total:149410 today:7 yesterday:139

雑談掲示板

Ads by Google
[すべてのスレッドを一覧表示]
スレッド名コメント作成者最終投稿
またまたのご無沙汰で・・。5 ほおじろ 2021-05-14 20:21:08 rararan
ワクチン2 わいわい 2021-05-12 20:24:30 rararan
お手伝い2 わいわい 2021-05-09 20:14:59 rararan
こんばんわぁ2 はなぶさ 2021-05-08 20:37:07 rararan
ご無沙汰です3 ハナブサ 2021-05-07 20:36:58 rararan
今晩は4 ハナブサ 2021-05-04 06:10:18 rararan
2 わいわい 2021-05-01 20:26:26 rararan
こんばんわですぅ4 はなぶさ 2021-04-28 21:12:36 rararan
こんばんわですぅ5 はなぶさ 2021-04-27 21:16:40 rararan
ベニシジミ4 わいわい 2021-04-24 22:39:06 rararan
Ads by Google
1 ほおじろ 2021-05-11 13:48:10 [URL] [PC]


640 x 427
こんにちは。

↓にもう豌豆が最終とか。
早いですねぇ・・。
我が家昨日家庭菜園へ行きましたが
まだ実が入っていませんでした。
ご近所さんも まだまだです。

どうやら、高槻は遅いようです。

↓にイタチを見つけましたが、
なかなか可愛いお顔なのに、
畑の野菜でお食事とは 悲しい・・!!

山の中にはもう餌はないのかなぁ
我が家はワクチンの予防接種の予約取れましたが、
ranさんところはどうでしたか・・?

2 rararan 2021-05-11 20:38:53 [PC]


640 x 480
ほおさん
いつもご無沙汰ばっかりですみません。

豌豆ね、昨日夫が 茎を切りました。黄色くなってきてます。終わりです。

そちらは随分遅いのですね。これから美味しく頂いて下さ~~い。

それから ワクチン接種ネ。
昨日予約の受付でした。

うちの市は 個人のお医者さんはないようです。
昨日 一斉の先着順受付でした。

9時から 電話 とPC と 携帯 3つ用意して
やりました。

結局 携帯から WEB申し込みして 予約終了したのが 10時 15分。

1時間15分かかりました。

1回目 6月6日 2回目 6月27日です。

ほおさんち はなぶささんちで読ませてもらいましたが
うまく予約できてよかったですね。

若い人もはやく接種できるようになればいいのにね。

ソラマメも採ってます。

3 rararan 2021-05-12 15:24:06 [PC]

それからイタチですが
とっても とってもかかります。

アライグマや ハクビシンがかかると猟友会の方が来て処分してくれますが

イタチは 処分できないので 遠くに捨てにいってます。
繁殖力旺盛か なんぼでもかかるので 今まで何回捨てにいったことか。。

猫も入るので どんだけ~~~~。。。とほほです。

4 ほおじろ 2021-05-13 13:51:33 [URL] [PC]


427 x 640
イタチ・・多いんですねぇ。
アライグマとハクビシンは処分してくださるなら
イタチもと思いますが
イタチは保護動物でしたの・・!!。

畑を荒らす害獣なのに困りますねぇ。
山へ逃がしても、またやってくるよねぇ。

猫も入りますの・・。
野良ちゃんでもちょっと処理はできないねぇ。
我が家の庭も猫のトイレになっていて
うんざりしています。

5 rararan 2021-05-14 20:21:08 [PC]


640 x 480
イタチね、ほんまに困ります。
こんな動物 なんで保護するんやろね。ぷんぷんです。

猫もどんどん入ります。
のら猫に餌やる人がいるし。ほかす人いるし。

日本は野良ネコ ほったらかしやからね。
個人のボランティアさんだけでは ど~~もできない。

ほおさんち 野良の被害にあってるのね。
糞害に憤慨するだけで・・・う~~ん。。つらいけど我慢やね。

綺麗な 生け花有難う。さすが、凝ってるね。
ぱちぱちぱち うまい。

夏みかんの花が咲いてます。
 
1 わいわい 2021-05-12 15:25:22 [PC]


