total:307327 today:64 yesterday:116

めだかの地震前兆体感&いろいろ掲示板
めだかの地震前兆体感&いろいろ掲示板

Ads by Google
めだかさんの体感報告&地震前兆いろいろ掲示板です。
スレッド名コメント作成者最終投稿
1月12日、8 バードマン 2025-01-13 06:00:54 バードマン
1月11日、6 バードマン 2025-01-12 02:46:08 バードマン
1月10日、7 バードマン 2025-01-11 06:02:17 バードマン
1月9日、8 バードマン 2025-01-10 02:46:31 バードマン
1月8日、12 バードマン 2025-01-09 08:22:24 バードマン
6日~7日までの有感地震など12 バードマン 2025-01-08 11:15:40 バードマン
1月6日~7日19時頃まで、接続不能、1 バードマン 2025-01-07 22:08:37 バードマン
1月5日、コロナホールによる高速風到来、西側に噴出のCMEの影響でプロトン上昇、15 バードマン 2025-01-05 23:12:36 バードマン
1月4日、1月1日午前~4日夕方接続不能状態継続、太陽でX1.1とX1.8フレア発生9 バードマン 2025-01-04 17:50:21 バードマン
2025年1月1日元旦、1 バードマン 2025-01-01 06:17:34 バードマン
Ads by Google
1 バードマン 2025-01-12 09:07:09 [PC]


640 x 360
0時15分ごろ、M3.2 石川県西方沖
北緯36.9度 東経136.4度 深さ10km
最大震度1 有感地震
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/detail/2025/01/12/2025-01-12-00-15-54.html

太陽風、
0時52分421km/s・ー1.5nT・磁気圏ー16nT、
1時52分413km/s・+4.1nT・磁気圏ー19nT、
2時52分423km/s・+2.5nT・磁気圏ー23nT
3時52分414km/s・+2.6nT・磁気圏ー19nT、
4時52分413km/s・+3.1nT・磁気圏ー16nT、
5時52分424km/s・+3.4nT・磁気圏ー20nT
6時52分426km/s・+2.5nT・磁気圏ー21nT、
7時53分430km/s・+2.9nT・磁気圏ー24nT、
8時52分412km/s・+1.6nT・磁気圏ー19nT・プロトン0.2(最高0.2)10MeV・放射線帯電子300(最高400)2MeV、
9時53分419km/s・ー0.1nT・磁気圏ー13nT・プロトン0.2・電子200、
10時52分421km/s・+1.8nT・磁気圏ー9nT、
11時45分420km/s・ー1.4nT・磁気圏ー10nT、
12時52分405km/s・ー1.4nT・磁気圏ー14nT、
13時45分407km/s・ー2.4nT・磁気圏ー20nT、
14時52分417km/s・ー2.9nT・磁気圏ー26nT、
15時45分404km/s・ー1.6nT・磁気圏ー22nT、

2 バードマン 2025-01-12 09:10:22 [PC]


480 x 360
桜島南岳山頂火口、
4時49分、爆発噴火、噴煙火口上1300m、噴石:9合目(火口より300~500m)、
https://www.data.jma.go.jp/vois/data/report/volinfo/VG20250112050500_506.html

3 バードマン 2025-01-12 09:23:23 [PC]


640 x 360
6時39分ごろ、M2.9 山形県置賜地方
北緯37.8度 東経140.1度 深さ10km
最大震度1 米沢市
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/detail/2025/01/12/2025-01-12-06-39-48.html

4 バードマン 2025-01-12 18:06:33 [PC]


650 x 675
1月12日の、海水表面温度(平年比)、
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KANKYO/KAIYO/qboc/anomaly/anomaly.html

太陽風、
16時52分398km/s・ー1.6nT・磁気圏ー26nT、
17時45分400km/s・ー2.3nT・磁気圏ー28nT・プロトン0.2・電子30、
18時52分447km/s・ー2.0nT・磁気圏ー27nT・プロトン0.2・電子30、
19時52分391km/s・ー2.4nT・磁気圏ー25nT・プロトン0.2・電子50、
20時52分382km/s・ー2.0nT・磁気圏ー23nT・プロトン0.2・電子60、
21時53分381km/s・ー4.0nT・磁気圏ー21nT・プロトン0.2・電子80、
22時52分379km/s・ー2.7nT・磁気圏ー18nT、
23時52分375km/s・+1.1nT・磁気圏ー18nT、

5 バードマン 2025-01-12 19:11:23 [PC]


