|
1 隊長 2019-04-30 22:24:36 [編集/削除]
1200 x 900
|
えー、今、クリーブランドのマッスルバックアイアン「588MB」8本セットが手元にあります。 2012年のモデルです。 ヤフオクで3万円程度でゲットしました。
で、なぜ買ってしまったかというと、先日CBXアイアンを二束三文で売り払ったことにより、心にぽっかり風穴があいてしまい、その穴を埋めたくて買ったというわけです。 それにしても、何でマッスルバック購入みたいな身の程知らずなことをしたのかについては、以下にご説明していきたいと思います。
|
|
|
2 隊長 2019-04-30 22:24:56 [編集/削除]
300 x 333
|
★所有する喜び
そうなんです。 マッスルバックは所有することに意義があります。 持っているだけで良いんです。
実はマッスルバックは人生で3セット目となります。 初めてのマッスルバックはテーラーメイドで、もともとテーラーメイドのRACウェッジが気に入っていたのでその流れで購入しました。 が、ウェッジとは難易度が全く違っていて驚きました。 アプローチウェッジは易しいのに、アイアンセットのピッチングウェッジが難しいのか、理解に苦しみました。
|
|
|
3 隊長 2019-04-30 22:25:23 [編集/削除]
480 x 484
|
2セット目のナイキのマッスルバック。 マッスルバックとしては意外に易しかったです。
これを使うとタイガーウッズに近づいたような気がしました。 ただ、やはりマッスルバックは簡単というわけではなかったので、他のアイアンを使う機会が増えてお蔵入りとなりました。 使わないクラブを置いておいてもなんだし・・・ということで安く売り払ってしまいましたけど、これはかなり後悔しました。 今でも後悔しています。
打てなくても良いので、持っておくべきだと思いました。 マッスルバックはそういうものだと気付かせてくれたアイアンでした。 日本刀のように、実際に使うわけではないけれど、所有する・時々眺めるという楽しみがあるんですね。
そんなこともあって今回マッスルバックを選んだ一因でもあります。
|
|
|
4 隊長 2019-04-30 22:25:44 [編集/削除]
900 x 900
|
★ダウンブロー養成クラブ
長いことゴルフをやってきているのに、いまだにちゃんとダウンブローで打てていません。 低重心の今どきのアイアンだと多少ごまかしも効きますけど、マッスルバックは許してくれません。
マッスルバックは鬼コーチのように、「はい、トップ~」、「ほら、すくい打ち~」、「いったい何年ゴルフやってんの?」と、やたらめったらダメ出しをしてくれます。 ダメ出しは、軽く手が痺れるというペナルティー付です。
難しいアイアンを買うと練習量が増えますので、良い機会かなとも思っています。
|
|
|
5 隊長 2019-04-30 22:26:01 [編集/削除]
323 x 156
|
★縦の距離
マッスルバックの良いところは、飛び過ぎることがあまり無いことです。 最近の飛距離性能を謳うようなアイアンは、たまに飛び過ぎることがあり、グリーン奥の左足下がりのラフからアプローチをすることが多く、良くてボギーみたいな結果になります。 一方、マッスルバックはミスすると、ショートして花道あたりにあることが多く、寄せやすいアプローチとなって時々パーみたいな結果となります。
なので、意外にマッスルバックの方がスコアはまとまる印象があります。 一応、過去にマッスルバックで70台のスコアを出したこともありますし。
|
|
|
6 隊長 2019-04-30 22:26:17 [編集/削除]
336 x 400
|
★打感の良さ
マッスルバックは何より打感が良いです。 もちろん芯を食ったときだけなので、そうそうあるわけではありません。
しかし、たまにナイスショットが出たときなどは、脳内快楽物質が出まくり、尿道口からも何か漏れているんじゃないかというほどの快感があります。 これがあると、「またゴルフ行きたいな~」と思わせるわけですね~。
|
|
|
7 隊長 2019-04-30 22:26:38 [編集/削除]
600 x 446
|
と、ここまでマッスルバックの良さやメリットを書いてきましたけど、当然デメリットもあります。