480 x 640
猫やら イタチやら 捕れて うれしくないね。
いたずらせんといてほしい。

今日 産直でエンドウ ゲット。
この辺りは 2.3日前から 採れ始めています。
1週間ぐらいは あるよ~~って 産直のおじさん言いました。

朝 ワクチン予約申し込みでした。
今回は 65歳以上 全員できるよう7月末まで 指定予約日がありましたので 私は この30日に受付してもらい 夫は6月20日でした。
やれやれ ほっとしました。
かかりつけ医でしてほしいけど こちら集団接種しかありません。その都市 町によって 違いますねぇ。

ストロベリーキャンドル 1番花が終わり 少しかっとしてやりました。2番花は 少し小さいですが 1か月ほどしたら また咲く予定。

2 rararan 2021-05-12 20:24:30 [PC]


640 x 480
わいわいさん
今回は 普通に申し込みができてよかったね。

ワクチンどんどん出回って若い人も早くうてれば経済もまわるのに~~。。

ストロベリーキャンベル有難う。綺麗ね。
毎年上手に育ててて 素晴らしいです。えらい。
2番花は知らなかった。長く楽しめる花はいいね。

猫は屋根裏に入らないけど イタチはえげつないよ。

近所に空き家があって ほっとらかしやから その辺で繁殖してる模様です。
ど~もできない。><

豌豆おいしいね。旬の物を食べると元気になります。
シレネ ぼちぼちおわりです。
 
1 わいわい 2021-05-09 12:04:10 [PC]


640 x 480
孫ちゃん 3人のお手伝いの様子 読みました。
えらいねぇ~~
1ちゃんは 力仕事もできるようになり 良い助っ人にそだってますなぁ~~
それぞれの持ち場で 役に立って じじばばは 大助かり。
そうして大きくなってなんでも覚えて行ってくれるね。

孫ちゃんたちは お小遣いもゲットできて いうことなし。ええ日でしたねぇ。

エンドウも 豊作。
いっぱい採れましたね。
こちらでもそろそろ出回るから 一杯食べようと思います。子供のころはあまり好きではなかったけど
最近は 品質もよくなって 食べやすくもなっていますね。
新玉と炊いたり 卵とじしたり。
うれしい味やわ~~

昨日 3ちゃんのお友達が サクランボ狩りにきましたが その前の雨で ぽとぽと落ちてしまっていました。
熟れすぎたせいもあります。
「来年は もうちょっと早く いっぱい成っているときに 呼んでちょうだい!!」
と はっきり言う女の子も。
あらま それは 失礼しましたねーーーでした。
ママは 普段から 欲張りさんの女の子だから 怒って
来年は よんでやらん!!と 笑っていました。

2 rararan 2021-05-09 20:14:59 [PC]


640 x 480
わいわいさんちのサクランボ
3ちゃんがお友達を呼べるほど沢山なるのにはびっくり@@
大豊作。。

はっきりいう女の子 遠慮ないのね。
家の躾??? あはは です。そんな子もいるね。

うちの孫たちね。
もうみんな忙しくて こんな用事の時しかこなくなりました。
1ちゃん また背が伸びたみたいです。
あしなが~~くて細くてかっこよくてびっくり@@。
顔はにきびで残念やけど。ぷっ

まぁみんな仕事は頑張って一生懸命してくれるので大助かりでした。

豌豆ね うちももう終わりです。早く片づけて田んぼにして 来月田植えせんなんからね。
今日また採って 300グラム 3袋 冷凍しました。

朝2匹目のイタチが捕れました。
餌つける口の針金が緩んでしまってて 逃げられてしまいました。残念。

どっちみち遠くに捨てにいかんなんから まぁええか。
それにしても どこで繁殖してるんやろか?
とってもとっても出てきます。
 
1 はなぶさ 2021-05-07 21:38:47 [PC]


