい匂い) あと1つ産みそうだな、という状況の中病院へ連れて行くべきなのか悩んでいます。 3個目のタマゴを産んだあたりから 日中体を膨らませていることが増え今朝方4個目を産んだ後餌もほとんど食べず ひたすら体を膨らませじっとしていました。 日中、オスが抱卵しているためメスは巣箱の在るケージに近寄ることが出来ず、外で生活しています(餌・水・菜っ葉は常時外に設置) 産卵は今回で3度目です。 生後4年目になります |
2 なぞの美女(なび) 2014-01-20 06:46:15 [編集/削除]
エクさん、こんばんわ。 具合がわるい時には30度を目安とした保温が必須ですが、そのことはご存知でしょうか? 最低でも28度以上で、30度を目安として保温し、それでも寒がっていたらもっと温度を上げる必要があります。 >日中、オスが抱卵しているためメスは巣箱の在るケージに近寄ることが出来ず どういうことでしょう? オスが追い払ってしまうということでしょうか? ケージの外に居たのでは保温できませんよね? それともエアコン等で室内温度を30度以上に出来ますか? どんな状況なのか良く分かりませんが、かなり良くなさそうに思います。 >産卵は今回で3度目です。 これは、これまでに3回巣引き経験があるということでしょうか? それとも今回産んだ卵が3個めという意味でしょうか? もしこれまでも巣引きしていたのだとしたら、その時も毎回メスはケージの外で過ごしていたのですか? オスが追い払ってしまうのでしょうか? そうだとしたら、何か対策をしたほうが良いと思います。 例えば外付け巣箱にするとか、ケージをもっと大型のものにするとか。 いずれにしても、大変危険な状態のように思えますから、産卵しない日の日中温かい時間を見計らって、病院に連れて行ったほうがいいと思います。 いずれにしても今回の巣引きは諦めたほうがいいかもしれません。 というより、諦めざるをえないかもしれません。 母鳥が病気では育てるのは無理ですし、へたしたら母鳥は死んでしまうかもしれません。 オカメが吐く場合、食べたものを撒き散らすように吐き出すのですが、透明な液体というところで、一般的な嘔吐とは違うようです。 ひょっとしたら、全く食べてないのかも? だとしたら、鳥はすぐに衰弱してしまいますよ。 何日も持たないと思ったほうがいいです。 とりあえずすべきことは、即座にメスをケージに入れて(オスに攻撃されるなら別のケージに)30度を目安として、膨らまなくなるまで温度を上げて保温してください。 その上で、産卵時間を避けて、出来るだけ温かい時間に保温しながら病院に連れて行ってください。 使い捨てカイロは酸素を使って発熱しているので、酸欠にならないよう注意してください。 話を聞いた限りでは、命の危険がありそうに感じますよ。 メスの体重はどうですか? 減ってませんか? 通常時から何g位違いますか? だいたい産卵までに15g程度体重を増やし、卵を産んだらその分体重を戻し、常時10gオーバー程度で抱卵しますが、育雛しながら元の体重に戻っていきます。 ですから、今は通常時より10g位オーバーしていなければならない時期ですが、体重はどれくらいですか? また餌は何を与えているのでしょう? こんな記事がありましたので、一応貼っておきます。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1150286791 |
3 エク 2014-01-22 20:58:21 [編集/削除]
返信遅くなりすみません なびさんに質問をした翌日の早朝5個目となる卵を産みました。 そして すっかり落ち着いてました、見た目は。 最初に書いた時若干取り乱しており 判りにくい文章だったと反省してます;; 産卵直後は メスは何度かケージに戻ろうとチャレンジしてましたが そのたびに猛攻撃を受け日中巣箱の在るケージに近寄れなくなってしまいました なので、日中外で過ごしています。 3度目の産卵については 今年で3回目ということです。 過去2度の産卵経験があり雛も生まれています。 今は 寒い時間にプラケース内で過ごしてもらい 夕方ケージに戻り巣箱付近の設定を30度になるようにしています。 病院へも行きました。 なびさんにお話したのと同じことを病院で話しました 翌日には 顔つきは落ち着いていましたが 体重が産卵前は100gだったのが5個目を生み終わったときには80gになり 足に力が入らなくなっていました。 止まり木に止まることは出来るのですが 止まり木よりも大きなものにとまる為の力がかなり落ちていました。 食欲はあるのですが 自分の好きな餌しか食べず栄養に偏りが在るため雛用のパウダーフードを溶かして飲ませています(日に2回) 病院での診断は カルシウム不足によるもの、ということでカルシウムを投与する注射をされ 飲み薬を処方されました 薬の中身は、カルシウム・ビタミン・糖分だそうです。 病院で触診を受け、発情は止まっているようだと診断を受けました。 産卵するための恥骨?なんでしょうか? タマゴを産むような体ではないと言われました。 普段(過去2度)の産卵では1回に産みきる卵は4個でした。 今回1個目のタマゴをえさ箱に転がされ 焦って巣箱を入れた結果、本格的に4個産んでしまったのではないか?といわれました >餌は何を与えているのでしょう? 普段からシード食なので シードを与えています 『キクスイ』さんの赤オカメ・ラブバード用に 個別に買って在る 小麦・マイロ・を配合しています。 産卵前は 4種混合餌に 蕎麦・小麦・マイロ・燕麦・カナリヤシードを配合してました ボレー粉は別な器に入れ常時食べられるよう設置しています。 |
4 なぞの美女(なび) 2014-01-23 05:09:50 [編集/削除]
エクさん、こんばんわ。 もう余命いくばくもないという印象を受けましたが、どうしたいのでしょう? もともと100gの子であれば、今は110g程度なければならない時期です。 にも関わらず80gまで落ちているということは、それだけでかなり危険な状況と思います。 母鳥を助ける気持ちがあるのであれば、母鳥は別のケージに隔離して抱卵はさせず、少しでも体力を回復できるように食べさせる必要があると思います。 抱卵中はまったく餌を食べられませんから、その状態で抱卵させるのは命を捨てさせるのと同じ行為です。 >食欲はあるのですが 自分の好きな餌しか食べず栄養に偏りが在るため 今は好き嫌いだろうが何だろうが言っている場合ではなく、なんでもいいから1gでも多く食べさせる必要があると思います。 その上で、サプリメントを使って不足している栄養を補うのがベストではないですか? 薬として処方されているようですから、今は好きなものを少しでも多く食べさせてあげてください。 またシードのみであれば、毎日青菜を与えていてもビタミン不足になると鳥の専門医の見解が出ていますから、ビタミンサプリメントは必須です。 (薬の中にビタミンが入っているそうですから、薬を与えている間は他のサプリメントは与えないようにしましょう) >4種混合餌に 蕎麦・小麦・マイロ・燕麦・カナリヤシードを配合してました あれ?4種混合はヒエ・粟・キビ・カナリーシードですから、既に配合さますよね? カナリーシードは、一応発情餌と言われていますから、4種ではなく3種に切り替える人もいるほどです。 わざわざ追加しているのは、なにか理由があるのですか? >ボレー粉は別な器に入れ常時食べられるよう設置 ボレー粉だけ与えても、カルシウムを吸収させるためのビタミンD3が不足していたらカルシウムは吸収できません。 