total:149414 today:11 yesterday:139

雑談掲示板

Ads by Google
[すべてのスレッドを一覧表示]
スレッド名コメント作成者最終投稿
juneさん お久~3 わいわい 2021-06-10 05:39:59 rararan
若者が4 わいわい 2021-06-08 20:03:23 rararan
こんにちわです4 はなぶさ 2021-06-07 20:48:46 rararan
こんにちわです5 はなぶさ 2021-06-03 05:39:18 rararan
どもどもです3 はなぶさ 2021-05-28 20:08:45 rararan
武勇伝4 わいわい 2021-05-27 21:02:39 rararan
もうすぐ2 わいわい 2021-05-25 20:12:17 rararan
こんにちわです3 はなぶさ 2021-05-24 16:01:52 rararan
田植えも2 わいわい 2021-05-19 20:34:52 rararan
どもどもです4 はなぶさ 2021-05-17 20:03:17 rararan
Ads by Google
1 わいわい 2021-06-09 09:51:39 [PC]


480 x 640
嫁入り先のクレイジーデージー
増えて 奇麗です。

juneさんお久です~~
おかげさんで 楽しんでいます。
juneさんとこのルドベキアが 満開ですね。
そうそう うちも大きい花が咲いていますが 写すのを忘れています。
また2・3日のうちに写します。

らんさん 掲示板 借りました。
また juneさんに見てもらえるかな~~

田植えも お手伝いがあり 順調に済んだようですね。
お疲れさんでした。
ワクチンの副反応 腕の痛さ ありませんでしたか??
大概の人は 大丈夫みたいですね。
2回目も うまくいきますようにです。

2 june 2021-06-09 21:26:16 [PC]


594 x 445
わいわいさん、沢山増えて、素晴らしいです!!!
大事に育ててもらって、ありがとうございます♪

今、私の中でのブームは、ペラルゴニュームです。花期が長いのと
花の種類が多いのと、多年草で育てやすいです。今4種類持ってます。花屋さんでは、華やかな鉢植えが見事でしたよ!(^^)!

ranさん、メール、ありがとう♪
田植えも済み、ワクチンも1回目済み、順調ですね!
こちらは、まだ~ぼちぼちです~~~

朝は早く明るくなるので、5時ごろ起きてます!
1日の前半は元気ですが、午後からテンポが遅くなります。
では、おやすみなさい(^_^)/~

3 rararan 2021-06-10 05:39:59 [PC]


640 x 480
わいわいさん
juneさんからのいっぱいに増えたクレージーデージー有難う。お・み・ご・と。。~(^_-)-☆

ワクチンの副反応ね。
その夜がきついでした。注射の周辺が痛くて 夜中目が覚めたら 左向いて 寝返りしてええもんか???

なんか考えながら寝た。。笑
あくる日もちょっと痛かったけど 仕事したら忘れる痛さでした。

2回目は熱が出る人多いとかで お高い OS1 買ってます。
解熱剤は売り切れとテレビでいってたので 昨日イオンで聞いたら 売り切れでした。 へ~~っ。やった。
熱でませんように。。7676です。


juneさん
ペラルゴニュームがマイブームなんやね。
初耳のお花です。 
多年草で育てやすい。。。ほ~~~っ。。そんで4種類も持ってる。。素晴らしい~ (^_-)-☆
綺麗な写真有難う。

これからも どんどん楽しんでね。

5時起き 一緒やね。
お互い無理せず 朝からがんばろ~~ファイト一発。

ワクチン待たれるね。けど すぐ来るよ。

昨日キタアカリ掘りました。結構沢山ありました。
 
1 わいわい 2021-06-04 10:32:20 [PC]


640 x 480
息子1さんの手伝いが ずいぶん助かるようになりましたね。
田植えも そのうち 孫1ちゃんも 十分戦力になるしね。
ありがたいことや。

はなぶさていで 枇杷のみ見ました。
こちらも ヒヨとの戦いで 3000円以上する網かぶせて
10個ほどは 採れそうです。
一個 300円の枇杷になりますかね。笑

juneさんからの種の クレージーデージー

2 rararan 2021-06-04 20:41:57 [PC]