640 x 480
らんさん 忙しかった5日の日

新しいモミ撒き機と 3人のお孫ちゃんたちの助っ人に
時短できて 本当に良かったですねーー

画像で 出来上がった立派な 苗代場?も見せてもらったり

美しい イソひよどりのがぞうも どうもありがとうございました どちらも 素晴らしいでした

お孫ちゃんたちも みんなでお手伝いしてくれて
おこずかいももらえて 喫茶店でごちそうになって
お土産付きで 本当に よい日だったことでしょうね

うれしいらんさんの笑顔が見えるようでしたvv

これから 苗もすくすくと育って 田植えまで
ご主人さまも 代掻きに余念がないところでしょうか

らんさんも 畑の方もお手伝いされて 何かと

心の準備に余念がないことでしょうね

秋の実りの日まで いろいろな行程があるのでしょうね
お米という字は 八十八と「書きますからね@@@@

みんなで力を合わせて ガンバロウ えいえいおーーっ

わがやも ようやく 静かになりました
足の踏み場も出てきました 笑

画像は 佐久の近くの さくラさく小径 とかいう
公園です ここで バルーンが上がるのを見る予定でしたが 風が7メーターあって 上がりませんでした

残念でしたが 時短できて 温泉に入って
6時半には家に帰れたので 残念だったけど良しとしました

またよろしくね お疲れのところ お話やらいろいろと「ありがとうございました おやすみなさい 

2 rararan 2021-05-08 20:37:07 [PC]


640 x 480
もみまきね、読んでるだけでは その様子はよくわからないと思います。
写真あれば一発でわかるんやけど・・。。

兎に角雨が降ってバタバタしてて 写真撮るどころではなかったので想像しといてね。笑

順調に育てば 6月5日ごろに田植えができます。

さくらさく小径 の写真有難う。いい名前ね。2525

バルーン上がらず残念。また見る機会あるといいね。

こちら今日は豌豆採りでした。

義理のお姉さんちは寒い所でまだ花が咲いてる所なので
夫が豌豆とりにくるよう連絡したのでした。

今日田植えが終わって4時ごろこられました。

コロナワクチンは かかりつけクリニックから連絡あってそこで注射できるようです。
進んでてびっくり。@@@@

こちら10日に申し込み開始です。先着順。
電話とPCで申し込むけど とれるのかな???

最近毎日 豆食べてます。
 
1 ハナブサ 2021-05-06 17:27:46 [PC]

ランさんもモミ撒きやらでお忙しいと思います
明日からちょいお天気悪くなりそうかな
今日は蝶も飛んでいましたが
写せたのはスジグロ白蝶だけでした
昨日の朝 娘達は渋滞無く帰宅して行きました

今日は御泉水自然園に行って バズーカ持って
たくさん木道やら歩いてきました

写せたのは
カヤクグリとキビタキの雌雄だけでした
キビタキの良い囀りに聞き惚れてきました

わいわいさんの日記にいくつか孫たちとの行動を書来ました

返信は無理なくお願いします

お互いに気をつけて過ごしましょうネ
またね

2 rararan 2021-05-07 20:17:36 [PC]


640 x 480
わいわいさんちで 色々読ませてもらいました。
娘さん達 お山で楽しく過ごせて 渋滞なく帰られてよかったですね。

6日から保育園も学校も仕事も普通通りやから みんな忙しくされてる事でしょう。

はなぶささん
みんなが帰られて 自分流の時間を過ごされてていいですね。
カヤクグリやキビタキ スジグロシロチョウ等
いいの写せて おめでとう~(^_-)-☆

キビタキ いい声ですね。
カヤクグリも 可愛い声で~~今聞いてきました。

色々教えて頂き有難う~(^_-)-☆

知らない鳥も今は 何でも調べられるので有難い事です。

3 rararan 2021-05-07 20:36:58 [PC]


640 x 480
こちら
5日はもみまきでした。雨の予報だったので 夫は6時から作業。
8時にお助けマン 4人が到着。8時半からもみまき機 試運転。
 
今年機械を買い替えたので(2004年に買ってて古くなった) 説明に来てもらい、作業開始。
1ちゃんはもういっちょ前なので 苗代に入って苗箱並べ。
3ちゃんは 苗箱を機械に乗せる係り、2ちゃんは苗箱の土の管理等 みんなそれぞれに仕事ができて 10時ぐらいにはすべて終了できました。

小6、中3、高3ともなると凄いすけっぴとになります。@@@@
バイト料は 千、千、二千円にしました。

小雨やったけど 早くに終了できてほんとによかったです。
10時半ごろから 喫茶店でお茶タイム。

その後新玉や 豌豆 等お土産持って帰りました。
孫たちの成長をみられていい1日となりました。
 
1 ハナブサ 2021-05-03 21:40:59 [PC]