ビタミンD3は日光浴をすることで体内で生成できるのですが、巣引きなどで日光浴が出来ないような場合は、紫外線ライトを使ったり、サプリメントで与える必要があります。 >今は 寒い時間にプラケース内で過ごしてもらい 24時間温度を保たなければなりません。 温度差が出るのは良くないですし、温度が少しでも下がるのも駄目です。 寒い時間っていつですか? 今は冬ですから、24時間ずっと寒い(28度以下)ですよね? 最低28度以上を保てているのですか? ドクターは何と言っているのでしょう? 病院に掛かったのであれば、ドクターからも巣引きのことや保温について何か指示が出ているのでは? それとも見捨てられてしまったという事でしょうか? いずれにしても、母鳥が死んでしまったら父鳥だけで雛を孵化させて育てるのは厳しいと思います。 夜も父鳥が抱卵してくれればいいですが・・・ 私なら、うちには他の子達も居るので、卵を預けられるペアがいればその子たちに渡してしまいますが、そうでなければ父鳥の様子を見つつ、卵は父鳥だけに託します。 父鳥も危険なようなら、卵は完全に諦めます。 >3度目の産卵については 今年で3回目ということです ここまで母鳥が悪化してしまったら、既に巣引きのことなど考えている状況ではないと思うので、この件は母鳥が助かったら考えるということになると思います。 とりあえず母鳥は、場合によったら入院させたほうが良いのでは?と思います。 いずれにしても、24時間保温した上で、少しでも多く食べられるように環境を整えてあげてください。 止まり木に止まるのがキツイようなら、低い位置に止まれる棚を作るとか、床にタオルなどを敷いて寝る場所を作るなど工夫してみてください。 |
5 エク 2014-01-23 17:59:09 [編集/削除]
なびさん こんばんは 書き方が悪くてすみません 発情してない時の体重は 84~85g 産卵前100gだったというのは 発情後の体重です それでも80gは少ないと思いますが; >わざわざ追加しているのは、なにか理由があるのですか? これは 私の勘違いです; 普段カナリヤシードが入っていない ダイエット用を使っていたため カナリヤシードも追加して入れていたのです >24時間ずっと寒い(28度以下)ですよね? 最低28度以上を保てているのですか? 私の部屋の向きの関係上 日差しが在るお天気の日には 余裕で28度を超えますし、オカメがいる場所の温度は30度近くになります。 エアコン設定を28度にしていなくても・・・です 日光浴については 外は寒いため 窓こしにですが、あたっています。 窓越しでなく直接あたらなければ ビタミンDは形成されないと どこかで見た気はしますが、、、 病院で素引きについて言われたことは 80gは痩せているので 90gまで戻してくださいと 90gになれば竜骨が触らなくなるはずと、言われました。 素引きが危険とは言われませんでしたが、今後の産卵については隔離・巣箱はぜったに入れないほうがいいということ、このまま産卵が続くようなら 母鳥の命が縮まると言われたことです。 今日は ケージに戻る前に 食べたいだけ食べさせ その後計った体重は90gでした |
6 なぞの美女(なび) 2014-01-24 03:43:42 [編集/削除]
エクさん、こんばんわ。 別に私に謝ることはありません。 産卵直前で100gということは、産卵後に96gに戻り、2日掛けて100gまで回復し、また4gの卵を産んで96gに戻り・・・を繰り返しているということですから、産卵を終了した時点では96gなければならないということになります。 ほぼその体重を維持した状態で雛が孵化すると、子育てで大変になるので体重が元に戻るという感じです。 場合によっては(雛の数が多かったりすると)元の体重よりも落ちてしまうことも有ります。 それくらい育雛は親鳥の体力を消耗させます。 >普段カナリヤシードが入っていない ダイエット用を使っていたため カナリヤシードも追加して入れていたのです では4種混合を使っているのですから、今後はカナリーシードの追加はやめたほうが良いですね。 >窓越しでなく直接あたらなければ ビタミンDは形成されないと どこかで見た気はしますが そうですね。 ガラスは、ビタミンD3を作る紫外線を殆どカットしてしまうので、室内では駄目です。 逆に窓を開けていれば、室内の日陰でも紫外線は入ってきます。 でもまあ、ビタミンD3はペレットやビタミン系サプリメント・カルシウム系サプリメントには必ず含まれていますから、それらを与えることで解決できる問題です。 >日差しが在るお天気の日には 余裕で28度を超えますし 温度のことが一番分かりやすいので温度のことしか書きませんでしたが、要は「何故隔離しないのか?」という事が言いたかったのです。 ケージや水槽に入れたほうが保温しやすいのは勿論ですが、運動量が減りますから体力の低下を防ぐことが出来ますよね? 特に、止まり木に止まるのも大変そうで足に力がないという状況なのに、何故楽に過ごせる環境を作ってあげないの?という事が言いたかったのです。 外にいても一箇所に止まっていて、運動しているわけではないと思うかもしれませんが、やはりケージの中と外では全然違います。 ケージ内ならちょっとしたことで飛び立つことはありませんが、外に出ているときは些細な事で驚いて飛んでしまったりしますから。 エクさんからどんな説明を受けても、私から「なら抱卵させても大丈夫ですね」「外で過ごさせても大丈夫ですね」という言葉は引き出せませんよ。 >90gになれば竜骨が触らなくなるはず その病院は、鳥のことが分かる病院ですか? 竜骨が分からなくなったら、明らかに肥満です。 本当は、生後21日目の体重が「その子の本当の体重」なのですが、普通は21日目の体重など知りようがないので竜骨などを触って痩せすぎ・丁度良い・肥満を見分けています。 丁度いいと言われているのは、船底みたいな感触と言われています。 逆に骨が分かりづらかったら、肥満とされています。 とは言え、おそらく薬は適切に出されているのでしょうし、この時期に頻繁に遠くまで連れ出すのもあまり良くないですから、ともかく栄養をシッカリ取らせて回復させるしかないと思います。 病気などは無かったんですよね? 検査はしましたよね? >今日は ケージに戻る前に 食べたいだけ食べさせ その後計った体重は90gでした 何g食べて90gなのか分かりませんが、少なくとも抱卵・育雛に耐えうるためには、現時点で96gの体重を維持している必要がありますから、抱卵させるのは明らかに無理をさせる行為です。 抱卵中は大きな溜糞をしていると思いますが、それだけ一度に食べているという事でも有り、実際には普段より多めの2~3g程度食べていると思います。 ですから体重は87~88g程度しかないということになります。 決めるのはエクさんですから、これ以上は言いませんが、個人的には即抱卵からは撤退させて、日中も個別のケージで看護し、母鳥の命を優先させた方がいいと思います。 また雄鶏も同様に栄養不足のはずですから、雄鶏には別途ビタミンサプリを与えたほうがいいと思います。 これまでに孵化した雛達がいるなら、その子たちにもです。 メスは薬をもらっていますから、サプリメントは今使うことが出来ません。 過剰摂取による障害が出たら困りますから。 なので必然的にオスとメスの食事or水は別途にせざるを得ません。 |
産卵中のオカメ(メス)が吐きました (コメント数:6)
[このスレッドを表示]