640 x 480
ビワ美味しいね。
高い網 被せて1個300円・・オ~マイガ~~。
まぁそんな時もあるわなぁ。
美味しく頂いてくださ~~い。。

米作りね、年とともに段々きつくなります。
夫も 腰をいわしてるので もう力仕事等は 任せたいようです。年には勝てないね。
孫のお助けマンにも期待です。

juneさんからのクレージーデージー有難う。
種からやからえらい。。ぱちぱちぱちです。

うちのデージー撮ろうと思ったけど雨やからまた今度撮ります。
この間新ジャガ掘ってきてもらいました。

3 june 2021-06-08 16:33:36 [PC]


445 x 593
わいわいさん、ご無沙汰してます~
クレージーデージー、見事に大輪の花を咲かせて、立派に育てて下さり、嬉しいす(^^♪
こちらは、一時は増えたりしましたが、ちょっと目を離したすきにあれよあれよという間に、弱って消えてしまいました~~
除虫菊は、本来強いのに、これは弱かったでした。

今年は、ルドベキアが綺麗に咲いてます♪

ranさん、お久です~
もう田植えが、終わりましたか~~
こちらは、まだです~
この間、ジャガイモ掘りの手伝いに行ってきました~
今年は、出来が悪いそうです~が、3人で玉ねぎ、ジャガイモで
3時間くらいかかりました~~

今日は、暑くて早、夏のようです・・・
ご自愛ください!

4 rararan 2021-06-08 20:03:23 [PC]


640 x 480
juneさんち
クレージーデージー消えて残念ね、けど色々なお花がいっぱいあるから ど~~ってことないね。

ルドベキアの繁殖が凄くてびっくりです。
うちのは それなりに毎年咲いてたけど 畑かじったりしてるうちに1本になってしまいました。
なので買いました。

それから タマネギとジャガイモの収穫 3時間とは
結構沢山の量があったんやね。

新じゃがも新玉も美味しいね。日もちするし有難い野菜です。

こちら田植え日曜日に終わりました。
今日 明日 さしなえです。

juneさんもお手伝いありかな? 頑張ってね。
沢山のルドベキア有難う。
うちのデージー
 
1 はなぶさ 2021-06-07 16:37:04 [PC]


640 x 441
どもどもです

無事に田植えが終わって いっぱいの助っ人にありがたかったでしたね~
これからは さし穂と 見回りでだいじょうぶいね

伸びた苗は切りそろえたのかしらね

今日は 知人2人に 庭の花を切ったのをもらってもらいました 主に モナルダとアジサイね

庭にいたら ナミアゲハがゆずに来たと思ったら
下に置いた ナスたちゅーむの花に蜜を吸いに来ました

とっさに スマホで写したら 2,3回飛んではまた花に来たので なんとか うつせました
カメラは車に入れてしまっていたので ダメもとでね

また見てね 画像は 山で見たキジのメスね


 

2 はなぶさ 2021-06-07 16:43:42 [PC]


572 x 394
それから 少し前に 新聞を読んでいたら 作家の

松山 巌さんがシリーズで載っていてね

松山さんと親交のあった 須賀 敦子さんは 昔 イタリアに留学?されていたことがあって 検索していたら

ヤマザキマリさんが 須賀さんの本を読んでみなさいと
いわれて 読んでイタリアの気質をしったようでした

いろいろなところから やまざきまりさんが私の中に入ってきたのには驚きでした

ご縁って面白いですね ビオラ母さん 教えてもらったおかげでした ありがとうございます 

3 rararan 2021-06-07 20:34:49 [PC]


640 x 480
そうでしたか。
ヤマザキマリさんから 松山巌さん~須田敦子さんへつながっていったんですね。
素晴らしい~(^_-)-☆

今 検索しました。須田敦子さん 凄い方だったんですね。
全然知りませんでした。
知らない事だらけ~~~です。。

1929年生まれで、 61歳デビュー。69歳で死亡

「ミラノ霧の風景」は女流文学賞だったとか。
今度借りてみます。

こちらこそ 松山巌さんや 須田敦子さんを教えて頂き有難うございました。

きつい雨でもじっとぬれてる我慢??のキジ

4 rararan 2021-06-07 20:48:46 [PC]