なかなか芯を食わないのは想定内としても、「とにかく曲がる」というのがあります。 マッスルバックはインテンショナルに曲げやすい操作性があるのですが、「曲げたくもないのに曲がってしまう」ということもあります。 私はこれがなかなか克服できなくて普通のキャビティーに移行したわけです。
とはいえ、真っ直ぐ打つのは元々難しいことなので、やはり「曲げ倒す」しかないかなとも思っています。 意図的に曲げるのは、それはそれで楽しいですしね。
|
|
|
|
|
|
1 隊長 2019-04-29 21:59:27 [編集/削除]
600 x 400
|
このところ、アイアンについてはテークバックでフェースを開き、インパクト寸前までフェースを開いたままにする動きを意識的にしています。
これまでトップやダフリが多かった原因を考えると、ダウンスイングで、少しでも早くフェースをボールに正対させたいという気持ちが、コックを早く解くきっかけになっていたのではないかと思います。
また、強くボールを叩きたいという気持ちも、切り返し以降、早いタイミングでコックを解く動き(アーリーリリースやキャスティング)につながっていると思われます。
|
|
|
2 隊長 2019-04-29 22:00:02 [編集/削除]
768 x 432
|
早くコックが解けると体の右側で遠心力が働くこともあり、ボールにヘッドが届くころにはアッパー軌道になってしまいます。
ダウンスイングの「タメ」を生み出すには、スクエアグリップの場合、インパクト直前までフェースが開いて下りてくるイメージです。
|
|
|
3 隊長 2019-04-29 22:00:16 [編集/削除]
768 x 512
|
試しに「開いて閉じる」をやってみたところ、トップやダフリは減ってきました。
ただ、方向や曲りはまだコントロールできていないので、それなりの練習量が必要です。
それでもちゃんと当たると、開いて閉じるスイングであれば、一番手ぐらい飛距離が伸びます。 しばらくこれを意識していきたいと思います。
|
|
|
4 隊長 2019-04-29 22:00:34 [編集/削除]
2649 x 1490
|
さて、ゴルフ雑誌を読んでいると、「世界のトッププロはフェースを開かない」みたいな記事があるんですけど、ちょっと極端ですよね。
たとえば、ダスティン・ジョンソンなどはフェースを開かないプロの代表ですけど、握り方は、かなりフックグリップです。 ストロンググリップであれば、フェースを開く必要が無いので、必然的に「世界のトッププロはフェースを開かない」となります。
一方、ウィークグリップの人がフェースを開かないでテークバックしようとすると、コック(橈屈 )が上手くできないので、スナップ(掌屈・背屈)をしなければなりません。
|
|
|
5 隊長 2019-04-29 22:01:04 [編集/削除]
1240 x 888
|
このあたり、ずっと疑問に思っていたところ、週刊ゴルフダイジェスト4月23日号に内藤雄士コーチのレッスン記事で明快な答えがありました。
それは、「グリップが変われば、スイングが変わる」ということ。 ストロンググリップとスクエアグリップではスイングの基本から異なるので、そこを混同してはいけないという内容でした。
この記事を読んでスッキリしました。 でもこういう記事を目にすることは滅多にないですね。 雑誌編集者のレベルというか、センスなのかもしれませんが・・・。
|
|
|
|
1 隊長 2019-04-27 22:00:14 [編集/削除]
480 x 420
|
私はデジタル雑誌読み放題を契約しているので、7種類のゴルフ雑誌(週刊2、隔週1、月刊4)を購読しております。
もうね、意地になってすべて読んでます。 でも、ホントはもっと財テクの本とか読んで、少しは貯蓄を増やした方が良いんじゃないかとお悩み中。
|
|
|
2 隊長 2019-04-27 22:00:27 [編集/削除]
768 x 535
|
こうやってたくさんのゴルフ雑誌を読んでいると、レッスン記事については気になる点があります。 それは同じ雑誌の中で、相反するレッスンが載っていることが多々あること。
たとえば、アドレスでは「ボールから体を遠ざけて立った方がいい」というのと、「もっとボールに近づいて立った方がいい」というような類のもの。 1冊の雑誌の中に両方とも書いてあると、なんなのよ~と思っちゃいますよね。