[返信]
|
オカメインコのヒナ 緑色の糞 (コメント数:11)
[このスレッドを表示]
[返信]
|
1 ぽぽ 2013-12-12 09:30:09 [編集/削除]
なびさん、こんにちは。 今2か月半のルチノーの事でご相談いたします。 ペットショップで1ケ月10日のヒナをお迎えしました。 次の日病院で健康診断を受けたところメガバクテリアがいました。 2週間お薬を飲み、今はいないようです。 餌はケイティーのパウダーフードのみです。 1日2回、朝夕各10~15g食べていました。 糞はパウダーフードが少し濃くなったような色で太かったです。 質問なのですが、2日前から夕方の1回のみの餌にしたところ 朝からお昼位までの糞の色は今までと変わりないのですが 昼から夕方の餌までの糞の色が、きれいな緑色で細いのです。 これは自分でシード等食べていないという事でしょうか。 2回の餌に戻した方がいいですか? 骨格が小さい子らしく85gだと太りすぎ…といわれました。 2回餌の時は朝78~80g夕方79g 1回餌の時は朝80g 夕方76gです。 プラケースで30度保温 撒き餌はシード、ペレット、粟穂です。 ポチポチ食べている感じはあります。 とりとめもなく書いてしまいました。 どうぞよろしくお願い致します。 |
2 なぞの美女(なび) 2013-12-12 15:34:43 [URL] [編集/削除]
ぽぽさん、こんにちわ。 直接見ていないので分かりませんが、糞が細いということですから「絶食糞」の可能性が高そうに思います。 緑色の糞といえば、例えば肝機能が低下しているときなども緑色の糞になると言われていますが、糞の色よりも白い部分(尿酸)が黄色みを帯びているかどうかのほうが、素人には判断しやすいと思いま。 薬を続けていたということですから、肝機能が低下している可能性もありそうですが、同時に絶食糞の可能性も高いと思います。 真実は診察してもらわなければ分かりません。 ですが、おそらく自分では殆ど食べれていないのでしょう。 一人餌練習はいつ頃から始めてますか? 本当は、一人餌練習を開始して、ある程度食べられるようになってきたら挿餌を減らしていくというのが順番的には正しいのですが、オカメインコの場合は甘えていつまでもねだる子が多いので、ある程度心を鬼にして挿餌を切っていくと言われています。 それは、自分で食べられるのに、甘えて欲しがる子がいるからですね。 空腹感を覚えさせて、自分で食べるように仕向けるという意味合いがありますが、それは「自分で食べられること」と「健康であること」が大前提です。 体重もあまり多くはなさそうですから、無理はしないほうが良さそうに思います。 2回から1回に減らした要因は何ですか? 単純に「もう生後◯日だから」というのであれば、チョット違います。 今まで闘病生活をしていたのですから、おそらく本格的に一人餌練習をさせていなかったと思います。 まずは自分で食べる練習が先です。 またオカメインコは雀などと違って、撒いてある餌をついばむということは、あまりしません。 (大人になればやります) どちらかと言えば、吊るしてある粟穂への食付きが一番良いというか、本能的にそういうものをついばみます。 ですから粟穂も床などに置かないで吊るしましょう。 餌はまかないで、エサ箱に入れましょう。 挿餌を2回から1回に減らす方法は、ご存知ですか? まず寝る前にタップリと食べさせ、朝一番から1時間おきに体重を量ります。 どんどん減っていくようなら、自分で食べられていない証拠ですから、少しだけ挿餌を与えます。 減らない・増えていくようなら、必要分は食べれているということですから、夜まで挿餌を与えずに1回にしてしまいます。 それを2~3日繰り返し、OKのようなら完全に1回にしてしまいます。 1回から減らすときのほうが、もう少しあっけないです。 もう一人で食べれているのですから、1回から0回に減らすには、それこそ1回になってから2~3日で終了してしまうことが多いです。 とりあえず、ちゃんと食べれているかを確認することが一番重要です。 シードの殻がたくさん落ちていても、食べているとは限りません。 最初は殻をむくだけで数分掛かったりするので、やっと殻を剥けても中身をポロッと落としてしまい、30分以上も餌をついばんでいるのに一粒も食べられないということも多々あります。 ですから、食べている姿を見る・殻がたくさん落ちているだけでは「食べているという証拠にはならない」ですし、食べるのには練習が何日も何日も必要なんです。 ともかく、食べれているかどうかは体重で判断しましょう。 朝から1時間おきに量り続けて、減っていくようなら昼頃には一度与えましょう。 |
3 ぽぽ 2013-12-12 16:31:23 [編集/削除]
なびさん、返信ありがとうございます! 一人餌練習は、お迎えした時から撒き餌、シードとペレットの各専用餌箱、水を置いていました。 小さなひまわりに興味を示すものの、割る事ができずポロポロ落しています。 ムキオート麦は、カリカリ食べていました。 シードもついばんで殻も落ちていたので食べているものと思っていましたが、そうではない事もあるんですね! 粟穂は大好きの様で、積極的につついて殻も沢山落ちていますが もしかすると遊んでいるのかも知れません… 振り回したりしてます… 差し餌を2回から1回にした理由は、この子はもうシードを食べれている…と思ったからです。 でも、勘違いだったかもしれません。 夕方の餌は、18グラム程食べます。 ガツガツとこんなに食べて大丈夫!?という位です。 かなりお腹が空いているんでしょうね;; 明日、朝から1時間おきに体重を量ってちゃんとゴハンを食べれているか確認します。 貴重なアドバイスありがとうございます。 プリントアウトしていつでも読めるようにします。 |
4 なぞの美女(なび) 2013-12-13 01:00:55 [編集/削除]
ぽぽさん、こんばんわ。 そうですね、まずは体重を確認しながら進めてみてください。 親鳥など、仲間がいると簡単に覚えるんですけどね、ヒマ種の剥き方なんかも。 一つの方法として、スプーンで砕いたペレットを与えながら練習をするという方法もあります。 ペレットの粒はどういう大きさですか? オカメインコ用のは粒が大きいので、そのままだと雛は食べにくいですし、本能的にシードの方を選ぶので、ペレットを食べるようにならないです。 ペレットを食べれるようにしたいなら、ペレットを食べる工夫を今からしないと、シードしか食べない子になってしまう可能性が高いです。 どんな子も必ず一人餌になるのですから、焦らず頑張ってください。 |
5 ぽぽ 2013-12-13 09:52:35 [編集/削除]
なびさん、おはようございます! ペレットは、ハリソンとズプリームです。 ズプリームはうちの子には大きいので、少し砕いてあげる事にします。 昨夜、オカメをひざに乗せて手のひらからシードを与えてみました。 するとポリポリと食べるようになりました! まだまだ食べる量は少ないので、体重を計りながら 食べれていないようなら、お昼に差し餌をする覚悟で ゆっくりと一人餌に移行できたら~と思います。 オカメの本を何冊も買ってみたのですが、自分の疑問に ぴったりくるものがありませんでした。 ここでお話が聞けて、一人餌の方法も教えて頂けて 本当に感謝です。 なびさんの、どんな子でも一人餌になる…という言葉。 そうですよね!とても励みになります。 これから、一人と一羽で頑張ります!^^ |
