|
|
|
2 隊長 2019-03-10 21:05:58 [編集/削除]

1080 x 1080
|
もともとウェッジが良さそうな形だったので、アイアンもお揃いでと買ったわけなんですけどね。 私、今まであまりにグリーンまわりでザックリが多く、これはもっと簡単なウェッジを買うべきだと思っていたんです。
ふつうの単品ウェッジよりはソールが広く、かといって構えにくくもなく、シャフトもダイナミックゴールドの115で、ちょうど良い重さです。 NS950GHのシャフトだと、ちょっと軽い気がするので、良い選択かと思います。
|
|
|
3 隊長 2019-03-10 21:07:12 [編集/削除]

570 x 332
|
実際にコースで使ってみました。
ソールが広めのせいで、薄い芝でもソールを滑らせて寄せることができます。 今までのザックリがウソのようです。
ただ、キャビティー構造のウェッジの打感に慣れていないので、距離感は出しづらかったです。 でもまあ、慣れてくれば大丈夫かと思いますし、なにしろミスに寛容なのはハンパないっす。 これもクラブに何を求めるかですかね。
|
|
|
4 隊長 2019-03-10 21:08:35 [編集/削除]

800 x 992
|
今回、アイアンのPWが44度だったので、ウェッジは48度、52度、56度としてみました。 この中では48度ウェッジの長さとロフトのバランスがちょうどよく、アプローチでメインに使っています。 なかなか良いです。
|
|
|
5 隊長 2019-03-10 21:08:52 [編集/削除]

1000 x 1000
|
そうそう、このウェッジを買ってよかったと思ったのはバンカーショット。 バンカーショットってこんなに簡単だったっけ?と思うほどナイスショットが出ます。
フェースを少し開いて、しっかりソールから打ちこむと、高い球が出ます。 スイングが緩まない限り、ミスらしいミスが出ません。 「お玉」の丸い底が砂をパンッと弾きながら滑るイメージですね。
やはり、一般ゴルファーは簡単なウェッジを選ぶ方がいいのかなと思いました。
|
|
|
|
|
|
2 隊長 2019-03-07 19:14:22 [編集/削除]

1200 x 871
|
ちなみに日本ではダンロップの直営店でしか試打できないようです。 ということで、いつものように試打しないで購入ですわー。 正確には現物も見ずに購入です。 まあ、写真で見る限りはそんな変な感じでもないので大丈夫だろうと・・・。
|
|
|
3 隊長 2019-03-07 19:14:46 [編集/削除]

750 x 501
|
シャフトはダイナミックゴールドのDST98。 ダンロップとトゥルーテンパーの共同開発シャフトで、手元重心設計だそうです。
フレックスはR。 筋力が無いので、Sフレックスは無理ですね。
|
|
|
4 隊長 2019-03-07 19:15:05 [編集/削除]

300 x 225
|
コースで打ってみました。
ミスしてもボールがグリーンに乗ってしまうような寛容さがあります。 スコアに貢献している印象です。
ちょっと気になったのは、打感が軽くて硬いこと。 今までのアイアンが重くて軟らかい打感だったので対照的です。
ミスはミスとして把握はできるものの、芯を外してもそこそこのところまで行くので、結果オーライが多い感じ。 これはこれでちょっと微妙ではありますね。 まあ、贅沢な悩みなんですけど・・・。
|
|
|
5 隊長 2019-03-07 19:15:21 [編集/削除]

300 x 194
|
あと、4番20度~PW44度で、従来使ってきたアイアンよりややストロングロフトです。 おそらく5ヤード位伸びる想定で打ってますが、けっこう飛び過ぎたりすることもあり、縦の距離合わせがなかなか難しいです。
このアイアンはとても良くできてますけど、マッスルバックで感じるナイスショット時の気持ちよさ、爽快感は少ないかもしれません。 まあ、何をクラブに求めるかですよね。
まずはクラブに慣れようと思っております。
|
|
|
|
|
|
1 隊長 2019-02-22 21:48:19 [編集/削除]

480 x 360
|
最近よく思うことがあります。 私がティーショットをしようとワッグルしている時に、隣のホールからいきなり目の前に現れて、何食わぬ顔をしてショットをして去っていく人がここ数年多くなっています。
まあ、ここ数年でゴルフを始めた人は、ルールやマナーなどを先輩や上司に教えてもらう機会が少ないんでしょうね。 悪気があるわけではなく、単に「知らない」ということだと思います。
|
|
|
2 隊長 2019-02-22 21:48:35 [編集/削除]

275 x 183
|
当たり前の話ですが、そのホールをプレーしている人に優先権がありますので、プレーの邪魔をしてはいけません。 打ち終えるのを待つか、前の組が打つのを待っているような状態の時に、「挨拶」をしてホールに入っていくべきです。
挨拶としては、「すみませ~ん」とか「失礼しま~す」と声にだし、帽子を取ったり、手を上げたりして、自分が今から打つことをアピールすることが重要です。
でも、ホント、最近そういう人は少ないですね~。 特にパブリックのゴルフ場では少ないです。
|
|
|
3 隊長 2019-02-22 21:48:54 [編集/削除]

1000 x 664
|
そういえば、ゴルフ場のトイレの個室に入ると、ウォシュレットで便座をビショビショにしたままになっていたり、時には「流していない」なんてケースもあるので、マナー以前の問題なんでしょうね。
ウォシュレットで便座をびしょ濡れにしたままの人が、バンカーを均したり、グリーン上のボールマークを直したりするなんて想像できないですもんね。
一方、ゴルフの上級者っぽい人は、トイレで手を洗った後に水の跳ねた洗面台をタオルで軽く拭いていきます。 こういう人ならゴルフコースも大切にするんだろうなと想像がつきます。
もっとも、そんな立派な人はパブリックコースで見ることはなく、メンバー制コースの一部メンバーだけのような気がしますが。
|
|
|
4 隊長 2019-02-22 21:49:17 [編集/削除]