|
|
|
3 隊長 2019-04-27 22:00:43 [編集/削除]
353 x 499
|
でも、これは仕方ないことだと思います。 一般ゴルファーには、「近づいた方がいい人」もいれば、「遠ざかった方がいい人」もいるわけで、すべての人を対象にしたレッスンを行うのは難しいものがあります。
また、ゴルフ雑誌側としても他社のゴルフ雑誌に負けてはいられないので、従来の常識に反するような、ちょっと目を引くような記事を載せなければいけないという事情もあろうかと思います。 さらには、売出し中のコーチの場合は、多少目立つようなことを言わないと雑誌に取り上げてもらえませんし、取り上げてもらうとレッスン指名やスクール入学者が増えるという事情もあります。
|
|
|
4 隊長 2019-04-27 22:01:01 [編集/削除]
1300 x 1300
|
ということで、ゴルフ雑誌のレッスン記事については、「取捨選択」が非常に大切という結論です。 「やってみて合わなかったらやらない」と方法でもいいですしね。
私の場合、これは良いかも・・・と思うのは、1冊の雑誌で「ひとつ」ぐらいです。 「ひとつ」というのは、ひとつのレッスン記事ではなく、「一言」とか「ワンフレーズ」程度です。 それでも、実際にそれをやってみても、まったく上手く行かないということは多々あります。
なかなか難しいものです。
|
|
|
|
1 隊長 2019-04-10 20:20:56 [編集/削除]
630 x 420
|
アメリカの日産では、FF(前輪駆動)の大型セダンが売られています。 室内空間が広そうで、FFなので足元も広そうです。
この日産マキシマなんか、かっこいいですよね。 でも全長が4m90cmぐらいあるので、日本では売れなさそうです。 ただでさえセダンは売れてないですからね。
でも欲しいと思わせる魅力があります。 スカイラインとかフーガを売るよりは、こういうのを売ってほしいです。
|
|
|
2 隊長 2019-04-10 20:21:16 [編集/削除]
710 x 473
|
そうそう、兄弟車でアルティマというのもあります。 これもマキシマと同じぐらいの大きさです。
カッコいいわ~。
|
|
|
3 隊長 2019-04-10 20:21:33 [編集/削除]
1024 x 680
|
でも、ハイブリッドもクリーンディーゼルもありません。 やっぱり日本では売れないかな~。
|
|
|
4 アラバマ帰り 2019-04-11 00:12:59 [編集/削除]
575 x 431
|
ごぶさたしておりますぅ~。
ちょっと体調をくずしておりました。
アラバマでもマキシマは見かけました。 ちょっと高級なセダンという位置づけでした。
|
|
|
5 アラバマ帰り 2019-04-11 00:14:27 [編集/削除]
720 x 404
|
アルティマは大衆車なのでもっとよく見かけました。
|
|
|
6 アラバマ帰り 2019-04-11 00:18:02 [編集/削除]
1280 x 720
|
でもやっぱり売れ筋は世界のTOYOTAでしたね。
カムリなんかはそこら中で走ってました。
まあ最後は好みの問題ですが。
|
|
|
7 隊長 2019-04-11 20:50:49 [編集/削除]
800 x 450
|
アラバマ帰りさん、こんにちは~。
そうですか、カムリはそこらじゅう走っていましたか。 たしか、カムリは典型的な「Bread-and-butter car」でしたよね。
私は近くのディーラーで展示車に乗ってみましたけど、いきなり頭がつっかえたので断念したことを思い出しました。 とても残念な思い出です・・・。 ほぼアメ車みたいな車なのに・・・。
|
|
|
8 隊長 2019-04-12 19:50:49 [編集/削除]
1500 x 750
|
ところで、今日気づいたんですけど、マキシマやアルティマは、日本のティアナとベースは同じなんですね。 日産ティアナについては、これまた、頭がつっかえる車なので、マキシマやアルティマもダメなんでしょうえねぇ~。
|
|
|
9 アラバマ帰り 2019-04-14 12:27:00 [編集/削除]
1024 x 667
|
ちょっとアメリカのサイトを調べてみました。