らんさん今晩は
畑忙しいでしょうね 
こちら山は昨夜の雨が蓼科山や美しが原では雪になったようです どおりで二日は寒かったので 孫達は牧場から早めに引き上げてきました
今日は長門町の黒曜石センターに皆で行って
黒曜石の採掘場のある星糞峠まで行ってきてから娘達は
センターで 黒曜石を使ったアクセサリー作りをしました
わたしは峠まで行かずに その辺をウォッチングしていたら
小椋鳥が二羽来て 桜のまだつぼみを食べたり タンポポの咲く原っぱを歩いていました らんさんを思いながら写しました ではまたねー

2 ハナブサ 2021-05-03 22:00:07 [PC]

わたしは星糞峠は以前行ったことがありましたし 体力の衰えがあったので 気ままにウォッチングしていました
1時間半弱で行って来ました 婿は二番目確か12キロ半を抱っこ紐でほとんど行ってきたようで疲れたと言ってました
娘は高尾山より楽だったとか
今日は比較的暖かくて良かったです 
娘達はアクセサリー作りの後 諏訪に降りて オルゴール館に行って手作りするオルゴールを買ってきました
隣りのトトロの曲でした

3 ハナブサ 2021-05-03 22:07:06 [PC]

今日も家のお風呂でわたしは楽でした
上の子がまた温泉行きたいと言うので
一日伸ばして5日に娘達は帰る事になりました
笑を2題 星糞峠を案内したジジは
ちょい疲れて クッソー

30日に摘んだてる子さんへのツクシは
ほんの心ツクシ ですと

2題ともジジが言いました

しんずれいしまじだ

おやすみなさい
明日も頑張りましょう

4 rararan 2021-05-04 06:10:18 [PC]


640 x 480
ジジ様のお笑い 2題

クッソー と 心つくし に拍手~ぱちぱちぱち

お上手です。。おざぶ5枚ね。

星糞 は ほしくそと読むのね。

私的には もうちょい ええ名前つけて欲しいけど・・。くっそーー。。笑

黒曜石てどんなんかなぁ~?
と調べたら  なんと動画ありました。凄い時代ね。

https://www.venus-line.net/feature/feature3/

いい所で、アクセサリーも作ったりのいい体験もできるんですね。面白そうです。

婿殿 それは重くて大変だっでしょう。
やっぱ 男は違うね。

はなぶささん コムクドリ 2羽も撮られてラッキーだったですね。いる所にはいるんやね。2525

諏訪湖 はなぶささんちのテリトリーね。
懐かしく思い出しました。
また行きたいです。

お山の楽しいお話し有難う。

こちら今日は 明日もみまきするのでその準備です。
昨日は 苗代周りの草刈りしました。
空木の花が咲きました。

今日も お互い楽しく過ごしましょう。
 
1 わいわい 2021-05-01 11:40:50 [PC]


480 x 640
気温が上がり 雨も降って 畑の作物は ぐんぐんのびているのではないでしょうか?

今朝は 近所の花とも宅から
きぬさやや スナップなど沢山いただきましたので
らんさんちも さぞ 収穫が忙しいことだろうと 思いました。

新鮮な お野菜を食べたら 元気になります。
今晩は 豆ごはんの予定。
うれしい~~

今年 蝶が 少ないような・・・
毎年 そうかいているから 年々減っているのかな。
モンシロは キャベツや葉物野菜には 害虫やね。
うちの庭では あ~~とまってるは~~ぐらいで済むけどね。

2 rararan 2021-05-01 20:26:26 [PC]


640 x 480
わいわいさんち今日は豆ごはんだったんですね。
旬の物は美味しいし、身体にいいようで~ いいの頂いてよかったね。

こちら ちょっと前から キヌサヤ、スナップ、エンドウは採って食べてます。
昨日は 豌豆、キヌサヤ、スナップ 5キロほどお嫁さんの実家に送りました。

豌豆が大好きみたいなので 毎年送ってます。

モンシロね。お花にとまってるのは 綺麗で好きやけど
野菜に飛んでくるのは ほんまに腹がたちます。

卵とり、幼虫とり モンシロとり とってばっかり。。
消毒しないので ほんまにくたびれます。

蝶ね、うちの近辺は 超減りました。
わいわいさんちの方はまだ大丈夫や思ったけど 減ってるのはちょっと残念です。仕方ないね。

綺麗なモンシロ有難う。
 
1 はなぶさ 2021-04-27 22:01:13 [PC]