640 x 512
ACE衛星の太陽風等の推移グラフ、
https://www.swpc.noaa.gov/communities/satellites

6 バードマン 2025-01-12 19:12:02 [PC]


1417 x 944
DSCOVR衛星の太陽風等推移グラフ、
https://swc.nict.go.jp/trend/solarwind.html

7 バードマン 2025-01-12 19:12:37 [PC]


776 x 480
SOHO衛星の太陽風等の推移グラフ、
https://space.umd.edu/pm/

8 バードマン 2025-01-13 06:00:54 [PC]


640 x 360
23時27分ごろ、M2.5 奈良県
北緯34.5度 東経135.7度 深さ10km
最大震度1 有感地震
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/detail/2025/01/12/2025-01-12-23-27-28.html
 
1 バードマン 2025-01-11 06:06:58 [PC]


640 x 360
5時54分ごろ、M3.5 石川県西方沖
北緯37.1度 東経136.4度 深さ10km
最大震度1 志賀町
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/detail/2025/01/11/2025-01-11-05-54-17.html

太陽風、
0時52分421km/s・+1.4nT・磁気圏ー38nT、
1時52分429km/s・+1.1nT・磁気圏ー35nT、
2時52分436km/s・ー1.3nT・磁気圏ー31nT、
3時52分422km/s・+0.0nT・磁気圏ー26nT、
4時52分430km/s・ー1.3nT・磁気圏ー28nT、
5時52分425km/s・ー4.5nT・磁気圏・プロトン0.2(最高0.2)10MeV・放射線帯電子200(最高400)2MeV、
6時52分439km/s・ー5.4nT・磁気圏ー28nT・プロトン0.2・電子200(最高500)、
7時52分437km/s・ー4.1nT・磁気圏ー31nT、
8時52分434km/s・+1.1nT・磁気圏ー31nT、
9時52分447km/s・+4.8nT・磁気圏ー25nT、
10時52分444km/s・+2.7nT・磁気圏ー22nT、
11時52分457km/s・+2.3nT・磁気圏ー21nT、
12時52分438km/s・+0.5nT・磁気圏・プロトン0.2・電子200、
13時52分449km/s・ー0.1nT・磁気圏ー33nT、
14時52分434km/s・+1.8nT・磁気圏ー32nT、
15時52分441km/s・+2.4nT・磁気圏ー29nT、

2 バードマン 2025-01-11 13:07:10 [PC]


640 x 360
11時2分ごろ、M2.3 長野県中部
北緯36.2度 東経138.0度 深さ10km
最大震度1 松本市
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/detail/2025/01/11/2025-01-11-11-02-09.html

3 バードマン 2025-01-11 20:08:05 [PC]


650 x 675
1月11日の、海水表面温度(平年比)、
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KANKYO/KAIYO/qboc/anomaly/anomaly.html

太陽風、
16時52分421km/s・ー2.0nT・磁気圏ー25nT、
17時52分433km/s・ー2.2nT・磁気圏ー24nT、
18時52分555km/s・ー3.5nT・磁気圏ー27nT、
19時52分437km/s・+1.8nT・磁気圏ー29nT・プロトン0.2・電子20、
20時52分500km/s・ー2.0nT・磁気圏ー29nT、
21時52分472km/s・ー1.2nT・磁気圏ー22nT、
22時52分442km/s・ー1.0nT・磁気圏ー20nT、
23時52分431km/s・ー2.5nT・磁気圏ー18nT、

4 バードマン 2025-01-11 20:10:04 [PC]


448 x 160
諏訪之瀬島、
10時54分、爆発噴火、噴煙火口上800mで雲に入る、
https://www.data.jma.go.jp/vois/data/report/volinfo/VG20250111110200_511.html
17時39分、爆発噴火、噴煙火口上300m、
https://www.data.jma.go.jp/vois/data/report/volinfo/VG20250111174900_511.html

5 バードマン 2025-01-12 02:45:00 [PC]


640 x 512
ACE衛星の太陽風等の推移グラフ、
https://www.swpc.noaa.gov/communities/satellites

6 バードマン 2025-01-12 02:46:08 [PC]


1417 x 944
DSCOVR衛星の太陽風等推移グラフ、
https://swc.nict.go.jp/trend/solarwind.html
 
1 バードマン 2025-01-10 10:12:46 [PC]


640 x 360
1時26分ごろ、M4.1 日向灘
北緯32.1度 東経132.2度 深さ20km
最大震度2 有感地震
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/detail/2025/01/10/2025-01-10-01-26-14.html