6 なぞの美女(なび) 2013-12-13 15:40:02 [URL] [編集/削除]
ぽぽさん、こんにちわ。 うちもズプリームのナチュラルを使用していますが、我が家ではSサイズのパラキート用(セキセイ用)を使っています。 ちょうどシードくらいの大きさの粒のものです。 ズプリームはSもMも大きさが違うだけで、成分比は同じなので、Sを使ってます。 Mサイズのオカメ用だと、半分以上を齧り飛ばしてしまうので、不経済というのが一番の理由です。 パリッと齧ると、まず半分がケージの外に飛び散り、しかもそれを掃除の時などに膝をついたりするととんでもなく痛いのです。 飛び散らないように上手に食べる子もいるのですが、齧って飛ばすのが好きな子もいるので… ただ、Sサイズは売り切れのことが多いんですけどね。 うちは業務用の9kg袋を購入しているので、通常のものよりもっと売り切れの確率が高く、出来るだけこまめに在庫を確認して購入するようにしています。 今年の夏ころに、長期間在庫切れで購入できなくて、1ヶ月以上ペレットなしのシードだけという生活が続いたのですが、ほんの1ヶ月ほど前から、相次いで肝機能が低下している子が出てきて、現在全員に投薬中です。 1ヶ月分の薬代だけで2万円もかかり、しかもあと一ヶ月は続けなければならなさそうな状況に追い込まれています。 一人餌に関しては、実は仲間や親鳥の存在はとても大きくて、我が家では親鳥が教えるので、生後4週くらいから親鳥が餌場に誘導して見本を見せながら練習を開始し、生後6週位ではほとんど完全に食べられるようになります。 自分で食べられても、生後10週位までは、親鳥に給餌をねだって追いかけていきます。 我が家で最初にお迎えした子は、なかなか自分で食べられなかったのですが、たまたまベランダに撒いた餌を食べに来た雀の親子の姿を見て、食べられるようになりました。 最初にお迎えした三羽は、ヒマ種を上手に剥けなくて、食べられるようになるのに何ヶ月も掛かったのですが、親鳥に育てられると、生後6週位でヒマ種も上手に食べられるようになります。 人間のできることはたかが知れていて、手助けくらいしかしてあげられないんですよね。 うちの場合だと、遊びまわって挿餌を食べてくれなくても、親鳥がちゃんと必要なら与えてくれるし、自分で食べるよう誘導してくれるので、精神的にも本当に楽だし、親鳥を頼りきってしまうんですよね。 人間はどうやっても、親鳥には勝てないので、出来る範囲のことをやってあげるしかありません。 大丈夫です、2回まで来ているのなら、もうゴールは目の前ですから。 終わってしまうと、無性に寂しさを感じるものです。 挿餌は今しかできないことだから。 |
7 ぽぽ 2013-12-13 20:19:22 [編集/削除]
なびさん、こんばんは! ズプリーム、セキセイ用でもいいのですね。 良い事を聞きました! 今のサイズは大きくて、金づちで軽く叩いて小さくしてるんですが ほとんど粉々です(笑) 今のがなくなったらSサイズを購入しようと思います。 なびさんは、9キロですか! スゴイですね! 今、少しHP?の方寄らせて頂きましたがオカメちゃん沢山ですね~ 見ていてうきうきしてしまいます^^ それにしても、シードのみで肝機能に支障がでたりするのですね。 やはりペレットは完全食なのでしょうか… うちの子も、シードにするか 食べてくれるならペレットにするか 悩ましいところです。 ネクトンは買ってはあるのですが。 病院代も痛いですね。 うちの子もお迎えしてすぐに、鼻にパウダーフードが詰って 病院で吸引してもらいました。1200円(笑) なびさんの所とは比べ物になりませんが。 ペットを飼うといろいろと出費がかさみますが それ以上のものをオカメちゃんからもらっています。 とにかく、可愛いです^^ スズメの親子のエピソード、ほのぼのしました~ 親鳥にはなれないけど、オカメちゃんをサポートして 元気な良い子?に育てたいです。 今日のうちのオカメは、朝の体重とお昼までの何回か量った体重が 1g程の差でしたので ある程度は食べれているようです。 プラケースの中でも、一人で頻繁に餌を食べているようです。 このまま行ってくれたらな~と淡い期待を抱いています。 なびさん、いろいろとありがとうございました! |
8 なぞの美女(なび) 2013-12-14 02:35:48 [URL] [編集/削除]
ぽぽさん、こんばんわ。 こんぱまるだと、お試しの小分けが販売されていますよ。 http://www.compamal.com/onlineshop/index.php?main_page=index&cPath=1_11&sort=20a&page=4 ただ、通販だと小分けでは送料が掛かってしまうのと、確かこんぱまるさんはカード決済が出来なかったような・・・ 最近利用してないので、今がどうなのか分かりませんが・・・ ズプリームなら、CAPさんもお試し販売をしています。 <a href="http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/094eaeed.2d7b130a.094eaeee.3acedc06/?pc=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2fcap%2fc%2f0000000195%2f%3fscid%3daf_link_txt&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2fcap%2fn%2ff_kaytee_parrot_ra_chunky_1130" target="_blank">【したの方】</a>に100gと200gが用意されています。 でもSサイズは今、売り切れみたいです。 私は楽天ポイント貯めているし、ペレット業務用が販売されている店は限られているので、CAPさんを利用しているんですが・・・ >シードのみで肝機能に支障がでたりするのですね。 うちの子たちは、もともとシードとペレットの両方を与えているので、たぶん食べる量や体が、シードとペレットを食べるのに慣れているんだと思います。 ペレットのほうが消化がよく、早く空腹になるので、それとおなじ感覚でシードを余分に食べてしまうと、食べ過ぎで太ってしまい、結果的に肝臓に負担が掛かってしまうんだと思います。 9月くらいになると、まだ気温は暑いのに、日照時間を察知して食べる量が増えます。 冬の寒さに備えて、沢山食べるようになるんです。 ちょうどそういう時期と重なったのもあって、肝臓に負担が掛かってしまったんだと思います。 1羽くらいだと分からないと思いますが、これだけ居ると夏場と冬場の餌の減り方が全然違うんですよね。 シードは20kg袋を3つずつ購入していますが、冬場は注文間隔が3~4週間早くなります。 病院代は、昨年と一昨年の秋には、メスが卵づまりというか、まだ卵になりかけているものが沢山卵巣の中で固まったようになってしまい、2年連続で手術をしました。 薬代や入院代含めると10万くらいになるので、とても痛かったです。 今年は手術無いぞと思っていたら、肝機能が低下してるっぽい子が何羽か見られ、他に1羽ぐあいが悪い子が居て、今までの薬代と通院費だけで3万くらいになってます。 そしてまだ、同じくらいは薬代が掛かりそうです。 でもまあ手術がないので良かったですが・・・ シードの殻剥きは、コツさえ覚えればすぐに上達するので、もうそんな何週間も掛かることは無いですよ。 おそらく1週間程度で一人餌になってしまうのでは?と思います。 |