640 x 480
それから
伸び過ぎた苗ね、 散髪しました。
その後 伸びてても 田植え機に乗せて田植えできそうなので 半分ぐらいで切るのやめました。
大丈夫だったのでよかったです。

それから
庭のお花を あげられたんですね。
喜ばれたでしょうね。
お花をもらうと嬉しいですぅ。2525

キジのメス オス有難う。

こちら毎日 キジの♂見てますが メスの姿が見えません。どないしたかいな? 

キューリ今日は6本収穫できました。

明日からお出かけなんですね。
楽しんできてくださ~~い。

こちら明日 オカリナ、ウクレレでーです。
最近練習なしやけど 楽しんできます。 ぷっ。
 
1 はなぶさ 2021-06-01 15:29:27 [PC]


640 x 480
らんさん お変わりございませんか
私も ぼちぼち 毎日へそ天しながら 過ごしています

午前中 夫は床掃除 私は 買い物に出かけてきました

モナルダ カッパの赤紫色の花が咲きだしました

昨日 次男が梅干の作り方を教えてほしいと嫁が言っていたとかで 群馬の友に聞きました

さしす梅干 というそうで 米酢を使うようでした

今 それで検索したら ばっちり出てきました

友は これですると 減塩でもできて 検索したら

梅をざるに上げたときに出た 甘酢は合わせ酢としても使えるとありました

梅が手に入ったら 私も作ってみようかと思う簡単な梅干作りでした

先日 コ三筋が来ました 追って追ってしたら うまい具合に アジサイに止まりました またね

2 rararan 2021-06-01 21:01:11 [PC]


640 x 480
さしす梅干しなるものがあるんですね。
最近梅干しは作った事がないので全然知りませんでした。

同じく 検索したら ほんまにえらい簡単でした。

私にもできそうですが 南高梅を買います。ぷっ

次男のお嫁さん 子育てもあるのにえらいですね。
はなぶささん 伝授できて 鼻高々。。フフッ

はなぶささんも美味しい梅干し作ってね。

紫陽花に コミスジ有難う。お花に蝶はいいね。

うちもこの間から 3頭飛んでましたが、朝1頭庭で死にかけてました。お昼あいにく死んでました。
残念でした。

3 rararan 2021-06-01 21:02:45 [PC]


640 x 480
表も。

4 はなぶさ 2021-06-02 16:31:44 [PC]


640 x 480
あらま 残念なこみすじちゃん

こうして 裏表見せてもらってきれいでした

 蝶も喜んで 成仏してくれたことでしょう

3匹も飛んでいたとか すごいですね

多分ヤマトと思われる子が 飛んでいました 

だんだん 蝶やトンボの季節になりますね

またよろしくね 返信は要りません

向日葵が小さいのにつぼみが出ています

コスモスも小さいのに咲いたりしています

どうなってまんねん

5 rararan 2021-06-03 05:39:18 [PC]


640 x 480
はなぶささんち
向日葵はつぼみで コスモスは咲いたりして ほんまにはやいでんなぁ。。
どないしたんでしょ。
まぁ確実に 季節は進んでるちゅうことでんなぁ。

昨日は息子1が休みだったので 老爺さんに代わって 朝の10時~夕方 5時まで トラクター乗って シロカキしてくれました。
トラクターも 高速洗浄機で洗ってくれて 老爺さんは
大助かりでよかったです。

毎年2つ咲く菖蒲が咲きました。
 
1 はなぶさ 2021-05-28 17:03:24 [PC]


640 x 427
お忙しいところすみません

5月6日でしたが 山の庭の小さなスミレが今年はあちこちに出て咲いていました スジグロシロチョウがちょこっと
来て 行きました

あっちゃー キロバイトが大きすぎて入りませんでした

仕方が無いので キビタキのメスでごめんしてーー

珍しくも無いですが 見てね お返事は無理しないでください

2 rararan 2021-05-28 20:06:55 [PC]