太陽風、
0時53分393km/s・+1.6nT・磁気圏ー41nT、
1時52分392km/s・ー0.7nT・磁気圏ー44nT、
2時53分393km/s・+3.0nT・磁気圏ー37nT
3時52分393km/s・ー0.5nT・磁気圏ー25nT
4時52分390km/s・+5.4nT・磁気圏ー21nT、
5時52分393km/s・ー1.3nT・磁気圏ー25nT、
6時52分382km/s・+5.4nT・磁気圏ー20nT、
7時52分378km/s・+4.8nT・磁気圏ー23nT、
8時52分384km/s・+5.0nT・磁気圏ー20nT、
9時52分389km/s・+1.7nT・磁気圏ー13nT・プロトン0.2(最高0.2)10MeV・放射線帯電子500(最高1千)2MeV、
10時52分404km/s・ー5.7nT・磁気圏ー12nT・プロトン0.2電子300、
11時52分411km/s・ー5.7nT・磁気圏ー14nT・プロトン0.2・電子200、
12時52分418km/s・ー2.5nT・磁気圏ー30nT、
13時52分409km/s・+0.8nT・磁気圏ー45nT、
14時52分418km/s・+5.5nT・磁気圏ー45nT、
15時52分411km/s・+4.3nT・磁気圏ー35nT、

2 バードマン 2025-01-10 18:10:33 [PC]


640 x 360
17時39分ごろ、M3.4 千葉県北西部
北緯35.7度 東経140.0度 深さ70km
最大震度1 有感地震
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/detail/2025/01/10/2025-01-10-17-39-31.html

3 バードマン 2025-01-10 18:33:01 [PC]


640 x 512
ACE衛星の太陽風等の推移グラフ、
https://www.swpc.noaa.gov/communities/satellites

4 バードマン 2025-01-10 18:35:32 [PC]


1417 x 944
DSCOVR衛星の太陽風等推移グラフ、
https://swc.nict.go.jp/trend/solarwind.html

5 バードマン 2025-01-10 19:02:22 [PC]


650 x 675
1月10日の、海水表面温度(平年比)、
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KANKYO/KAIYO/qboc/anomaly/anomaly.html

太陽風、
16時52分403km/s・ー4.2nT・磁気圏ー30nT、
17時52分406km/s・ー0.2nT・磁気圏ー32nT、
18時52分424km/s・ー1.3nT・磁気圏ー39nT・プロトン0.2電子20、
19時52分463km/s・ー7.0nT・磁気圏ー40nT・プロトン0.2・電子20、
20時45分460km/s・ー3.3nT・磁気圏ー38nT・プロトン0.2・電子20、
21時52分429km/s・ー0.3nT・磁気圏ー43nT・プロトン0.2・電子20、
22時52分424km/s・+0.9nT・磁気圏ー47nT・プロトン0.2・電子30、
23時52分432km/s・+3.7nT・磁気圏ー40nT、

6 バードマン 2025-01-10 19:12:12 [PC]


640 x 360
17時39分ごろ、M3.4 千葉県北西部
北緯35.7度 東経140.0度 深さ70km
最大震度1 有感地震
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/detail/2025/01/10/2025-01-10-17-39-31.html

7 バードマン 2025-01-11 06:02:17 [PC]


640 x 360
23時43分ごろ、M2.7 能登半島沖
北緯27.2度 東経136.6度 深さ10km
最大震度1 志賀町
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/detail/2025/01/10/2025-01-10-23-43-52.html
 
1 バードマン 2025-01-09 09:06:56 [PC]


640 x 360
4時15分ごろ、M3.9 栃木県南部
北緯36.4度 東経139.8度 深さ70km
最大震度2 有感地震
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/detail/2025/01/09/2025-01-09-04-15-59.html