9 ぽぽ 2013-12-14 19:55:29 [編集/削除]
なびさん、こんばんは! ペレットのサイトまで教えて下さり、ありがとうございます。 いろいろな種類がありますね。 幸いにも、今あるペレットを嫌がらず食べているようです。 でも、他のペレットも食べれた方がいいようなので いろいろと試したいと思います。 今日のオカメですが、手を貸さなくてもかなり一人で食べています! ガツガツしてます! 体重も量っていますが、朝昼夜と変わりません。むしろ少し増えてる。 お水も飲んで、糞もちゃんとしてます。 そうそう、ヒマ種も一人で割って食べてました! 一気に大人になった感じで、少し寂しいような…。 メスの卵づまり…こわいですね… 手術をしたという事は、お近くに鳥の病院があるのですね。 こちらも幸運な事に、鳥専門の病院が車で通える範囲にあるんです。 とても親切で安心して愛鳥を診てもらえます。 なびさんの所はオカメさんの数も多いから、出費も大変ですね。 これからどんどん寒くなります。 なびさんも、オカメさんもどうぞご自愛くださいね。 |
10 なぞの美女(なび) 2013-12-15 02:33:04 [URL] [編集/削除]
ぽぽさん、こんばんわ。 ペレットは、一番どこでも購入できて(田舎のホームセンター等でも購入できる)信頼できるのはラウディーブッシュなのですが、ラウディーブッシュのは、もっと固いんです。 ズプリームは、どちらかと言えばサクサクした感じですが、ラウディーのは硬いプリッツみたいな感じです。 形もプリッツを短く切ったような感じです。 なので、やはり飛び散りやすくて不経済でした。 あと、業務用は今のところズプリームしか売ってないので(海外にはあるかもしれませんが)ズプリームを使っています。 色々試すのはいいですが、ものすごく甘い匂いのするものや、なんだか脂っぽいものなんかもあって、あまり体によくなさそうな感じのメーカーのもあります。 ハリソンは動物病院で取り扱っているので、信頼できるペレットですよ。 CAPさんは、無農薬シードも取り扱っていますし、オモチャや手作り玩具のパーツも豊富です。 他にシードではキクスイさんが人気があります。 私も昔はキクスイさんでしたが、今はもっと大量に購入するので、大袋で販売してくれて、こちらの要望通りの配合で作ってくれる所を利用しています。 【キクスイ】http://www.kikusui-jp.com/ あと、玩具やグッズなんかはバードモアさんが色々取り扱っていますよ。 【バードモア】http://www.birdmore-ec.com/ そろそろ本当に挿餌が切れそうですね。 完全に挿餌が切れると、徐々に体重が回復していきます。 でも、体重が元に戻りきる頃には雛換羽でまた体重が落ちる子も居ます。 体格の小さい子ほど、体重が落ちやすいので気をつけてあげてください。 |
11 ----- -----
-投稿者により削除- |
オカメインコのヒナ 緑色の糞 (コメント数:11)
[このスレッドを表示]
[返信]
|
言葉を話さなくなりました (コメント数:16)
[このスレッドを表示]
[返信]
| ||
1 将(jiang) 2014-01-02 16:37:00 [編集/削除]
あけまして、おめでとうございます。 今年も宜しくお願い致します。 6歳のオスのオカメが暮れから、言葉を話さなくなりました。 覚えていたホケキョなど、話しかけても効果はありません。 言葉を忘れるようなトシでは、ないと思うのですが?? | ||
2 なぞの美女(なび) 2014-01-02 18:14:19 [編集/削除]
将(jiang)さん、こんばんわ。 あけまして、おめでとうございます。 オカメインコのオスは、基本的に1歳位までの間に覚えた鳴き方を生涯しますが、発音しやすいものとしにくいものがあり、発音しにくい人間の言葉を発する頻度は徐々に減っていきます。 また歳を重ねるごとに(特に多くの仲間がいると)発音しにくい鳴き方は、徐々に発音しやすいようにアレンジされていき、最終的には「元の鳴き方とは全く違うもの」になってしまうこともあります。 ですが、一度覚えたその鳴き方を忘れたわけではなく、発音しやすい方を気に入って頻度が増えるだけで、忘れた頃に古い鳴き方をする子も居ます。 1歳位までの間は、どんどん新しい鳴き方を覚えて、マスターするために練習と披露を繰り返しますが、その後は無駄鳴きは減っていきます。 オカメインコの場合、朝起きて直後と、夕方頃に鳴く習性があり、放鳥直後にも鳴いて自分と相手の場所を確認する習性がありますが、オスだからといって一日中いつでも鳴き続けるわけではありません。 自分で様子を見ているわけではないので、状況が分かりませんが、他の鳴き方も明らかに減っているのでしょうか? そうだとしたら、何らかの体調不良が考えられます。 特定の言葉を喋らないだけなら、単に「気が向かない」だけだと思います。 普通の鳴き方と違い、変わった鳴き方(電子音の真似や人間の言葉の真似など、本能的な鳴き声とは違う「後天的に覚えた鳴き方」)であるオカメインコのオス鳴きは、メスや他のオス仲間に対するディスプレイ(自己主張)です。 ですから年をとると、当然ですが減っていきます。 特に7歳を過ぎると、新しい恋人を探すこともほとんど無くなるため、オスとしての魅力をアピールする機会はほとんどなくなり、自己主張である「難しい鳴き方」の頻度はかなり減ります。 だからと言って忘れたり、鳴かなくなるわけではなく、他の若いオスたちに誘発されて「自分のほうが上手だ」と披露することもあります。 ただ、明らかに頻度は減ります。 普通の鳴き方が減ってないなら、特に問題はないと思いますが、鳴かなくなっているなら病院に行ったほうが良いと思います。 | ||
4 なぞの美女(なび) 2014-01-04 04:39:09 [編集/削除]
将(jiang)さん、こんばんわ。 6歳ということですから、鳴く頻度は減ってくると思いますが、体調不良で元気がないというのだと健康状態を取り戻す必要がありますから、体調不良のようであれば病院に早めに行ったほうがいいと思います。 念のため保温を強化してみてください。 | ||
6 なぞの美女(なび) 2014-01-05 04:32:15 [編集/削除]
毛並みが悪いというだけでは、どんなふうなのか分かりませんから何とも言いがたいですが、体調が悪い時は脂粉が減るため、毛並みが悪くなります。 何かに挟まったりして尾羽がパサパサになっているだけなら問題無いと思いますが、全体的に毛艶が悪い時には注意した方がいいですよ。 | ||
7 将(jiang) 2014-01-07 11:57:46 [編集/削除]
人間で言えば、しわが増えたような状態だと思います。 経過観察をしますが、場合によっては春の健康診断を 前倒しして行ってみます。 | ||
8 なぞの美女(なび) 2014-01-08 00:57:34 [編集/削除]
将(jiang)さん、こんばんわ。 >人間で言えば、しわが増えたような状態だと思います。 この意味が全く分かりませんが、年を取ってきたので毛艶が劣化したというようなことが言いたいのであれば、それは全く当てはまりません。 我が家の子たちは、最年長でもまだ10歳ですが、毛艶で言えば特に変化はありませんよ。 逆に若い子でも具合がわるい時には毛艶が悪くなり、パサついた感じに見えたり、なんとなく貧相に見えたりします。 なので、体調不良の子は遠目に見ても「その子」だと判断できます。 毛艶のなさを年齢のせいだと決め付けるのは間違いです。 | ||