640 x 480
せっかく貼ってもらったのに 入らずすみませんです。
ぺこりん。

キビタキのめすちゃん有難う。。
我が家では とっても珍しいキビちゃんです。

開発で 全く見られなくなりました。

キビチャン 綺麗で好きな鳥です。
雨の中のきじ

3 rararan 2021-05-28 20:08:45 [PC]


640 x 480
えらいぴんぼけぼけでした。すんませんでした。
 
1 わいわい 2021-05-27 12:14:23 [PC]


640 x 480
寝ていて ムカデに刺されて
あら これは ムカデの痛さ・・・・
とわかる らんさん。すごい!!

すぐ懐中電灯点ける らんさん すごい!!

細身のムカデやったから・・・と 平静さがあるらんさん すごい!!

わたしやったら へなへななって あわてるだけで あかん。

すごいすごい武勇伝や。笑

ムカデは つがいで おるらしいから 気を付けないとね。

こちら2週間ほど前 チューリップのプランター片づけようと  持ち上げたらおっきいムカデがおってね
あわてて 尻もちついて(笑)
ストロベリーキャンドルの上に倒れて
お尻痛いより お花の方が残念でした。
小さなスコップで やっつけました。

もう1匹 1週間ほどしてから チューリップの球根掘り上げて 籠に入れておいたのを持ち上げたら やっぱりおって 今度は 細身やった。
長靴はいてたから えいやっと 踏みつぶした。
でもドキドキしました。
ムカデは あの色と形が何とも嫌です。
弘法大師さんが ムカデに刺されて亡くなったから ムカデは えんりょなく?殺生しても よいとか。
スズメバチと ムカデは痛いからねぇ。

山桜桃梅 2回採って 計950グラムでした。
ヨーグルト用しゃぶしゃぶジャムになりました。
これは1回目の山桜桃梅。

2 rararan 2021-05-27 15:45:51 [PC]


640 x 480
ムカデね。 昔 寝てる時 足やら 腕這われて何回も チクチクされてます。軽くね。
顔も歩かれたし・・その時も払った。

眠りが浅い時 襖の歩く音で気がつきます。真っ暗で寝てるので すぐ懐中電灯つけて 蛍光灯をつけて処分します。
この間はよく寝てて いてててで目が覚めた。

耳たぶの腫れは今日ひきました。その下も変やったけど今日回復しました。

前左手さされた時パンパンに腫れてグローブみたいになったのでお医者さんにいきました。
腫れるけど 毒はないので たいした治療はなかったです。時間がたつとおさまる腫れらしい。

庭や畑にもでっかいのがいて ムカデとはなが~~いお付き合いです。
鉢上げたら でっかい黒いのがいてびっくりするけど
びっくりするだけで すぐ踏みつぶします。

わいわいさん2回目と一緒。1回目はお花つぶれて残念やったね。
慣れやから これからは大丈夫よ。ふふ

弘法大師さんね、ムカデじゃなくて水銀中毒らしいよ。
ムカデでは死なんと思ったので今調べた。
どっちにしても百足は遠慮なく殺生します。

わいわいさんち ユスラウメ豊作ね。写真も有難う。
あれこれ使えて ジャムも美味しそう。
こちら 来年が楽しみです。

土手のタツナミソウ 毎年この時期に咲いてくれるので嬉しいです。

 

3 はなぶさ 2021-05-27 16:13:49 [PC]


640 x 480
こんにちわ

ちょっとちょっとーーーー ちょっとおーーー

そんなに ムカデがおるんねーー びっくりしました

家の方は 川崎も国分寺も せいぜい3センチもないような 小さなのを たまーーーーに見ますが

家のなかにははいってきません

ムカデやっくけた記憶が無いです やまの家では

ウマオイの小さいのが トイレやお風呂場に出たり

お尻が2個の刀のようになっていて刺されたら痛そうな1、5センチくらいの硬そうな虫がたまに出ますが
刺されたことは無くてティシューでつまんで外に出します

夫は虫には弱くて 私がダメな小さな芋虫や毛虫 ミミズは 仕方なしにわりばしで駆除してくれます

先日 ちい小さなチャド?ガの幼虫が葉っぱに3か所群がっていたので 殺虫剤吹きかけました

後日見たら いなくなっていました 椿や山茶花はきをつけないとね

なんだかとりとめもない話になりました ごめん

画像は綺麗なシャクナゲでした

4 rararan 2021-05-27 21:02:39 [PC]