太陽風、
0時52分446km/s・ー2.8nT・磁気圏ー29nT、
1時53分435km/s・+0.7nT・磁気圏ー32nT、
2時52分436km/s・+1.0nT・磁気圏ー29nT、
3時52分423km/s・+0.1nT・磁気圏ー23nT、
4時52分397km/s・ー0.6nT・磁気圏ー20nT、
5時52分400km/s・+1.6nT・磁気圏ー22nT、
6時52分401km/s・+3.1nT・磁気圏ー24nT、
7時52分403km/s・ー0.5nT・磁気圏ー26nT・プロトン0.2(最高0.3)10MeV・放射線帯電子2千(最高3千)2MeV、
8時52分403km/s・ー2.4nT・磁気圏ー21nT・プロトン0.2・電子2千、
9時20分、太陽でM。1中規模フレアが発生、
9時53分413km/s・+0.2nT・磁気圏ー15nT・プロトン0.2・電子2千、
10時52分407km/s・+1.3nT・磁気圏・プロトン0.2・電子2千、
11時52分399km/s・+3.1nT・磁気圏ー20nT・プロトン0.2・電子2千、
12時
13時52分395km/s・ー1.4nT・磁気圏ー20nT、
14時53分413km/s・+2.5nT・磁気圏ー19nT、
15時52分368km/s・ー2.3nT・磁気圏ー22nT、

2 バードマン 2025-01-09 20:08:22 [PC]


650 x 675
1月9日の、海水表面温度(平年比)、
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KANKYO/KAIYO/qboc/anomaly/anomaly.html

太陽風、
16時53分373km/s・ー4.9nT・磁気圏ー22nT、
17時52分357km/s・ー3.9nT・磁気圏ー21nT、
18時53分366km/s・ー7.1nT・磁気圏ー24nT、
19時52分376km/s・ー6.9nT・磁気圏ー30nT・プロトン0.2・電子600、
20時53分380km/s・ー7.0nT・磁気圏ー39nT、
21時52分368km/s・ー6.6nT・磁気圏ー33nT、
22時53分370km/s・ー1.7nT・磁気圏ー42nT、
23時52分384km/s・ー4.0nT・磁気圏ー43nT、

3 バードマン 2025-01-09 20:17:35 [PC]


640 x 512
ACE衛星の太陽風等の推移グラフ、
https://www.swpc.noaa.gov/communities/satellites

4 バードマン 2025-01-09 20:18:41 [PC]


1417 x 944
DSCOVR衛星の太陽風等推移グラフ、
https://swc.nict.go.jp/trend/solarwind.html

5 バードマン 2025-01-09 20:19:16 [PC]


776 x 480
SOHO衛星の太陽風等の推移グラフ、
https://space.umd.edu/pm/

6 バードマン 2025-01-09 20:38:02 [PC]


640 x 360
12月23日~29日までの1週間の全国のインフルエンザ感染者は、
定点(1医療機関・全国約5千医療機関)当たり64.39人で、
前週の42.66人より21.73人多い現行統計の1999年以降過去サイトを記録した。
総数は前週より約10万人増加の31万7,812人と成った。
43都道府県で警報レベルの30人超えに。大分県で104.48人と最も多く、次いで鹿児島県の96.4人、
以下佐賀県94.36人、熊本県で92.56人、愛知県で82.35人、多さk筆67.53人、東京都で56.52人など。
https://www.mhlw.go.jp/content/001370524.pdf
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250109/k10014688741000.html

7 バードマン 2025-01-10 02:46:18 [PC]


640 x 360
12月23日~28日までの1週間の全国のコビット19(新型コロナ)新規感染者は、
1医療機関当たり前週の5.48人から1.53人(5週連続)増加の7.01人。
北海道、岩手、宮城、栃木、茨城、長野、山梨の7道県が10.0人超えに。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data/

8 バードマン 2025-01-10 02:46:31 [PC]


448 x 160
諏訪之瀬島、
22時25分、爆発噴火、噴煙火口上600mで雲に入る、
https://www.data.jma.go.jp/vois/data/report/volinfo/VG20250109223300_511.html
 
1 バードマン 2025-01-08 11:16:16 [PC]


640 x 360
2時24分ごろ、M5.9 硫黄島近海
北緯24.5度 東経142.0度 深さ540km
最大震度1 母島
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/detail/2025/01/08/2025-01-08-02-25-01.html