640 x 427
下にはいろいろとありがとうございました
 今日はオカリナ教室で楽しまれて良かったですねーー
来月も楽しまれてがんばってくださいね 何の曲が増えるかしらねっ

図書館の閉館は残念でしたね

私は 少し前に行ったときに 受付だけは開いていて 貸し出しは無いと言われていました

今日は 返しに行ったときに リクエストしていた
本だけは借りられました ハルメク1月号と

今日お知らせが来ることになっていた

ビオラ母さん が届いていて それも借りられました

早速 ビオラ読み始めたら すごいのなんの

私の姉の歳くらいのおかさんで その生き方と言ったら
私が育ってきた教えとは全く違くて まだ読みたいけど
山に2冊とももっていって読みます

検索したら マリさんは 子供には最低限の道徳は教えた後には  やりたいようにどうぞ そして 自由にあれと ねっ

まったくもって 目からうろこでした

ヘミングさんの やがて鐘は鳴る もしかりでした

  

2 はなぶさ 2021-04-27 22:11:11 [PC]


640 x 427
それから 今 テレビで 以前の番組でしたが

襟裳岬にやがて春を だったか そういうタイトルの
プロじぇくとエックスを夫と見ました

2年前に襟裳岬に行ったので 尚更よくわかりました

襟裳岬の砂漠化を 半世紀かけて 町の人たちが協力して緑化して 昆布が取れるまでに海をよみがえらせた話でした

中島みゆきさんの作られた 歌とともに 感動しました

とても感動する話ではありましたが それにしても半世紀かけてのことですから そのご苦労は半端ではなかったことでしょう

大袈裟ですが 私はこれからどのように自分の人生
生きていったらよいのか いろいろな読書を通して
教えてもらっています  らんさんや わいわいさん
juneさん みーさん 他みなさんのおかげで
今があると思って感謝しています

4月の満月は ピンクムーンとか
いま見てきたら まんまるおつきさんでしたvvvv
でも ピンクには見えなかったです


奥多摩での風景でした ではまたよろしくね

明日は朝食済ませてから出かけます 

らんさんも お元気でお過ごしくださいね
ありがとうございました
  

3 rararan 2021-04-28 20:49:30 [PC]

はなぶささん
本借りられてよかったですね。

ビオラ母さん びっくりだったでしょ。

今だったら ほっとらかしお母さんで通報されてるかもですね。
都会だったら犯罪に巻き込まれたかも。
無事大人になられ 凄い漫画家さんに育たれてよかったです。

フジコさんね。
忘れたけど とってもつらい時代があったような記憶があります。
ラ・カンパネラはいいですね。

4 rararan 2021-04-28 21:12:36 [PC]


640 x 480
それからプロジェクトXを見られたんですね。

襟裳岬にそんなお話しがあったのは 全然知りませんでした。
一つ賢くなりました。教えて頂き有難うございました。

いい昆布がとれるようになってほんとによかった。
昆布は必需品です。今日も筍と炊きました。
中島みゆきさんの歌もついててよかった。ふふ

こちらも
はなぶささん同様 掲示板等でいろんなお話しを聞かせてもらったり 写真を見せてもらったり
人生を楽しませてもらってます。

皆さんにはお付き合いして頂いて こちらこそ感謝 感謝です。
お互い切磋琢磨してよりよい人生送りたいですね。

ピンクムーンね、昨日 夜 空をみましたが、こちらは
曇りでお月さま雲隠れされてました。

朝5時ごろも見ましたが 雲の中でした。

東京は昨日も今日も綺麗なお月さまが見えたようですね。
今朝はビルの間から幻想的なお月さまが見えたとラジオで聞きました。
はなぶささんも 満月みられてよかったです。