マキシマの車内高は39.4インチ、100cmだそうです。
|
|
|
10 アラバマ帰り 2019-04-14 12:27:50 [編集/削除]
1280 x 720
|
カムリの車内高は38.0インチ、96.5cmのようです。
|
|
|
11 アラバマ帰り 2019-04-14 12:32:42 [編集/削除]
640 x 480
|
どちらも似たような車内高なので、隊長のお好みには合わないかもしれません。
ちなみに写真はデトマソ・マングスタのコンセプトカーらしいです。
思いっきり背もたれを倒して、ヤンキー乗りすれば何とかなるかもしれません。
昔、ランボルギーニ・カウンタックにもあこがれたなー。
|
|
|
12 隊長 2019-04-15 20:24:53 [編集/削除]
840 x 600
|
そうですか、マキシマ、1メートルの空間がありますか。 それであれば大丈夫ですね。
あと、フロントガラスが寝ていると圧迫感があるので、ミニのようにフロントガラスが立ち気味の車は良さそうな感じです。 実は、ミニ・クラブマンで、後ろのシートを倒さずにキャディーバッグがそのまま積めたら即買いなんですけどね~。 まあ、無いものねだりですわな~。
|
|
|
13 アラバマ帰り 2019-04-25 18:31:32 [編集/削除]
500 x 340
|
隊長の車選びの条件は非常に厳しいです。
・セダン ・座高95cmでも正しい運転姿勢が取れる ・左足が狭くない ・キャディーバッグをトランク内に3個積める(トランクスルーにしない) ・ハイブリッドかディーゼルエンジン
さらに、 >車というものは、ワクワクして、セクシーなものでなくてはいけません。
ということで、全ての条件に合う車を必死で探してみました。
新型センチュリーです。
車内高も120cm近くあり、余裕で乗車できます。 多少お値段は張りますが、ほぼ全ての条件を満たした極上の物件です。
お客さん、いかがですかぁ~?
|
|
|
14 隊長 2019-04-25 21:37:40 [編集/削除]
1200 x 800
|
車選びのアドバイス、ありがとうございます!
実は新型センチュリーは、とても気になっている車です。 いかにも「車らしい車」とでも言いますか・・・。 一度乗ってみたいですよね~。
ただ問題が・・・。 お値段2千万円というのは、何とかなんないですかね~。 これ買ったら、老後破産です。
あと、5メートル33センチの全長はさすがに厳しいですか。 世田谷の裏道は無理かな~。 私の家の車庫まで辿り着けない気がしてます。
う~む。 かっこいいですわ~。
|
|
|
|
1 隊長 2019-04-22 20:17:42 [編集/削除]
300 x 200
|
ルール適合のゴルフボールの大きさや重さは、特殊なものを除いて、ほぼ同じです。 重く小さいボールの方が飛ぶので、どのメーカーも規則で定められた数値ギリギリに作っています。 ※重さ45.93グラム以下、直径42.67ミリ以上
|
|
|
2 隊長 2019-04-22 20:18:09 [編集/削除]
1188 x 714
|
でも面白いもので、重く感じるボールや軽く感じるボールというのが存在します。 「硬い」とか「軟らかい」という尺度ではありません。
重い方がフェースに乗っている時間が長いようなフィーリングがあり、軽い方は反発力がある軽快なフィーリングです。 私はブリジストンのボールが重く感じ、コントロールしやすい感じがして、よく使用しています。
一方、スリクソンのボールは軽い感じがして、打感が乏しい印象があるので、使用することはまったくありません。 たまにスリクソンXVのロストボールを打ってみることがありますけど、「あ、これは無理だわ」みたいな感じになります。
|
|
|
3 隊長 2019-04-22 20:18:28 [編集/削除]
1231 x 889
|
そんな「重い」「軽い」フィーリングは一般的なものではないと思っていたところ、ゴルフ雑誌ALBA768号にボール比較の記事があり、ブリジストンは重く、スリクソンは軽いという結果となっていました。 まさに「我が意を得たり」という感じでした。
プロV1も良いですわ~。 打ったら打ったとおりの球が出る印象があり、ボールが余計なことをしない印象があります。 もっとも、プロV1はお値段が高くて、買うことはまずありませんけどね。