太陽風、
7日22時52分517km/s・ー1.9nT・磁気圏ー26nT、
23時52分510km/s・ー2.8nT・磁気圏
8日
0時52分509km/s・ー2.6nT・磁気圏ー26nT、
1時52分514km/s・ー3.3nT・磁気圏ー29nT、
2時52分503km/s・ー1.1nT・磁気圏ー24nT、
3時52分503km/s・ー0.9nT・磁気圏ー23nT、
4時52分500km/s・ー0.2nT・磁気圏ー22nT、
5時52分491km/s・ー0.9nT・磁気圏ー25nT、
6時52分494km/s・ー3.1nT・磁気圏ー23nT、
7時31分、太陽中心やや北東3947黒点群でM1.1中規模フレアが発生、
7時52分496km/s・ー3.8nT・磁気圏ー21nT、
8時52分481km/s・ー0.6nT・磁気圏ー20nT、
9時52分482km/s・+1.3nT・磁気圏ー28nT・プロトン0.2(最高0.6)10MeV・放射線帯電子3千(最高5千)2MeV、
10時52分481km/s・+0.6nT・磁気圏ー26nT・プロトン0.2・電子2千、
11時52分491km/s・ー1.3nT・磁気圏ー23nT・プロトン0.2・電子2千、
12時52分485km/s・ー0.1nT・磁気圏・プロトン0.2・電子2千、
13時52分485km/s・ー0.8nT・磁気圏ー21nT・プロトン0.2・電子1千、
14時
15時01分379km/s・+2.8nT・磁気圏ー23nT、
15時42分479km/s・+3.2nT・磁気圏ー19nT、

3 バードマン 2025-01-08 11:20:40 [PC]


480 x 360
桜島南岳山頂火口、
5時16分、爆発噴火、噴煙火口上1200m、噴石:6合目(火口より800~1100m)、
https://www.data.jma.go.jp/vois/data/report/volinfo/VG20250108052900_506.html

4 バードマン 2025-01-08 11:22:05 [PC]


640 x 512
ACE衛星の太陽風等の推移グラフ、
https://www.swpc.noaa.gov/communities/satellites

5 バードマン 2025-01-08 11:22:52 [PC]


1417 x 944
DSCOVR衛星の太陽風等推移グラフ、
https://swc.nict.go.jp/trend/solarwind.html

6 バードマン 2025-01-08 11:23:33 [PC]


776 x 480
SOHO衛星の太陽風等の推移グラフ、
https://space.umd.edu/pm/

7 バードマン 2025-01-08 12:05:53 [PC]


640 x 360
10時55分ごろ、M2.9 三重県中部
北緯34.6度 東経136.2度 深さ10km
最大震度1 有感地震
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/detail/2025/01/08/2025-01-08-10-55-21.html

8 バードマン 2025-01-08 19:42:31 [PC]


640 x 360
14時22分ごろ、M3.8 栃木県南部
北緯36.7度 東経140.2度 深さ80km
最大震度2 高根沢町
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/detail/2025/01/08/2025-01-08-14-22-34.html

9 バードマン 2025-01-08 20:02:59 [PC]


650 x 675
1月8日の、海水表面温度(平年比)、
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KANKYO/KAIYO/qboc/anomaly/anomaly.html

太陽風、
16時
17時42分472km/s・+3.6nT・磁気圏ー8nT、
18時
19時52分454km/s・+0.6nT・磁気圏ー23nT・プロトン0.2・電子500、
20時52分453km/s・ー0.9nT・磁気圏ー25nT、
21時52分450km/s・ー2.7nT・磁気圏ー24nT、
22時52分450km/s・ー1.0nT・磁気圏ー26nT、
23時52分449km/s・ー3.0nT・磁気圏ー28nT、

10 バードマン 2025-01-09 08:17:31 [PC]


448 x 160
諏訪之瀬島、
20時18分、爆発噴火、噴煙火口上800m、
https://www.data.jma.go.jp/vois/data/report/volinfo/VG20250108202500_511.html

11 バードマン 2025-01-09 08:20:08 [PC]


640 x 360
23時40分ごろ、M4.4 種子島南東沖
北緯30.0度 東経131.5度 深さ10km
最大震度1 南種子町
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/detail/2025/01/08/2025-01-08-23-40-39.html

12 バードマン 2025-01-09 08:22:24 [PC]


640 x 360
23時49分ごろ、M3.3 石川県能登地方
北緯37.1度 東経136.8度 深さ10km
最大震度2 七尾市 志賀町
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/detail/2025/01/08/2025-01-08-23-49-34.html
 
1 バードマン 2025-01-08 10:36:50 [PC]


640 x 360
6日16時41分ごろ、M3.4 茨城県沖
北緯36.3度 東経140.9度 深さ40km
最大震度1 鉾田市
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/detail/2025/01/06/2025-01-06-16-41-11.html

3 バードマン 2025-01-08 10:41:18 [PC]


640 x 360
6日18時22分ごろ、M4.4 日向灘
北緯32.5度 東経132.1度 深さ30km
最大震度3 佐伯市
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/detail/2025/01/06/2025-01-06-18-22-57.html

4 バードマン 2025-01-08 10:42:55 [PC]