640 x 480
ムカデね、今のしけった時期によくいます。

うちの家の周りは木が生えてるし、繁殖しやすいようです。
家も昔風で、すき間がいっぱいなので百足は自由に入れました。
今はすきまだらけの戸をアルミサッシに変えたので すき間がなくなり 入りにくくなってるけど たまに入ってくるんですよ。 もうあきらめてます。ぷっ。

はなぶささんち ムカデいなくていいね。

虫は 虫に弱い夫さんが駆除してくれて有難いですね。
いい夫さん。ふふ

うちは虫だらけでなんで 遭遇した時は自分で処理します。
椿はもうびっしりつくね。同じく殺虫剤やります。
よく効くので助かります。

綺麗なジャクナゲ有難う。

毎年 ツバメが 巣のあった所に来ます。
昔ずっと巣を作ってたけど巣が落ちてしまって それ以来 巣作りはしないけど 遺伝子とか記憶とか引き継がれて残ってるのかしらね。不思議です。
 
1 わいわい 2021-05-25 14:32:55 [PC]


640 x 480
6月初めは 田植えですか。
忙しくなりますね。
晴れたら晴れたで 畑もいろいろあってたいへんでしょう。
腰痛に気を付けて。

稲は 伸びすぎたら ハサミで切る??
機械にのらんから??
生育が良くても 仕事が増えるのですね。

こちら 雨が 続いたら お風呂の溝がかびて 今日はカビ取りしました。
洗面所も トイレもなんとなく湿気があるので いつもよりは 丁寧にお掃除したら しんどかった。

姑さんのことがあって 夫は 帰ってきてすぐに 衣類の整理をしました。
実家の後片付けが こりゃ大変だとおもったみたいで こちらでは 元気なうちにしとこうと思ったらしい。
わたしも 見習って終活。
衣類は ゴミ袋二つ早速廃品回収に出しました。
ゴミの日に 布団も持って行ってくれるので
何年も使っていない布団を少しづつ分けて 捨て始めました。
天井裏の物置に置いてあります。
あと一回ぐらいで 大体片付きます。
すっとしました。
次は 孫の使わなくなったおもちゃを捨てようと思います。

写真は 矢車草。
この色がなかったので 友人からもらってきました。
種を落として置いたら 来年咲くかな。

2 rararan 2021-05-25 20:12:17 [PC]


640 x 480
は~~い。6月初めは田植えです。

苗ね、 伸び過ぎたらハサミで切ります。
機械に乗るけど 苗の高さがあるのよね。

長すぎると 機械がスムーズに苗をとれないみたいです。
ほんま余計な仕事が増えます。

お風呂カビはえるね。
タイルの目地ね、カビトリ吹きつけておいたら まぁそれなりにとれるけど 目地が多くていやになります。

わいわいさん お掃除相当がんばったんやね。
お疲れさんでした。 ふふっ

それから
夫さんと二人して衣類やら布団の整理 終活なんですね。

うち前布団とか捨てたけど まだ衣類はいっぱい残ってる。
着物も全部出したけど もったいない病がでてまた戻しました。。
何してんねん。。思いっきりが足りないです。。
う~~ん。がんばろ。。

綺麗な矢車草有難う。

それにしてもお花がいっぱいで 名前もよく覚えてるね。感心、感心。。
好きこそね。 見せてもらうだけで嬉しいです。
これからも頑張ってね。

ちょっと前 お隣さんから 淡竹もらいました
。山椒の実やふきやお揚げさんと炊くと美味しいです。
 
1 はなぶさ 2021-05-24 11:00:23 [PC]