明日出発 楽しみですね。
いろんなお話し楽しみにしてま~~す。
奥多摩の風景有難う~(^_-)-☆

写真の筍はゆがいて13日オカリナの人に配りました。
先生 先に帰られ渡すの忘れました。
なので 先生には 昨日キヌサヤ持って行きました。
 
1 はなぶさ 2021-04-25 16:44:18 [PC]


640 x 427
ランさん 下のタケノコ一杯で 凄かったですvv
よいお知り合いがおられて お幸せですねーー
ほんと 竹藪も手入れしないと 良いタケノコが出てこないみたいで 手入れも大変そうですね

なんでも 努力しないとねーー

夫は今回のゴルフに行くのに 電車で行くのであらかじめバッグは送っておいてね それで 朝早くに自転車で駅まで行きました 朝早かったので地下の駐輪場が
開いていなくて いつも買い物の時に置いておくスペースに誰も置いていないなぁと思って でもおいて行ったら かえって来たら撤去されていたと

仕方が無いので昨日歩いて保管場所まで受け取りに行ってきました
受け取るのに2千円かかったようでした

聞いたら 月 水 金曜日が撤去される日とか
あっちゃーでした 続きまする

2 はなぶさ 2021-04-25 16:53:36 [PC]


640 x 427
ゴルフはほとんど練習していなかったので 4グループ 16名くらいのうち 一番びりだったとか ぶぶっ

それで みんなで賞品代として 2千円ずつ出し合って
したら ブービー賞は聞いたことがありましたが
一番びりはもらえるとは思っていなかったら

思いがけずビリ賞で2千円が貰えてね それで 自転車の受け取り賃代が出たと 2人で夕飯食べながら 大笑いしました

昨日は受け取ってから整形にも寄って 牽引などしてもらってきました まあまあ 3日間ともよく歩けて
良かったです 夫は今日は家でおとなしくしていました

なんだか お天気しぐれてきましたが 降る様子はないみたいです そちらはどうかしらね

奥多摩湖畔の石仏の前には桜の花びらがいっぱいでした

またねーー

3 rararan 2021-04-25 21:28:13 [PC]


640 x 480
夫さんの 自転車のお話し 

最下位賞でおめでとう~~ラッキーちゃちゃちゃ。。
で終わってよかったですね。
最後よければすべてよし。ふふっ

腰もほぼ回復されてるんですね。ほんと3日間大丈夫で何よりでした。
夫さんこれからどんどん活動できそう~(^_-)-☆
一緒に楽しまれてね。

こちら今日は お天気は良かったけど 風が冷たくて肌寒いでした。

朝は 45分草刈りでした。

お昼ラインに送信したら 物凄く喜んでもらえてほんとに良かったです。

はなぶささん 足のあるのは大丈夫だったんですね。
良かった。

調べたら ニホントカゲのようですね。

喧嘩は 決着がつかず 引き分けにおわりました。

綺麗な景色やお地蔵さま有難う。

4 はなぶさ 2021-04-26 21:14:18 [PC]


640 x 427
らんさん トカゲはニホントカゲ なのですね

我が家で見かけるのは その幼体のしっぽがきれいな
ブルーのものです 

ランさんのは 繁殖期で顔やのどがオレンジ色になっていますね 噛みついてなわばりをアピールしているようですね

このような大きくなった個体は見たことがありません

あまり詳しくはわかりませんが お友達に動画をライン出来て えらく喜ばれたそうで何よりでした

息子ちゃんにも教えてもらったりして 助かりましたね

明後日から山に出かけるので 今日はその準備に追われました 鉢も移動したり フェンスの外に出ている
モッコウバラのお花を切り詰めて花弁がこぼれないようにしました 

明日は 図書館や 地域センターに借りた本を返しに行きます

佐藤愛子さんの本も何冊か読みました

あっぱれな生き方をつらぬいていらしてますねvv

イワツバメ 豆粒でごめんして~

他の画像を見ていたら 本当に岩の間に入っていく姿が写っていました ネーミングのいわれが分った気がしました

又よろしくね 

5 rararan 2021-04-27 21:16:40 [PC]


640 x 480
トカゲの事は全くわからないので ちらりと調べました。

しっぽが青いのは 幼体だったんですね。
今 トカゲを調べて読んできたら書いてました。

はなぶささん 詳しく調べられてえらい。。
繁殖期なんですね。
色々勉強になりました。

はなぶささん明後日から お山なんですね。
コロナ禍なんでお山の方が安心ね。

今日図書館に行ったら コロナ緊急事態コロナでしまってて しまったでした。
駐車場から二人の人も一緒に行ったけど しまってる~~。。
赤の他人の3人とも図書館が閉館知らずにいったのでした。
どっかに情報でてたんかいな???