640 x 360
20時40分ごろ、M3.3 奄美大島近海
北緯28.1度 東経130.2度 深さ10km
最大震度1 喜界島
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/detail/2025/01/06/2025-01-06-20-40-06.html

5 バードマン 2025-01-08 10:51:37 [PC]


480 x 360
桜島南岳山頂火口、
6日14時51分、爆発噴火、噴煙火口上1500m、噴石無し、
https://www.data.jma.go.jp/vois/data/report/volinfo/VG20250106145900_506.html
19時13分、爆発噴火、噴煙火口上1200m以上、噴石:7合目(火口より600~900m)、
https://www.data.jma.go.jp/vois/data/report/volinfo/VG20250106192500_506.html
7日19時46分爆発噴火、噴煙火口上900m、噴石無し、
https://www.data.jma.go.jp/vois/data/report/volinfo/VG20250107195500_506.html
22時25分、爆発噴火、噴煙火口上1000m、噴石:8合目(火口より500~700m)、
https://www.data.jma.go.jp/vois/data/report/volinfo/VG20250107223400_506.html

6 バードマン 2025-01-08 10:53:41 [PC]


640 x 360
7日6時7分ごろ、M3.6 秋田県沖
北緯39.8度 東経140.0度 深さ20km
最大震度2 有感地震
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/detail/2025/01/07/2025-01-07-06-07-30.html

7 バードマン 2025-01-08 10:55:37 [PC]


640 x 360
8時24分ごろ、M3.3 日向灘
北緯31.5度 東経131.8度 深さ20km
最大震度1 宮崎市 日南市
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/detail/2025/01/07/2025-01-07-08-24-06.html

8 バードマン 2025-01-08 11:03:01 [PC]


586 x 293
USGS、10時05分16秒 M7.1 中国西部チベット自治区
北緯28.639度 東経87.361度 深さ10.0km
https://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eventpage/us6000pi9w/executive
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/detail/2025/01/07/2025-01-07-10-12-23.html
中国当局M6.8、https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250107/k10014687271000.html

9 バードマン 2025-01-08 11:10:54 [PC]


640 x 360
11時47分ごろ、M4.3 青森県津軽北部
北緯41.2度 東経140.4度 深さ160km
最大震度1 有感地震
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/detail/2025/01/07/2025-01-07-11-47-44.html

10 バードマン 2025-01-08 11:12:24 [PC]


640 x 360
17時32分ごろ、M6.0 鳥島近海
北緯31.4度 東経138.7度 深さ420km
最大震度2 有感地震
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/detail/2025/01/07/2025-01-07-17-32-22.html

11 バードマン 2025-01-08 11:14:07 [PC]


640 x 360
19時19分ごろ、M3.8 沖縄本島近海
北緯27.4度 東経128.7度 深さ40km
最大震度2 伊仙町 知名町
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/detail/2025/01/07/2025-01-07-19-19-57.html

12 バードマン 2025-01-08 11:15:40 [PC]


640 x 360
23時00分ごろ、M3.4 茨城県北部
北緯36.4度 東経140.6度 深さ60km
最大震度1 有感地震
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/detail/2025/01/07/2025-01-07-23-00-35.html
 
1 バードマン 2025-01-07 22:08:37 [PC]

接続不能につき、太陽風等の投稿は無しとする。
 
1 バードマン 2025-01-05 06:12:05 [PC]


125 x 125
太陽風、
0時52分613km/s・ー6.6nT・磁気圏ー51nT、
1時52分600km/s・ー7.6nT・磁気圏ー53nT、
2時52分598km/s・ー8.3nT・磁気圏ー58nT、
3時52分561km/s・ー5.5nT・磁気圏ー59nT、
4時52分563km/s・ー0.3nT・磁気圏ー70nT、
5時52分622km/s・+1.0nT・磁気圏ー70nT・プロトン0.2(最高1.0)10MeV・放射線帯電子200(最高500)2MeV、
6時52分663km/s・ー0.2nT・磁気圏ー77nT・プロトン2.4(最高9.2)・電子200、
7時52分660km/s・+0.5nT・磁気圏ー78nT、
8時13分、太陽北東3947黒点群でM2.1中規模フレアが発生、
8時52分668km/s・ー1.5nT・磁気圏ー73nT、
9時00分、太陽でM1.1中規模フレアが発生、
9時52分647km/s・ー0.3nT・磁気圏ー71nT、
10時52分652km/s・+1.8nT・磁気圏ー64nT、
11時18分、太陽北東3947黒点群で?4.1中規模フレアが発生、
11時52分664km/s・+4.0nT・磁気圏ー57nT、
12時52分640km/s・+2.4nT・磁気圏・プロトン17(最高20)・電子200、
13時52分617km/s・+0.5nT・磁気圏ー55nT、
14時52分643km/s・ー2.1nT・磁気圏ー57nT、
15時50分、太陽北東3947黒点群でM2.1中規模フレアが発生、
15時52分605km/s・+2.1nT・磁気圏ー53nT、