640 x 480
昨日からようやく お日様が出てきました
でも 6464しました

らんさんは さつまいもの植え付け終わられたと思います

畑や オカリナの練習でお忙しいと思っていました

私も 夫が山に行っていても息子の面倒見たりで 暇なくしていましたが 今日は さすがに疲れて のんびりしています それでも 掃除機かけたり 5月人形を片づけました

昨日は久しぶりに長男がお休みで娘には来ない?と声を掛けていましたが そうだ と思って朝に 次男にメールしたら ちょうど孫も早起きしていたから これから出かけるよと

以前は 孫が小さいので 日帰りは無理 と言っていましたが もう 大丈夫な年齢になったと思ってね

おかげさまで 娘たちはお昼の ハイローラーというサンドイッチのようなものをたくさん 買ってきてくれたり おかずも2品作って持ってきてくれて 冷凍を解凍すれば食べられる マカロンやベリー類がのったケーキも買ってきてくれて 私がそうめん茹でて オッケーでした

そうめん流し機は忘れてきたようでした

午後からは 水っぽくなった梅干を干したのを3人が瓶に入れる手伝いをしてくれました そんなことが楽しいのね

話には関係ない 寄せ植えです

2 はなぶさ 2021-05-24 11:10:12 [PC]


640 x 480
そのあと 孫たちは 近くの公園に親たちと行って 楽しく遊んできたようでしたが 災害用の井戸があって その井戸水で 服や靴を濡らして 親たちがかわるがわる 私の自転車使って替えを取りに来ました

お三時食べて 夕飯は 長男のおごりで 角上にお寿司を買いに行ってくれましたが ものすごく「混雑していて 大変だったとか

婿たちは 私が大変だろうと言うのと 公文のすることが残っているからと 4時半にお寿司もって帰りました

次男たちは 夕飯食べてお風呂に入って 8時ころ帰りました 1時間半で 渋滞もなく 乘って3分で4歳はぐっすり寝たとか

みなな久しぶりに会ったので 子供は子供 親たち
男は男 女は女で 積もる話や スマホの買い替えのことなど それぞれ 良い時間がすごさ得ました

私は 夕方から なんだか 喉が痛くなりました
手当てして寝たら だいぶ良く成りました

おしゃべりのしすぎかな いやいや 疲れですかな

そんなこんなの1日でした 長々とごめんよ らんさんはいかがな休日でしたかご無理のない程度で教えてね

話とは関係ないおよその寄せ植えでした
子育てのことなど  

3 rararan 2021-05-24 16:01:52 [PC]


640 x 480
はなぶささん
長男さん 長女家族さん 次男家族さん 皆さん集合でとっても賑やかで 孫ちゃん達の成長もみられて嬉しい日を過ごされましたね。

皆さん はなぶささんの事を考えて 食事も楽ちんに~~。。
大人数の食事作り大変やもんね。

ソーメン茹でるだけは素晴らしい。。よかったね。

それにサンドイッチとか お寿司はいいね。大好きです。
お喋りがまた楽しいのよね。

われらとはエネルギーが全然違うしね。色々刺激を受けられて若返った事でしょう。

喋り疲れて喉が痛くなった?  あはは お大事にね。

こちら 16日に梅雨入りして 雨ばかりだったけど

土 日 晴れたので 草刈りやタマネギひいたり あれこれ忙しくくたびれました。
 
1 わいわい 2021-05-19 10:09:35 [PC]


640 x 480
そろそろ田植えも始まりますね。
腰痛に気を付けて お手伝いしてくださいね。
若い人が手伝ってくれるから らくになりましたかね。

山桜桃梅も おいしかったとか。
ウルトララズベリーも 出来が良くて 楽しみ。

こちらもキイチゴが どうも 種ばかりでね。
抜いても切っても 強くて どこかに出てきます。

うちの山桜桃梅は 採るのも 撮るのも忘れてた。
雨が上がったら 庭に出てみます。

今朝 降る前に採った イチゴ。
ほとんど 3ちゃんの口に入ります。

2 rararan 2021-05-19 20:34:52 [PC]


640 x 480
ブラックベリー類 強いね。
うちも毎年あちこちに出てきてます。
1本は残してるけど
それもじゃまやし~~けど、 ラズベリーの木がまだ小さくて実もそんなに採れないので もうちょい残す事にしました。 