350 x 228
|
ところで、先日、私のティーショットのボールがが隣のホールに行ってしまいました。 私のボールは急斜面を20メートルほど転がり落ち、隣のホールのカート道で止まっていました。
隣のホールではちょうどティーショットを打ち終え、私のボールをカート道上に発見。 とても親切な年配の方で、ボールを拾って私に投げ返そうとするのですが、なにせ急斜面なもので全然届きません。
というか、隣のホールとの境目にはOB杭もワンペナ杭もないので、その場所から私が打つ必要があります。 なので、「そのボールはインプレーなので、そのままで大丈夫ですぅ~」と何度も叫んだんですけど、それでも何度も投げ返そうとしてくれてます。
たぶん「インプレー」の意味が伝わってなかったのかとも思われます。 ホント困りました・・・。 親切でやってくれてることもあり・・・。
|
|
|
5 隊長 2019-02-22 21:49:36 [編集/削除]

920 x 770
|
でも・・・、ゴルフの基本に留意しなくてはなりません。 それは、「他人のボールには触らないこと」です。 野球の試合中に、審判が「フェア―」と判定した打球を観客が拾ってしまうのと同じ行為です。
ゴルフの場合はペナルティーエリアでも打てますし、新ルールではOBの場合でも元の位置から打ち直しをしなくても良いローカルルール適用が認められていますので、横切った位置を確認するためにも、ボールを動かさない方が賢明です。
よって、「ここにボールがありますよ~」と教えてあげるのはとても良いことですが、先方が拾ってほしいと言わない限り、ボールに触るのはやめた方が良いですね。
|
|
|
|
1 隊長 2019-02-19 22:15:44 [編集/削除]

1184 x 666
|
あれやこれやと、いろいろ試行錯誤してきましたけど、私のドライバーショットは上下左右に散らばっております。 これは、ジジイになったせいで筋力が落ちたのに、無理して振り回すから、ドツボにはまっているわけですが・・・。
まあ、私はポジティブな性格なので、「クラブが悪い」と結論付けております。
|
|
|
2 隊長 2019-02-19 22:17:17 [編集/削除]

750 x 428
|
さすがに高いドライバーを買って失敗するのは嫌だけど、ドライバーを買うのも楽しみのうちなので、いつも「セール品を買う」というパターンを繰り返しております。
ホントは高いお金を払ってでもフィッティングしてもらって、長く愛用すべきなんでしょうけどね~。
|
|
|
3 隊長 2019-02-19 22:17:46 [編集/削除]

684 x 1024
|
ゴルフショップに行くと、旧モデルが安く売られています。 定価の半額以下というのも結構あります。
今回の選択条件は以下の通り。 ・ややフックフェースで、実際に打ってもつかまるヘッド ・重量は300g程度 ・振動数230~240程度(純正だと、SRかSフレックス) ・新品で2万円程度
|
|
|
4 隊長 2019-02-19 22:18:01 [編集/削除]

800 x 1200
|
いろいろ見て回ったところ、一番良さそうだったのはスリクソンの565TGドライバー。 普通のスリクソンZ565ドライバーを、重心距離を3%短くし、ヘッドを2g軽量化、ライ角を2度アップライトに初期設定して、つかまりを良くしているドライバーです。
値段も定価(税込)73,440円⇒23,900円で、約7割引き。 シャフトが45インチで振り易そうだということもあり、購入決定。
|
|
|
5 隊長 2019-02-19 22:18:27 [編集/削除]

452 x 600
|
コースで打ってみました。
けっこう安定しています。 クラブの重さやシャフトの硬さもちょうど良かったです。
|
|
|
|
|
|
2 隊長 2019-02-14 19:09:17 [編集/削除]

750 x 800
|
ここ1年ほど、オデッセイのパター、ストロークラボを使ってきました。 このパターは、樹脂インサートが入っていないので、硬い打感と音が好きな私にはピッタリで、けっこう気に入っております。
ただ、だんだんとテキトーな打ち方になってきてしまい、方向性が悪くなってきました。 方向性が悪くなったのは、あくまで私自身の問題で、パターが劣化してきたわけではありません。
こういう時は予備のパターを使って、感性をリフレッシュするのが良いと言われております。 予備のパターは、エースパターとは形状の違うものが良いそうですね。
|
|
|
3 隊長 2019-02-14 19:11:22 [編集/削除]

750 x 1000
|
ということで、時々ゴルフショップに寄ってパターを試打しておりました。 でもまあ、店中のパターを試打しても、なかなか「これは!」というような良いパターは無いものです。
そんな中、偶然良さそうなものが見つかりました。 それはテーラーメイドのスパイダーアーク。
ヘッド形状は特に方向性に寄与するような印象は無く、どこにでもありそうなパター。 しかし、試打してみると、ボコボコカップインします。 明かに他のパターとは異なる安心感。
値段は11,000円程度で、定価の7割引と格安です。 こういう重心深度の深いパターは方向性は良いけれど、距離感が出にくい傾向があります。
|
|
|
4 隊長 2019-02-14 19:11:43 [編集/削除]

750 x 520
|
実際にコースで使ってみました。
懸念された距離感は特に問題なかったです。 方向性はバッチリで、1パットが多くなり、最近まったく出ていなかったバーディーが1ラウンドで1~2回は出るようになりました。
また、3パットも減ってきている印象です。 もしかしたら新車効果かとも思いますので、今しばらく経過観察してみたいと思います。
|
|
|