6 バードマン 2025-01-05 18:20:09 [PC]


640 x 360
8時54分ごろ、M3.0 トカラ列島近海
北緯29.9度 東経129.5度 深さごく浅い
最大震度1 諏訪之瀬島
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/detail/2025/01/05/2025-01-05-08-56-55.html

7 バードマン 2025-01-05 18:21:05 [PC]


640 x 360
岩手県沖、https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/center/286/

8 バードマン 2025-01-05 18:23:08 [PC]


480 x 360
桜島南岳山頂火口、
10時2分、噴火、噴煙火口上1200m、
https://www.data.jma.go.jp/vois/data/report/volinfo/VG20250105100900_506.html
10時45分、噴火、噴煙火口上1000m、
https://www.data.jma.go.jp/vois/data/report/volinfo/VG20250105105300_506.html

9 バードマン 2025-01-05 18:24:34 [PC]


640 x 360
15時2分ごろ、M4.1 福島県沖
北緯36.9度 東経141.3度 深さ10km
最大震度1 有感地震
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/detail/2025/01/05/2025-01-05-15-02-17.html

10 バードマン 2025-01-05 18:44:11 [PC]


640 x 360
15時12分ごろ、M2.2 熊本県阿蘇地方
北緯32.9度 東経131.2度 深さ10km
最大震度1 熊本高森町
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/detail/2025/01/05/2025-01-05-15-12-13.html

11 バードマン 2025-01-05 18:46:20 [PC]


640 x 360
15時26分ごろ、M2.5 和歌山県北部
北緯34.0度 東経135.2度 深さ10km
最大震度1 湯浅町
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/detail/2025/01/05/2025-01-05-15-26-29.html

12 バードマン 2025-01-05 18:51:38 [PC]


650 x 675
1月5日の、海水表面温度(平年比)、
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KANKYO/KAIYO/qboc/anomaly/anomaly.html

太陽風、
16時52分596km/s・ー2.1nT・磁気圏ー56nT、
17時52分582km/s・ー0.7nT・磁気圏ー50nT・プロトン11・電子40、
18時10分、太陽北東3947黒点群でM3.9中規模フレアが発生、
18時52分565km/s・ー4.5nT・磁気圏ー48nT・プロトン9.7(最高20.0)・電子40、
19時52分562km/s・ー4.0nT・磁気圏ー48nT・プロトン8.3・電子40、
20時52分578km/s・ー4.6nT・磁気圏ー54nT、
21時52分554km/s・ー3.6nT・磁気圏ー54nT・プロトン7.6・電子40、
22時52分573km/s・ー4.2nT・磁気圏ー55nT・プロトン8.4・電子50、
23時52分572km/s・ー4.3nT・磁気圏ー46nT・プロトン8.7・電子80、

13 バードマン 2025-01-05 23:11:19 [PC]


640 x 512
ACE衛星の太陽風等の推移グラフ、
https://www.swpc.noaa.gov/communities/satellites

14 バードマン 2025-01-05 23:11:59 [PC]


1417 x 944
DSCOVR衛星の太陽風等推移グラフ、
https://swc.nict.go.jp/trend/solarwind.html

15 バードマン 2025-01-05 23:12:36 [PC]


776 x 480
SOHO衛星の太陽風等の推移グラフ、
https://space.umd.edu/pm/
 
1 バードマン 2025-01-04 17:28:29 [PC]