9 将(jiang) 2014-01-08 20:00:14 [編集/削除]
もう1羽の1歳の子は、ピチピチしていますが、それより、多少、老化している感じです。 普通の言葉は、今朝は、わりと話していました。 | ||
10 なぞの美女(なび) 2014-01-08 20:49:11 [編集/削除] | ||
11 将(jiang) 2014-01-09 17:33:21 [編集/削除]
一番左の子がうちのオカメに近いです。 パサついた感じに見えたり、なんとなく貧相に見えたりは、しません。顔は老けた感じです。 セキセイを飼っていた頃、病気の時は、あきらかにバサるいていました。 寒い時期ですので、健康診断は、もう少し様子をみます。 | ||
12 なぞの美女(なび) 2014-01-10 06:23:20 [編集/削除]
将(jiang)さん、こんばんわ。 一番左の子は、写真の当時ではまだ1歳になってないくらいの若い子です。 左から2番めが当時6歳の母鳥で、3番めが父鳥6歳、それ以外の子たちはその子供で、当時およそ生後半年くらいの子です。 ルチノーはよその子ですが、やはり同じくらいの若い子です。 >顔は老けた感じです。 顔が老けた感じというのは、生まれつき持って出た柄などが関係していると思いますから、例えばもし一番左の子が「老けてる顔」に見えているのだとしても、それは生後半年でもそう見える顔ということです。 顔の中の班の面積が広いのでそう見えるのかもしれません。 左から2番めの母鳥は、童顔でしょう? 既に10歳近くなりますが、今も童顔ですよ。 それと同様に、もともと生まれ持った顔であれば、今に始まったことではなく、お迎え当初からそう見えていたはずです。 でも、異変を感じているということは、今までとは違うと感じているということなのでしょう? だとしたら、自分の直感は信じたほうがいいですよ。 私が直接見ているわけではないし、決めるのは将(jiang)さんですから、これ以上は言いませんが、個人的には早めに対処したほうが良さそうに思います。 とは言え、寒波なども来ているようですから、出来るだけ温かい日を選んだ方がいいのは間違いありませんが。 | ||
13 将(jiang) 2014-01-14 12:16:38 [編集/削除]
| ||
14 なぞの美女(なび) 2014-01-14 20:29:59 [編集/削除] | ||
15 なぞの美女(なび) 2014-01-14 20:34:32 [編集/削除]
| ||
言葉を話さなくなりました (コメント数:16)
[このスレッドを表示]
[返信]
|
ケージからの中毒 (コメント数:13)
[このスレッドを表示]
[返信]
| ||
1 ちょまじゃ 2014-01-07 17:18:12 [編集/削除]
なびさま こんにちは 早速のご返答ありがとうございます。 獣医さんですが、○○犬猫鳥病院という感じで、残念ながら鳥専門ではないようですが、一応レントゲンもとって頂き、2羽ともお腹には細かい光るものが映っていました。死亡した2羽は2012年6月生まれの4兄弟の仔達です。HOEI465ケージはその時に1つ購入したもので、それ以前の仔達には軽くて安価なバートパレスキングのケージ(こちらの製品のほうがより危険そうな気もしますが)のみを使用していて、別段何の問題もなかったので、気になった次第です。2012年8月以降に変わった事は何だろうとか原因究明にあせっています。ちなみのカーテンレール、カーテン裾確認はしているのですが・・第3の悲劇はあまりに悲しすぎるのでなびさまのアドバイスをふまえて再度チェックしてみます。 | ||
2 なぞの美女(なび) 2014-01-08 01:39:14 [編集/削除]
| ||
5 なぞの美女(なび) 2014-01-08 19:58:26 [編集/削除]
記事の編集をしようと思ったのですが、この掲示板は管理人でも編集が出来ないみたいなので、最初の質問内容のログを貼り付けておきます。 1 ちょまじゃ 2014-01-07 17:18:12 [編集/削除] NEW! お世話になっております。 ここ10年ほど7羽ほど飼育していますが、去年10月と今年1月5日と相次いで2羽が亡くなりました。獣医さんによると、いずれも金属中毒という事です。放鳥も1日に1~2時間しておりますので、最初の仔が発症したおり(去年8月その後なんとか無事に退院)鈴のついたおもちゃなどははずし、部屋も徹底的に見直したつもりでしたが、去年10月に再び発症、亡くなってしまいました。その時は何が原因かは全く思い到りませんでした。 その後、また一羽発症、死亡、改めて考えてみたところ、最初に亡くなった仔のケージが一番新しかったので、2番目の仔を引越しし新たに使わせていました。ケージを解体してよく見たところ、削った後がありました。メジャーなケージのHOEIオカメ465です。ステンレス製と思っていたところ、銀メッキ製のようです。 これが一因と考えられますでしょうか? | ||
6 なぞの美女(なび) 2014-01-08 20:16:19 [編集/削除]
ちょまじゃさん、将(jiang)さん、こんばんわ。 レントゲンで「何かを食べていた」事が分かっているのですね? でもそれが何なのかを確認したわけではないんですよね。 プラスチックや石ころなんかで死亡するとは考えにくいですから、金属という結論になったのだろうと思います。 私は直接室内環境等を見ているわけではないので分かりませんが、ケージというよりも何かそれ以外のものを放鳥時に齧ったと考えたほうが自然な気がします。 例えば殺虫剤のかかった雑誌だか新聞だかを齧って死んでしまったという事例も聞いたことがあります。 別の部屋で噴霧式の殺虫剤を使用し、その部屋においてあった雑誌だか新聞だかを持ってきたら、それを齧って…というような内容だったと思います。 ちなみに、我が家にもHOEI465も35もありますし使っています。 たぶん、もう5年以上使っていると思いますが、これだけの数の子達がいてもそのような事故には遭っていません。 だからと言って、必ずしも「ケージではない」とは言い切れませんが、可能性としては低いと思います。 8月と10月に発症したのは同じ子なのでしょうか? だとしたら、その子が好んで放鳥時に過ごしていた場所や潜り込んていた場所などが手がかりになるかもしれません。 | ||
7 ちょまじゃ 2014-01-10 15:16:18 [編集/削除]
なびさま こんにちは なびさまもHOEI465オカメをお使いで、このような事故はいままでないとの事ですので、やはりケージからの金属中毒の可能性は低いのではないかと思いますが、 念のため、使用はやめてみます。 8月と10月に発症し死んでしまった子は同じ子(4兄弟の4番子)で、8月の発症後のチェックで、おそらく吊り下げ型のおもちゃの鈴だろうとすぐ取り外しましたが、10月に再発死亡。獣医さんは金属金属言うのですが、原因が全くわからず、実のところもしやハイター(キッチン用ではなく洗濯用)が原因なのではと思ったところがありました。 直接飲んだりはしていませんが、かなり大物(シーツ・カーテン他)を洗濯機にてつけおき洗いをした際、塩素系の有毒なガス等が発生したのか、よく洗ったと思うのですが、手に少し残っていたのかなど・・ 後で次亜塩素酸ナトリウムは比重が重いので、窓あけ換気や換気扇ではダメで、ほうきなどで外へ掃き出すようにするのが良いと聞いたもので、床置きのケージで一番ひ弱い仔に影響があったのではと悔やんでいました。 それ以来、漂白剤などは一切使っていませんでしたが、今年1月4日に2番子は発症、翌日朝には病院にて亡くなったので、ということは結局ハイターではないし、やはり金属?ということなのです。 症状も同じで多量の水を飲んでは吐くをくりかえし、便は最初はビリジアン色でその後、赤茶色の水ぽいものでした。 おもちゃ、ケージが原因ではなく放鳥時の何かということならば、1.3番子ちゃんやほかの子にもこのような事が考えられるので、原因不明な今、放鳥時それそれの子の行動に注視してみようと思います。 ご返答を頂き心強く思っております。 | ||