わいわいさんち
いちご成績優秀の出来栄えやね。
3ちゃん 大好物でよかったね。

うちの真ん中 苺姫です。作ってないので買います。
ワンパック ペロリンチョです。笑

今日 苗代の覆いとりました。
苗が育ち過ぎてます。 6月初めに田植えやから先をはさみで切って植え付けます。
 
1 はなぶさ 2021-05-15 11:44:20 [PC]


640 x 480
らんさん ほうちゃんご無沙汰しています

イタチや のらちゃんにはほんに 迷惑なことですねーー

我が家の方は自然が豊かでないようで どちらも居ないように思います 良いのかどうなのか?

らんさんの オカリナは今月もありますか

我が方の運動施設は 今月中はお休みのようです

今日は 月に1度の 早朝ウオッチングでしたが
すっかり 忘れていました もっとも なんだか 体力なくてそれどころではないのが実情です

らんさんは 畑に大忙しと思います

この画像は 4月下旬です 今この産直のお宅は取り壊して新しいお家ができるようですが 畑はそのままにしているようで 産直はつづけておられて 嬉しいです

運動施設や図書館 神社のすぐそばなので 便利にさせてもらっています

こことは違う コープのそばの産直のところでは

グリンピースが出てきています 昨日はグリンピースの豆を冷凍しました お返事は無理なくお願いします

まったねーー

2 rararan 2021-05-15 20:15:12 [PC]


640 x 480
はなぶささんちの方は 野良もイタチもいなくていいですね。
猫も飼うと可愛いけど野良はほんとこまりますにゃぁ。

オカリナね、火曜日ありました。
一人 ウクレレ持ってない方がいるので 先生一つ持ってこられました。

それで半分の時間 ウクレレ教室、半分オカリナでした。
両方するからみんな一生懸命。。あっという間に終わりました。茶色の小瓶 と プアリリレフア
25日もその予定です。

はなぶささん 今日は早朝ウオッチングの日だったんですね。
お山の疲れもあるかもですね。行ける時楽しんでね。

産直さん 新鮮野菜色々ならんでますね。
あれこれ 100円は嬉しいです。
作ってない野菜なんで いっぱい買いたい。笑

産直さんあちこちあって嬉しいですね。グリンピースも今が旬やから美味しいです。
いい写真有難う。

こちら今日は 朝は豌豆片づけて 燃やす場所に運びました。
お昼 3時から 消防署に電話してから 燃やしました。

田んぼは息子がトラクターで田植えできるようならしました。
久留米豊がおわって さやが長い名前がわからない豆採って食べてます。
実が沢山入ってます。

3 ほおじろ 2021-05-17 11:37:17 [URL] [PC]


640 x 427
こんにちは。

はなぶささんところの、産直さん・・
ほんと、種類が多くてお安くていいですねぇ。

高槻も、北部はもう田植えが終わったとききますが
摂津峡周辺の田圃はまだ少し先のようです。

もう豌豆の片付けとは・・・。
我が家は、今年は出来が悪く背も
私の身長と低くておまけに実の数も少なく、
いまだに収穫できません。
何が悪かったのかなぁ・・・?
夫が悩んでいます・・。

こんな年もあり、畑仕事は奥が深いです。

4 rararan 2021-05-17 20:03:17 [PC]


341 x 500
ほおさんちの豌豆 今年はできが悪かったんですね。
そんな年もありますよ。
昔 肥料やる時期間違えて 枯らした経験あります。
経験不足で無知でした。 その後今まで大丈夫ですが・・。

ほおさんちは南海緑とか。
その品種もよく育つみたいやのに、何がわるかったのかな? これからよくなるかもですよ。

うちは  久留米豊 ともう一つは 調べたら アルダーマンでした。

アルダーマンは
草勢旺盛で、茎は太く分岐の多い増収タイプで、栽培も容易なため、家庭菜園にも人気のある優良種です。莢は長さ13cm内外で美しい淡緑色、種実は1莢に11~13粒も含まれ白目で揃いは良く、実取用として最高です。
と書かれてました。