620 x 349
太陽風、
1月3日20時30分、太陽北東3947黒点群でX1.2大規模フレアが発生、
4時47分413km/s・+3.5nT・磁気圏ー25nT、
5時・磁気圏ー24nT、
6時52分396km/s・+3.1nT・磁気圏ー22nT、
6時58分、太陽北東3947黒点群でM2.3中規模フレアが発生、
7時34分、太陽北東3947黒点群でX1.1大規模フレアが発生、
7時・磁気圏ー19nT、
8時16分、太陽北東3047黒点群でM1.9中規模フレアが発生、
8時52分411km・s・+2.9nT・磁気圏ー17nT、
8時50分、太陽北東3947黒点群でM5.8中規模フレアが発生、
9時33分、太陽でM1.5中規模フレアが発生、
9時52分440km/s・+6.6nT・磁気圏ー9nT、
10時52分450km/s・+4.1nT・磁気圏2nT、
11時52分464km/s・ー1.1nT・磁気圏6nT、
12時52分503km/s・ー8.3nT・磁気圏ー5nT、
13時52分529km/s・ー2.8nT・磁気圏ー20nT、
14時01分、太陽北東3947黒点群で?。6中規模フレアが発生、
14時52分525km/s・ー7.7nT・磁気圏ー40nT、
15時01分532km/s・ー11.2nT、
15時52分516km/s・ー10.8nT・磁気圏ー40nT、
16時52分508km/s・ー9.9nT・磁気圏-53nT、

2 バードマン 2025-01-04 17:38:00 [PC]


480 x 360
桜島南岳山頂火口、
1時25分、爆発噴火、噴煙火口上500m、9合目(火口より300~500m)、
https://www.data.jma.go.jp/vois/data/report/volinfo/VG20250104013800_506.html

3 バードマン 2025-01-04 17:40:28 [PC]


448 x 160
諏訪之瀬島、
6時19分、爆発噴火、700mで雲に入る、
https://www.data.jma.go.jp/vois/data/report/volinfo/VG20250104062600_511.html

4 バードマン 2025-01-04 17:43:59 [PC]


640 x 512
ACE衛星の太陽風等の推移グラフ、
https://www.swpc.noaa.gov/communities/satellites

5 バードマン 2025-01-04 17:44:31 [PC]


1417 x 944
DSCOVR衛星の太陽風等推移グラフ、
https://swc.nict.go.jp/trend/solarwind.html

6 バードマン 2025-01-04 17:45:11 [PC]


776 x 480
SOHO衛星の太陽風等の推移グラフ、
https://space.umd.edu/pm/

7 バードマン 2025-01-04 17:47:38 [PC]


640 x 360
7時35分ごろ、M2.2和歌山県北部
北緯34.0度 東経135.3度 深さ10km
最大震度1 湯浅町
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/detail/2025/01/04/2025-01-04-07-35-38.html

8 バードマン 2025-01-04 17:49:15 [PC]


640 x 360
14時27分ごろ、M2.2 新潟県上越地方
北緯36.9度 東経138.2度 深さ10km
最大震度1 飯綱町
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/detail/2025/01/04/2025-01-04-14-27-50.html

9 バードマン 2025-01-04 17:50:21 [PC]


650 x 675
1月4日の、海水表面温度(平年比)、
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KANKYO/KAIYO/qboc/anomaly/anomaly.html

17時01分508km/s・ー10.0nT・磁気圏ー53nT、
17時52分499km/s・ー7.7nT・磁気圏ー57nT、
18時52分475km/s・ー4.4nT・磁気圏ー79nT・プロトン0.2・電子30、
19時52分486km/s・+1.3nT・磁気圏ー87nT、
20時52分494km/s・+7.7nT・磁気圏ー72nT、
21時36分、太陽北東3947黒点群でX1.8大規模フレアが発生、
21時52分513km/s・+9.3nT・磁気圏ー66nT・プロトン0.1・電子40、
22時52分535km/s・+7.2nT・磁気圏ー59nT、
23時52分598km/s・ー0.9nT・磁気圏ー54nT、
 
1 バードマン 2025-01-01 06:17:34 [PC]


125 x 125
太陽風、
0時52分362km/s・+1.4nT・磁気圏4nT、
1時52分442km/s・+0.6nT・磁気圏20nT、
2時52分428km/s・+0.5nT・磁気圏24nT、
3時52分422km/s・ー3.0nT・磁気圏21nT、
4時04分425km/s・ー6.1nT、
4時22分439km/s・ー9.0nT、
4時52分443km/s・ー9.5nT、
5時02分445km/s・ー7.7nT、
5時52分448km/s・ー4.4nT・磁気圏・プロトン0.2(最高0.5)10MV・放射線帯電子200(最高500)2MeV、
6時13分、太陽でM2.0中規模フレアが発生、
6時04分450km/s・ー5.1nT、
6時52分446km/s・ー6.0nT・磁気圏・プロトン0.2・電子200、
7時02分443km/s・ー6.4nT、