|
|
|
4 隊長 2019-04-22 20:18:44 [編集/削除]
274 x 184
|
ところで、ゴルフ場の練習グリーンで、いろいろな種類のボールを使っている人がいますけど、タッチは合うのかなと気になります。 ALBAの記事では、パターロボットによるテスト結果において、スリクソンZスターXVが6m93cm、ミズノRS566Sが7m64cmと、71cmの差が出ました。
ボールはどれでも同じというわけではないので、安いボールで良いので、同じ種類のボールを使うことをお勧めします。 もちろんパターだけでなく、アイアンの飛距離も1番手違うこともあるので要注意です。
|
|
|
|
|
6 隊長 2019-04-22 20:19:27 [編集/削除]
1200 x 800
|
ところで、最初に「ゴルフボールの大きさや重さは、特殊なものを除いて、ほぼ同じです。」と言いましたが、その特殊なボールがキャロウェイから発売されました。 ボールの名前は「マグナ」。 普通のボールより3%大きいそうです。
私も昔、他メーカーから出ていたやや大きめのボールを使ったことがあります。 メリットとしては、地面にあるボールが打ちやすいイメージがあることですかね。 当たりやすそうとでも言いましょうか・・・。
ま、その後は買わなかったことを考えると、それほどのメリットは無かったのかもしれません。
|
|
|
|
1 隊長 2019-04-21 20:42:42 [編集/削除]
600 x 600
|
よく、グリップエンドをギリギリに持つのは良くないとゴルフ雑誌に書いてあります。 たしかに、短く持つとクラブをコントロールしやすくなり、振り遅れもしなくなるのでGOOD!です。
でも、この心境にたどり着くのに、20年かかりました。 メリットは分かってはいるけど、短く持つと「飛ばない気がする」、「グリップが細くて握りにくい」というのがあります。
特に、私のようなパームグリップで握るBタイプ(4スタンス理論)については、グリップが細いと上手く握れないんだと思います。 ちなみに私の指の長さや手の大きさは標準サイズです。
|
|
|
2 隊長 2019-04-21 20:43:07 [編集/削除]
600 x 231
|
そこで、ここ2年ほど、下巻テープを右側は4重ぐらいに巻いてます。 シャフトのステップ(段差)に合わせて「段」を無くすような貼り方で重ね巻きしています。
これであれば緩やかなテーパー形状になり、グリップを短く持っても違和感がありません。
|
|
|
3 隊長 2019-04-21 20:43:23 [編集/削除]
674 x 294
|
先日買ったアイアンには、ラムキンのミッドサイズをつけてみました。 テープ4重巻きが面倒なので省略というだけのことです。
ただ、ミッドサイズのグリップは、しっかりテーパー形状になっているので、左手小指(グリップエンド)側がかなり太く感じ、右手人差し指側が細く感じてしまいます。
やはり、ミッドサイズはダメですね。 かといって、以前に試したストレートグリップは違和感がありました。
|
|
|
|
|
|
|
6 隊長 2019-04-21 20:46:26 [編集/削除]
1280 x 720
|
ちなみに、ゴルフグリップの寿命はどれぐらいかということについては、「表面がやや硬くなる」、「やや滑るようになる」タイミングで交換です。 一般的には、「40ラウンド毎」または「年に1回」と言われています。
クラブの中でもウェッジは使用頻度が高いので、グリップの劣化が早いです。 ウェッジだけは早めに交換するのもありかと思います。
★LAMKIN HOW OFTEN DO TOUR PROS CHANGE THEIR GOLF GRIPS COMPARED TO AMATEURS? WHAT IS THE GENERAL RULE FOR RECREATIONAL PLAYERS TO FOLLOW TO RE-GRIP WITH LAMKIN? https://www.lamkingrips.com/grip-tips/faq ★Golf Pride HOW OFTEN TO RE-GRIP? https://www.golfpride.com/regripping-tips/
|
|
|