佐藤愛子さんほんとに頑張られてますね。
そもそも2人目の夫さんの借金2億??
ぐらいからの作家活動やから~~~。。
根性が違う。。凄い人です。

沢山のイワツバメ有難う。岩の間に入るのね。
それは知りませんでした。
いい場面見られてよかったね。

今日はオカリナ教室でした。
今日から オカリナ ウクレレ半分ずつ。楽しめました。
5月も楽しみです。
ほんまに面白い モズのはやにえ
 
1 わいわい 2021-04-23 14:34:22 [PC]


640 x 480
お久しぶりです。
少し落ち着きましたので 掲示板書き込みをまた再開します。よろしくお願いします。

庭は ひと月の間に いろいろ満開を迎え
散り あっという間の 春でした。

蝶も 飛び始めました。
これは少し前の ベニシジミ。
つつじが咲くと 黒い蝶も来ますが ことしも現れました。写真は 写せませんでした。
そのうちまた ゆっくり止まってくれたらなぁ。

コロナ 京都も奈良も 増え続け もう どうなってるんでしょう。嫌になります。
オリンピックもできるのかしらね。

下では エリザベートや るろうに剣心などでにぎわっていますね。
なんかワクワクすることは いいことです。
私は最近 ワクワクすることが なくなったように思います。
たんたんと 生きているような。笑

2 rararan 2021-04-23 21:17:52 [PC]


640 x 480
わいわいさん
落ち着いてきてよかったですね。

お花は更新されてるので 書き込みはしないけど見せてはもらってました。
次々 咲いててとっても綺麗でいいですね。

暖かくなって こちらでも蝶が色々飛んできてます。
ベニチャン有難う。

黄蝶撮りたいけど なかなか思うところにとまらず根負けで撮れません。><
気長にやります。

映画や舞台ね。コロナでまたまた行けません。

ワクチンの案内が思ったより早くきたので 早くうちたいです。
ワクチンだけが頼りやからね。

コロナ禍なので 好きな事して楽しんでます。
毎日やかましいモズ

3 はなぶさ 2021-04-23 21:46:24 [PC]


640 x 427
らんさん わいわいさんこんばんわぁ

下では 滝のような見事な モッコウバラをありがとうございました

わいわいさんもふっかーーつ でよかったですね

それから 時折聞かせてもらっているモズ子のことで
気になっている部分があって それは 1日中鳴いていた というところと こちらの口を開けているところの様子ね

モズが1日中鳴いていることはあまり見かけません
もしかしたら モズの幼鳥かと思ったので 検索してみたら その可能性はありかと 今時分は幼鳥が出るようです

私の単なる思い付きでしたが モズの幼鳥を見たことのない私には 確信はありません

ただただ おもっただけですので すんません

昨日の奥多摩ドライブでは ムラサキシジミとウスバシロチョウも見ました 良い画像ではありませんが
また見てくださいね

昨日は緑をまなこにいっぱい見て来て 良かったです
 昨日車から写した 青梅線でした 鳩の巣 という駅名と地名もあります  

4 rararan 2021-04-24 22:39:06 [PC]


640 x 480
はなぶささん
モズはもしかしたら幼鳥かもなんですね。
そうかもしれませんね。
よくわからないけど そうしときましょう。。笑

間違ってても ここだけの話やし・・あははは

縄張り争いの鳴き方と ちょっと違うなぁとは思ってます。
お腹がすいてるか 親を呼んでるか??

見る楽しみが増えました。
はやにえも見つけたしね。

それから ドライブ行って気晴らしできてよかったですね。
青梅線の電車も有難う。

鳩の巣という所もあるんですね。
鳩がいっぱいいるんかな?

面白い地名ですね。いいの教えて頂き有難う。

この間の筍