8 なぞの美女(なび) 2014-01-11 02:27:40 [編集/削除]
ちょまじゃさん、こんばんわ。 >念のため、使用はやめてみます。 そうですね、疑わしきは排除が一番だと思います。 また、排除していくことで他の疑わしいものが浮上するかもしれませんし。 ガスなどの空気汚染系中毒の場合は、おそらくその場にいる子たち全員に被害が及ぶと思うのですが、そうではないようですから、個別に何かを口にしたと考えるのは妥当だと思います。 >放鳥時の何かということならば、1.3番子ちゃんやほかの子にもこのような事が考えられるので、 そうとは限らないんですよ。 とはいえ、危険がないわけではないのですが… 例えば我が家には70羽位の子達が居るのですが、その中で冷蔵庫の裏に落ちる子は決まっているんです。 これまでに4回位落ちたと思います。 落ちないように網や布などで上面・側面をカバーしているのですが、それでも無理やり冷蔵庫の裏に自分から入ろうとするのです。 ここ3~4年位はガードを突破できてないのですが、落ちるのは毎回同じ子。 つまりその子その子によって、特別執着する場所やものに違いがあるということなんです。 だからと言って他の子に危険がないかといえばそんなことはなく、覚えれば同じことをするかもしれません。 これだけ居ると、本当にそういう個性の違いがよく分かるんですが、例えば止まり木を踏み外すのも毎回同じ子。 翼を引っ掛けるのも毎回同じ子というように、それぞれの子で危険度には違いがあるんです。 翼を引っ掛ける子と踏み外す子は、ドジで不注意な点は共通していますが、踏み外す子が翼を引っ掛けたことは一度もないですし、その逆も同じです。 基本的に鳥は、逃げやすい高い場所を好むものですが、何故かベッドの下や椅子の下など、床付近の薄暗い場所を好んで入り込もうとする子も居ます。 そんな風に、それぞれ好みの場所や執着する場所には違いがあるので、他の子には影響なくてもその子だけ何度も…と言うのがあるのです。 もう亡くなってしまった子の行動を思い起こすのは簡単ではないと思いますが、過去に好んで遊んでいた場所などを出来る限り思い出して点検してみるというのも是非お勧めしたいです。 とはいえ、そこまで注意を払っているとなると、原因を見つけるのは難しそうです。 何か、私達には想像もつかない用な物なのかも?という気すらします。 | ||
9 将(jiang) 2014-01-11 23:44:08 [編集/削除]
金属中毒は、なびさんも引用したこちらをご参照↓ http://avianmedicine.blog71.fc2.com/blog-entry-134.html 金属中毒なら、レントゲンに映るようですし、症状も、貴方のケースとは違うようです。 | ||
10 なぞの美女(なび) 2014-01-12 14:15:46 [編集/削除]
将(jiang)さん、こんにちわ。 将(jiang)さんが示してくれたページにも見られるよう、ちょまじゃさんのケースは一致する部分が多いですよね? >一応レントゲンもとって頂き、2羽ともお腹には細かい光るものが映っていました。 >多量の水を飲んでは吐くをくりかえし、便は最初はビリジアン色でその後、赤茶色の水ぽいものでした。 横浜小鳥の病院のHPに記載されている2つの特徴である >吐き気と緑便、この2つが見られた場合はすぐにレントゲン検査を行い この中の、吐き気と緑便が一致し、さらにレントゲンでも(金属かどうかは分からないけど)何かが写っているのが確認できています。 ちょまじゃさんは、当初金属アレルギーと言う診断を受け入れ、しかし原因と思われる金属の玩具を取り外したのに再発したところから、その他の原因を探しても見つからず、カーテンを洗濯した際の洗剤が原因による空気汚染を疑い、その原因も排除したけど再発したという経緯になっていると思います。 そこで、その期間に発症した子達が使用していた新しいケージの網が原因ではないか?と疑っているという意味だと思います。 もちろんソレが原因ではないとは言い切れないのですが、私個人的には「別の原因がありそうだ」と思っているわけですが、その原因となるものが特定できないというのが、現在の状況です。 そして疑わしいケージは排除したものの、その他にどうすればよいか?という状況です。 もし確実にケージが原因と特定するためには、レントゲン写真を撮影した子の解剖を行い、レントゲンに写っていた物質とケージの金属が一致するかどうかを検証してもらう必要がありますが、10月に亡くなった子の解剖は無理だと思いますから(火葬や埋葬など行っていると思うので)検証はほぼ不可能だと思います。 また解剖した子の体は基本返却不可と聞いていましから、そういった面でも解剖に引き渡せるか?という問題もあります。 | ||
11 ちょまじゃ 2014-01-13 15:24:46 [編集/削除]
なびさま 将(jiang)さま こんにちは 将(jiang)さまも質問にご賛助くださりありがとうございます。最初の質問を誤って消してしまったり、文章もわかりづらかったですね なびさまが簡潔に要約してくだっさった(ありがとうございます)通りの状況です。 なびさまのおっしゃるとおり、たしかに各々個性がありますよね。それが魅力なんですが・・ せっかく外に出ているのに、磁石のように張り付いている子は、身につけているものに気をつけていれば、安心なのですが、動き回る子は何をしているかよく見ていないとと改めて思います。 可能性は低いようですが、ケージは従前のもの(マルカンバードパレスキング)と同じもの一つ買い換えてすべて揃えました。また、危険性を考えて玩具は全て取り外しましたが、ケージにいる時間が長いため、飽きてケージをかじらないよう、先代たちが使っていてなんともなかったプラスティック製の玩具を入れてみたのですが・・ 引き続き、かじり行動を注視してみます。 | ||
12 将(jiang) 2014-01-13 19:54:41 [編集/削除]
私は玩具は市販のブランコのほか、綴じヒモで天井からアイスクリームのスプーンを吊り下げています。 アイスクリームのスプーンは、すぐにかじって壊しますが、その後、綴じヒモをかじっています。 綴じヒモは、飼育書ザ・オカメインコでは、危けん物として紹介されていませんでした。 | ||
13 なぞの美女(なび) 2014-01-14 08:21:47 [編集/削除]
ちょまじゃさん、将(jiang)さん、こんにちわ。 オカメパニックになった時に引っ掛けてしまうほど沢山だと、夜間は危険ですが、そうでないならケージ内や放鳥時の遊び場に玩具を用意するのも効果的だと思います。 玩具に関してはhttp://www3.ezbbs.net/cgi/reply?id=navi&dd=26&re=6022の質問に写真をたくさん掲載しているので参考にどうぞ。 私は玩具を自作しています。 その方が安いですし、オカメは「破壊できる玩具」の方が好きだからです。 【CAP】さんでは、玩具のパーツも沢山販売しているので、そちらでパーツを購入したりもしています。 細い紐だと、オカメは翼を絡めてしまうことが多いので、直径1mm以上はある太いひもを使ったほうが良いです。 私はCAPさんで販売している革紐を半分にカッターで切って細くして使用しています。 CAPさんの玩具コーナーは↓ http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/094eaeed.2d7b130a.094eaeee.3acedc06/?pc=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2fcap%2fc%2f0000000183%2f%3fscid%3daf_link_txt&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2fcap%2fn%2ff_kaytee_parrot_ra_chunky_1130 バードモアさんでも販売していますが、私は楽天ポイント貯めているので、CAPさん利用しています。 バードモアさんの玩具コーナーは↓ http://www.birdmore-ec.com/SHOP/64996/list.html | ||
ケージからの中毒 (コメント数:13)
[このスレッドを表示]
[返信]
|
鳴き声 (コメント数:5)
[このスレッドを表示]
[返信]
|
1 ぽち 2014-01-04 10:50:48 [編集/削除]
お世話になります。 うちのオカメインコが一通り遊んだ後なんかによくみられる 小さい「ピィ」や「ピュイ」は何を話してるのかわかりません。 甘えてるのかな?撫でて欲しいのかな?と思って手をだすと つつかれます。 元々気分屋?でひとりで散歩していたり構って欲しい時だけ 寄ってきたりとべったりな子ではないのですが。 ずっと私の腕や肩にいるのでそのまま相槌を 打ちながら一緒にいます。まれに途中ギョリギョリし始めて 眠そうにしてることもありますが寝ることはないです。 みなさんのオカメインコもこういう行動はありますか? |
3 なぞの美女(なび) 2014-01-05 04:30:00 [編集/削除]
ぽちさん、将(jiang)さん、こんばんわ。 オカメインコの場合は、と言うよりほとんどの鳥の鳴き声から「気持ち」を汲み取るのはほぼ無理だと思います。 気持ちを汲み取るとしたら、鳴き声からではなくその時の行動や表情からになります。 オカメインコのオスは人間の言葉を覚えてお喋りする子もいますが、意味を理解していて喋っているわけではないため、人間の言葉を話しているからといって、その言葉通りの気持ちでいるわけではありません。 ヨウムのアレックスくんが有名なので、ご存知かもしれませんが、このヨウムが有名になったのは「言葉の意味を理解している」とされていたからです。 ただのモノマネではなく、状況に合わせて言葉を選んでいたからです。 例えば「何が食べたい?」と聞いた時に「りんご」と答えたり、「行ってきます」と言ったら「行ってらっしゃい」と答えたり、人間の掛ける言葉に対して、その意味を理解して返事をしていたと考えられるため世界中に有名になりました。 つまり、そういうのは普通はないと言うことです。 「駄目でしょ」という言葉を覚えたら、「駄目でしょ」ばかりを繰り返しますが、誰かに対して「駄目でしょ」と言っているわけではありません。 オカメの気持ちは、今後ずっと一緒にいるうちに分かってくると思いますよ。 オカメインコは感情表現がとても豊かな鳥ですから。 怒っている時には目が▼になりますし、なでで欲しければ手の前で頭を下げます。 嘴をこすりあわせたギョリギョリは、眠い時によくします。 そのまま暫くすると寝る子が多いです。 |
4 ぽち 2014-01-08 21:00:32 [編集/削除]
ありがとうございます。 みなさんの家のオカメたちがこうゆうときこうやって鳴くよなどが あるのかなと気になって質問しました。 オカメの気持ちを汲み取れるように毎日大切に過ごして いきたいと改めて思いました。 家から出るときはいってきますと言ってたらいってきますと 言い返してきますしごはんを食べておいしいねなど 言うようになりましたが これは行動と結びついて喋ってるだけで頭では 理解してるわけではないのでしょうか。 怒ると冠羽が立つと聞きましたが 冠羽が立たずにカッカッとされたときは もう!やめてよ!くらいの感じなんですかね? |
5 なぞの美女(なび) 2014-01-10 06:03:21 [編集/削除]
ぽちさん、こんばんわ。 >こうゆうときこうやって鳴くよなどがあるのかな ありますよ。 朝起きた時と、夕方はピーピーと甲高い声で鳴きます。 オスの場合だと、覚えた言葉などを発します。 また放鳥した直後もピーピー大きな声で鳴くことが多いですね。 これは「自分がここにいる」というのを仲間(飼い主)に伝えるためと、相手の場所を確認するのに使っているようです。 眠い時のジョリジョリは、嘴を擦り合わせているだけなので鳴き声とは違いますね。 >これは行動と結びついて喋ってるだけで頭では理解してるわけではないのでしょうか。 そうですね。 行動と結びついているだけです。 逆にほんとうの意味で言葉を理解していれば、「行ってきます」に対しては「行ってらっしゃい」になりますよね? ただ教えてないだけとも言えますが、両方の言葉を覚えたとしても、使い分けできるかというと、難しいでしょう。 本当の意味で「言葉を理解する」というのは、ヨウムのアレックスくんのようなのを言います。 詳しく知りたければ「ヨウム アレックス」で検索すれば沢山見つけることが出来ます。 例えば↓のようなのが参考になるでしょう。 http://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/b086931c7c3598d604ac870c576a88dc http://karapaia.livedoor.biz/archives/52069617.html http://birdart.blog.fc2.com/blog-entry-15.html これらを読めば、言葉の意味を理解して話しているかどうかということが判断できると思います。 >怒ると冠羽が立つと聞きましたが 冠羽は警戒している時に立ちます。 例えば外でカラスの鳴き声が聞こえたりオカメパニックの直後などは冠羽が立ちっぱなしになります。 知らない人が部屋に入ってきた時とか。 怒っている時に冠羽が立つというのは、あまり経験ないかもしれません。 怒ってる時は、むしろ冠羽がベタッと寝ているような気が・・・ と言うより、手乗りの子は、まず滅多に本気で怒ることないですし。 >カッカッとされたときはもう!やめてよ!くらいの感じなんですかね? そうですね。 だって全然痛くないでしょう? オカメが本気で噛んだら、サクッと指に穴が開きますから。 でも嘴をカカカッと当てるだけで噛むわけではないでしょ? 怒っているけど本気じゃないです。 |
鳴き声 (コメント数:5)
[このスレッドを表示]
[返信]
|
Ads by Google |
(c)Copyright mottoki.com 2007- All rights reserved.
|